37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:Tポイント


これまでVポイント(旧Tポイント)と
WAON POINTのどちらでも
1.5倍の買い物が出来た
ウェルシアお客様感謝デー
通称ウェル活。


このウェル活で
8月からWAON POINTしか
使えなくなるというニュースが
世間の主婦を震撼させております。


もうご存知の方も多いと思いますが
今日はイオンの株主として
この問題に物申したい。



IMG_20240423_115520

イオン、お前
恨まれてるぞ?


それというのも
イオンのポイント制度には
致命的な欠点が
数多く存在しまして、まず
WAONポイント
WAON POINT
という嘘のような
2種類のポイントが存在するのです。





(達也と和也より見分けつかん)



ウェルシアで使えるのは
WAON POINTのみなので
WAONポイントをいくらためても
南ちゃんには振り向いてもらえません。



のみならずこのWAON POINT
ポイントサイトなどからは
ほぼ交換出来ないため非常に
手に入れづらい。



貯めるにはイオン系列の店で
現金またはイオン系決済をする必要があり
(還元率0.5~1%)
これでは月に一度買い物するなんて
無理ゲーと言わざるを得ない。


このままでは
ウェル活から撤退する主婦が
続出するのではなかろーか。


そこで!


今日はイオンの代表である(いつから)
このワタクシ捨て魔人が
皆さんにWAON POINTの
チートな入手法をお伝えしちゃう☆


目ん玉かっぽじってよーく読めよ?



WAON POINTのチートな入手法


それは・・・


IMG_20240325_181143



Vポイントから
交換すればいいだけ。

ε=\__〇_ ズコー

スクリーンショット (275)


どうやら救済措置として
VポイントからWAON POINTに
等価交換できるらしいDATH。
※チートじゃありません正規ルートです


つまりちょっと面倒だけど
これまで通りポイントサイトなどから
Vポイントに交換して
それをWAON POINTに即時交換すれば
ガンガンウェル活に
参加出来るってわけですな。


ちなみにWAON POINTカードを
持ってないって人は
ミニストップやダイエー
イオンなどで無料で作れます。


まあ、ポイントの二重取りで
今まで還元率2%だったのが
1.5%に下がるらしいし
ポイント交換の手間も増えるので
紛う方なき改悪には
違いございませんがね。


そして、真っ向から
WAON POINTを貯めるには
ボーナスポイント付きの商品を買うとか
イオン銀行使ってる人なら
取引内容に応じてもらうとか
お手軽なところでは
イオンのサイトで貯める方法
なんてのもあります。




(↑ガチャは毎日参加してる)



でも、Vポイントも始まって早々
不具合続出らしいし
私みたいに買い物を
ほとんどしない人間にとっては
やっぱり一番貯めやすいの
楽天よな☆


























このエントリーをはてなブックマークに追加


コロナも未だ収束しないのに
戦争だインフレだと
100年前の歴史を
なぞりすぎてて怖い今日このごろ。



戦争はんたぁ~い
とか小声で言ってみても
小市民の声はなかなか届かず。




今日はそんな小市民にも出来る
ポイント寄付について。




楽天市場のトップページに


Inkedスクリーンショット (42)_LI




ウクライナ支援の項目が
追加されてんの見たことない?



これをクリックすると
その場でウクライナへの支援金を
寄付出来るんだけどさ



スクリーンショット (43)



寄付にポイントが使えんのよ。



ホラ、期間限定ポイントって
気づいたら失効してたりするじゃん?




使い道なくて失効しそう
ってポイントがあったら
ウクライナ支援に
寄付したらいいんじゃね?





調べたら楽天だけじゃなく
他の共通ポイントも
ウクライナ支援やってるから
使い道なくて余ってるポイントがあったら
寄付して良いことした気になるのも
アリかと思います。
(言い方な)




私はdポイントがちょうど
使いみちなかったから
今日はdポイントで寄付するわ。



Inkedスクリーンショット (45)_LI

寄付はdポイントクラブサイトの
トップページ上部から可能。





スクリーンショット (40)


ポイント交換ページからの寄付になるので
商品の送付先とか表示されるけど
まあ、サイトの仕様なので気にせず進めます。




ポイント持ってないけど寄付したいわ~
って人はカード払いや
d払いなどでも寄付できます。



私はポイントだけだけど。
(この偽善者め!)




スクリーンショット (41)


寄付完了。



もちろん手数料もかからないし
1ポイントから受け付けてるので
ちょこちょこと色んなポイントを
寄付することも可能。



この機会に期限が切れそうな
ポイントをチェックして
寄付に使ってみるのも
いいんじゃないでしょうか?














このエントリーをはてなブックマークに追加


ワタクシ、自称ミニマリストのクセに
カードを20枚位持ち歩くカード持ち。



そんな私のお財布は
現在なんと2つです。

IMG_20211217_114114

全然ミニマルじゃねえ!





IMG_20211217_111520

よく使うカードを
セリアのカードケースに入れて
普段使わないカードは
楽天で買ったカードケースに
お金と一緒に入れてあります。



普通に考えたら
普段使わないカードは使うときだけ
持ってけばいーじゃん
て、なるんだけどさ。



私も娘と同じで
若干ADHD気質だから
それだと忘れるのよね。



で、それならせめて
少しでもカードの枚数を減らして
使いたいカードが
サッと探せる状態にしておきたい。



てことで、試してみたのが
LINEのこの機能。

Screenshot_20211217_113502

LINEマイカード。



LINEのホームタブを開いて
追加ってとこタップすると
マイカード機能を追加できます。







Screenshot_20211217_113607

このカードをさがすってとこから
目的のポイントカードを選んだら
提携先サイトにログインすれば





Screenshot_20211217_114435

こんな感じでバーコードが表示されるように。



ちなみに選べる主なカードは

Ponta

Tポイント

スタバ

Vpass三井住友

無印

Google Playギフトカード



など。


他にもJINSとかスシローとかhontoとか
色々あるにはあるんだけど
LINEがソフトバンク系だから
dポイントが使えなかったり
ドラッグストア系がなかったりで
ちょっとどうなん?ていうラインナップ。


ラインだけにね。(黙れ)



カードおまとめアプリって
もっと100種類くらいの
カードが登録できるアプリもあるんだけどさ
公式にそのポイント先と
提携してる訳じゃないから
店舗によっては読み取りを
断られることもあるらしくて
前に使うの諦めたんだよね。



バーコード提示する時ドキドキすんのやだし
念の為カードを持ち歩くくらいなら
アプリにする意味もないしさ。



LINEのは登録できるカードの種類は
めちゃめちゃ少ないんだけど
公式に提携してるから
絶対店舗で断られないってのと
無駄にアプリが増えないのがいい。



とはいえ

Screenshot_20211217_114457


私が持ってるカードで登録できたの
PontaとTポイントだけだったけどな!



減ったカード
たったの2枚。




読んでる人の萎える顔が
目に浮かびます。



ちなみに残ったカードは
(ほぼ全部)
現金と一緒に使う
OKカードやキャッシュカードを
サブの財布にまとめ

1639708784693

キャッシュカードとポイントカードを
マステで作ったラベルで仕切りました。



てことで、日本でポイントカードを
公式に一括管理できるアプリが出来たら
きっと爆発的に普及すると思うので
誰か作ってくださ~い。



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


前にも書きましたが
我が家は家計簿をつけていません。 



なので家の収支がどうなってるか
全然知らんのですが・・・
取り敢えず黒字ではあるらしい


最近、楽天だのTポイントだの
ポイントが
家計に占める割合多くね?


IMG_20200108_093528

ポイ活の成果もあって
我が家は恐らく月に1万円近く
ポイントで買い物してる気がします。


家計簿をつけてる皆さんは
ポイントの扱いってどうしてるんでしょか?



収入に含めてる?


ポイントで買ったものは
出費に含めない?



我が家、家計簿はつけてませんが
もし家計簿をつけるとするなら
ポイントは収入に含めないし
出費から減らすこともしないと思う。



つまり
ポイントはなかったことに
すると思う。



だって色んなポイントがあるし
ウェルシアみたいに感謝デーだと
1.5倍使えたりするものもある。



そこまでいちいち計算するなんて
私のネズミ並みの脳みそでは
不可能だと思われます。
(それ以前に家計管理も出来てないしな)



その労力を使うくらいなら
ポイントはオマケと考えて
計算よりプラスになった分は
天から降る幸運として受け止めます。



ていうか、キャッシュレス化が進んで
スマートになるどころか
むしろ複雑化してると思うお金事情。

IMG_20181203_111859


得をしようとすればするほど
レジで出すカードやアプリも増えて
レジ待ちの列も延びていく。



そして一見お得に見える
キャッシュレスだけど
そこにかかる手数料は
物価上昇という形で消費者に還元。



ちっともスマートじゃねえな!




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


コロナウィルス騒ぎでいつもより
外出控えめな最近の我が家。



さすがに冷蔵庫がスカスカしてきたし
日用品も底をついてきたので
色々と買い出し行ってきました。



買い出しに行ったのは20日。



20日といえばウェルシアでの
Tポイント利用がお得になる
通称「ウェル活」の日。




※知らない人のために説明しよう!


ウェル活とは
毎月20日にウェルシアで
Tポイントを使って
1.5倍のお買い物をすることであ~る。





つまり200Pで
300円分買い物できるってことね。



どうだい?


夢の様だろ?


そんな素敵システムを利用して
今回買ってきたのはこちら。

IMG_20200220_141815



ニュービーズ

メリット2個パック

フレアフレグランスのお徳用



これをいくらで買ったかというと


IMG_20200220_160513


731P


やすっ!


やっっっすうぅぅっ!!


普通に考えて33%くらい
安くなるわけだからね。


ちなみに、レジ袋を辞退すると
エコポイントで更に2P帰ってくるよ。



Tポイントって個人的に
あんまり使いみちがないので
使えるだけでも有り難い。


ウェルシア様様。


足向けて眠れねえなっ!


てわけで、日用品は無事ゲットして
次はおなじみ業スー行ってみヨーカドー。
(どっち行くか分かりづらいわ)



IMG_20200220_141247


ザザン!


はい、こちらも
我が家のリピート商材ばっかり。



シーザードレッシング1L・398円

冷凍カリフラワー500G・128円

冷凍かぼちゃ500G・178円

ケチャップ1K・177円

冷凍讃岐うどん5玉・147円

ウィンナー1K・460円

ブラジル産鶏もも肉2K・698円




安くてありがたい業スーだけど
中国産が多いからか
物によっては品薄になってる気が。




行くといつもパンパンになる冷凍庫が

IMG_20200220_141430


今回は控えめに、この程度。



早いとこコロナなんとかしないと
経済のほうも心配だわ。



民間の検査機関
チョクで依頼できるようにしてほしい。



たらいまわしで病院行けない子供とか
可哀想過ぎる。



政府の対応見てると
日本潰そうとしてるようにしか
見えないのは私だけか?





私の現在のお買い物計画↓












こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ