昨日はキッチン収納の
見直しをするって書いたんですが
実はまだケース買っとらん。
てことで今日はネタがないので
20代の頃に住んでたアパートについて
写真はないですが振り返ってみたいと思います。
当時住んでたのは
築4、50年は経とうかという
超ボロアパートでして
商店街の中にあり
Gも半端なかったんですが
当時好きだったアメリカントイを飾ったりして
結構、部屋作りは頑張ってました。
ただ、当時はクソ貧乏だったので
そうそうアメリカンな
可愛い雑貨も買えない訳です。
そこで家にあったエレクターを
黄色く塗ってみたり
部屋のドアを白と黄色の市松模様にして

新手の食い倒れ太郎のような
ポップな部屋に。
他にも半透明のごみ袋を切って
マジックでアトミック柄書いて
目隠しカーテンにしたり

(↑アトミック柄ってこんなの)
使ってないVHSテープを立てて
その上に板置いて
ディスプレイラックにしたり

(耐震性ゼロ)
畳んだ布団に布かけて
なんちゃってソファにしてみたり
今思えばゴミ屋敷もびっくりの
ゴミインテリアでした。
(今もなのでは)

あと飾るの好きなクセに
ごちゃごちゃが嫌いだったんで
当時からモノはよく捨ててました。
ただ収納は
クソ汚かった。
引き出しにただ突っ込むだけ。
服なんてまあ、畳んだことなかったし
洗濯したら乾いたのそのまま着てたよね。
モノを捨てる基準も曖昧で
何を基準に捨ててたのか
正直、思い出せない。
だからなのか、既に捨て魔で
モノは少ないはずなのに
常に探し物してた記憶。
モノが少ないだけじゃ
探し物ってなくならないんだよなあ。
そう考えるとやっぱ収納も大事。
ということで、明日こそ
収納ケース買いにいきます!
上動画もどーぞ











