37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:Wi-Fi


今日の内容と全く関係ないですが
ちょっとこないだのブログの
これ見てください。


Screenshot_20240913_235446


おい誰だ
人のブログで
指鍛えてるやつ。



あとで職員室来なさい。


というのは愉快なアメリカンジョークで
動画が保存出来なかった私への励ましと捉え
これからも強く生きていきます。



ありがとうございます。



と、ここからが本題なんですが
こないだ娘のスマホを
乗り換えたって記事を書きまして。





今日はその日本通信の速度について
実際に検証してみました。 



日本通信と言えば
特に通信が混雑する
昼の12時台の速度が
ヤベエ
という噂をチラホラ見かけます。


なので今回は実際どの程度遅いのか
Wi-Fiを切った自宅と商業施設内とで
スピードテストをしてみました。


それぞれの条件は以下。


自宅・東京23区
   鉄筋コンクリート造
   団地の高層階

商業施設・東京23区
     鉄筋コンクリート造
     2階部分


どちらも平日の12時台という
一番回線が混雑しそうな時間帯に測定。



比較のため
現在私が使っているnuroモバイルも
同時に計測しました。



モバイル回線の速度は10Mbpsあれば
ストレスなく使えるとされてるらしい。



それを踏まえて日本通信の実測値はこちら。


IMG_20240913_125754

う~ん、下りは
半分の速度しか出てませんね。


ただこの状態で実際に
ページを開いてみても
体感では遅い感じしません。


ゲームとかやったら
遅いのか?


では、お次はnuroモバイル。



IMG_20240913_125650






い・・・



24-09-13-23-56-01-781_deco

1メガっ!?



まさかの
nuroのが遅い結果になりました。


アップロードだけは早いけど。
(意味ねえ)


念のため別のサイトでも
計測してみましたが
動揺しすぎてnuroの方の
スクショ撮り忘れました。




IMG_20240913_125829

変わんなかったけどね!



てことで自宅での結果は
nuroより日本通信のが
早いという意外な結果となりました。


しかし、家なんて基本はWi-Fi。


問題は外での速度です。


今度はよく行く商業施設で
計測してみましょう。


平日なので人は多くありませんが
これでnuro負けたらもう
日本通信でいんじゃね?



日本通信


IMG_20240913_125850


IMG_20240913_125810







neuroモバイル

IMG_20240913_125716


IMG_20240913_125736


うん
乗り換えですね。



nuroってこんな遅かったんか。


言われてみれば、人が多いとこだと
スマホ決済に時間掛かることあったけど
皆こんなもんだと思ってたわ。


ということで
誰の参考になったのか知りませんが
私は参考になりました。←


あとはギガ使い切った後の速度も
気になるところですね。





↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日もチラッと書き足しましたが
今家のネットが
Wi-Fiで繋がらなくなってます。

IMG_20181001_170332
初期の写真


そもそもは私がルーターの
セキュリティ設定を変えようとしたら
設定画面にログインできなくて
面倒になって初期化しちゃったのが原因。
(↑なんでもすぐ初期化で解決しがち)



でもさ、パスワードの
設定もしてないのに
入力促されてもさ~。



「クイック設定Web」っていうのに
アクセスしなきゃいけないらしいんだけど
サポートに電話しても
パソコンはちゃんと電波拾ってるのに
アクセス出来ないという謎の状態らしく
解決は困難っぽい。



てことで
ルーターを新調する方向で
考えてますが(それで直るかは不明)
それまでの間ネットが使えない状態に。



や、スマホは使えるよ?



けどさ、ファイヤーTVとか
娘のWi-Fiスマホとか
今の時代、Wi-Fiが使えないって
こんなに不便なのかって改めて思ったわ。



で!



思いついたのが最近契約したオットの
楽天モバイル。


もしやと思って調べると
楽天モバイルは
デザリングが無料で使えるらしい。



しかも楽天モバイルの
回線速度はこないだ実証済み。




てことで今日ばかりは
オットの帰りを待ちました。←




オットが「ただいま」のた・・くらいで
スマホ奪い取って速攻設定。
(用があるのはスマホ)



備忘録に一応
OPPO A73の場合のやり方は以下。

IMG_20210315_230053

まずは設定を開いて



IMG_20210315_230041

その他のワイヤレス接続をタップ。



IMG_20210315_230007

パーソナルスポットをタップ。



IMG_20210315_225939

個人用ホットスポット設定をタップして
ネットワーク名とパスワードを設定。


IMG_20210315_230631

さっきのパーソナルスポットを
ONにすればスマホ側はOK。



そうするとパソコンとか端末側に
さっき設定したネットワーク名が
表示されるから
パスワード入れて接続するだけ。



さあ、楽天モバイルよ
その実力を見せておくれ・・!




<実施条件>



時間:夜7時頃~深夜0時頃



接続機器

*娘のスマホ

*私のノートPC

*ファイヤーTV

*娘のファイヤータブレット



この条件でいつもどおり
使ってみた感想は・・・



え?デザリング?
ナンデスカ、ソレ?



フトゥーにWi-Fiつないでるときと
なんの変わりもなく使えました。


動画もカクつくことなく
ページの読み込みも至ってスムーズ。



デザリングって初めて使ったんだけど
こんな普通に使えんの!?



私の中の固定回線神話が崩れ去った。



そして最近、回し者かってくらい
推してるけど


楽天モバイルすげえ!


もちろん、エリアの問題で
どこでもこうなるとは言えないけど
少なくとも我が家では
楽天信仰がますます深まっております。
ツボ買わんかね



いつの間にかこんなに
インフラが整備されてたことに
驚きだよ、三木谷さん!






↓欲しいものリストにルーター加わった



↑↓どっちにするか・・・





↑↓こっちも迷ってる2つ








こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


我が家は家の固定電話がありません。



まあ、スマホあれば
ほとんど困ることはないんだけど
唯一困るのが娘との連絡。



前にも書きましたが
最近怠惰な母のせいで
鍵っ子化しつつある娘。↓




自分でほったらかしといてなんですが
やっぱちゃんと帰ってきてるか心配。



で。



導入したのがコレ。

IMG_20201028_074751

ワタクシの古いスマホ。


コジマで4980円と言う
当時でさえ既に相当な型落ち品。



これにLINEを入れられたら最高なんですが
残念ながら現在LINEは電話番号ないと
アカウント作れないらしいので
馴染みのあるところでSkype入れてみました。


IMG_20201028_075526


まずは旧スマホにSkypeをインストール。


娘のアカウント作って登録します。


別に本名は必要ないので
テキトゥーな名前と
フリーメールのアドレスで。



次に私のスマホにもSkypeをインストール。


Screenshot_20201028_075226


私はパソコン用にアカウント持ってるので
ログインするだけ。


これで私が外出中でも
家にいる娘と連絡取れるように
なりました。


Wi-Fi接続なので娘のスマホは
家にいる時しかつながりませんが
まーーーー、これが便利!

IMG_20201028_075835


外出中でも娘が帰って来たら
連絡来て安心だし
スタンプとかチャットなんかの機能も
LINEとほぼ同じなので
LINE慣れしてる娘にも使いやすい!



更にはビデオ通話で


友達の家行って良い?

じゃあ、あそこに入ってるおやつ持って行きな。
その代わり宿題やってからね。


みたいな必要なやり取りから

この服可愛くない?

え?待って、その隣のスカートのが可愛い!

みたいなどーでも良い
ネットワークの無駄遣いまで
し放題。
(有益に使えよ)



毎日のようにビデオ通話してるので
多分とっくにギガを使い果たしてると
思われますが、低速通信に切り替わっても
特に通信状態は問題なかったです。



因みに私の通信環境は
LINEモバイル月1200円の1G契約。



このLINEモバイルは
高性能なフィルタリングが
無料で使えるらしいので
娘が成長して
外でもスマホを使う時が来たら
LINEモバイルのデータシム
500円のプランでも
使わせようかと思っとります。
(その頃までこのプランあるといーな)


今はLINEあれば電話いらないしね。


友達の子供が子供携帯で
ショートメール使いまくって
ウン万円の請求
が来てビビってたので
追加料金に怯えたくないし。


まあ、とりあえずは
当分Wi-Fiでなんとかなりそうです。


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ