37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:MNP


娘のスマホの通信量を
0,5GBから1GBに増やし 
かつ月額料金も下げるという
まさに食べながら痩せる作戦を
決行していた我が家。







その後どうなったかと言いますと
無事OCN→日本通信へと
乗り換え完了しました。


乗り換えたのは
OCNモバイルの締め日である8/31。


一日でも遅れると
来月のOCNの料金が
発生してしまうという
のっぴきならない状況です。


不手際は許されません。



IMG_20240831_174258

しかし手順は
SIMと一緒に届いた紙に
詳しく書いてありますので
漢字が読める大人なら
難なく出来るはず。



マイページにログインして
SIMカードに記載の番号を入力し
開通メールが届いたのを確認してから


IMG_20240831_104146

スマホにSIMを入れて
APN設定するだけです。


簡単ですね。


何度も乗り換えしてきた私なら
こんなもの・・・


Screenshot_20240831_182721







IMG_20240602_192902

は・・・?




24-05-29-20-27-34-386_deco

繋がんないん
ですけどっ!?





IMG_20240830_140425

終わった・・・


私は繋がりもしないスマホに
これからずっと290円を
払っていくのか・・・




と、自暴自棄になりかけたところ
認証タイプを
選択してませんでした。




GIF_20240505_161040_980

つっながった~~~♪


てことで無事スマホ開通しました。



これでサーティワンの
ジュニアサイズも買えない
290円という破格のお値段で
1GBが使えるように。


ただ通信品質については懸念があるので
娘が学校行ってる時間に私が外で使ってみて
速度を確認してみようと思ってます。


これで速度も問題なければ
私とオットも
乗り換えてやってもいい。

(何目線)



ちなみに日本通信は締め日が
開通日の前日になるらしく
今後は毎月30日が締め日になるようです。



つまり・・・



Screenshot_20231210_235106

2月は30日がないから
請求されないってことで
合ってますよね?
(合ってない)





























このエントリーをはてなブックマークに追加


これまでのあらすじ


トラブル多発でサポートに連絡したけど
サポートが全然つながんなかった
っていうのが前回までのお話。

(あらすじがあらすぎ)

ちゃんと知りたい人はこちら↓






てなことで色々ありましたが・・・




無事


今度こそ!



届きました!!


IMG_20210414_101234

既視感のある荷物がね!
(オットのときと同じだからね)



良かった・・・と思う反面
ここまでトラブル続きなので
めちゃ不安です。



本当につながるんだろうか?
(疑心暗鬼)



サポートに頼れないと思うと
無駄に不安になるよね。



ドクドクしながら設定開始です。
(↑高血圧な心拍音)




まずはこのスマホ以外の端末で
マイ楽天モバイルにログインし
期限の切れたMNP予約番号を更新します。



あとは前回同様
スマホをWi-Fiに接続して
設定していくんだけど
ここでまたまたまたしても
問題発生。



楽天リンクが・・・



認証できないぃ!!




またかよっ!



IMG_20210414_121055


焦って説明書見たら
ちゃんと解決策書いてありました。



楽天リンク更新しろやっ!
(そんな書き方ではない)


更新したらちゃんと認証出来ました。


も~、バクバクしたわ~。



て、トラブルに敏感になりすぎ。



あとはGoogleアカウント作ったり
LINEアカウント作ったりして
ある程度使える状態にしたら
お楽しみのあの作業。



不要なアプリを削除です!

IMG_20210414_101547


削除・・・




削除・・・!




削除ぉ~~~!!
↑デスノートの魅上の声で読んで下さい




は~、スッキリ。
(持病)



お父さんは多分LINEと電話くらいしか
使わないと思うので最低限の操作方法も
自作のマニュアルに記しました。

IMG_20210414_005128
これ作る暇がある私



後から付与されるであろう楽天ポイントと
auで溜まってたポンタポイントを
街で消費してもらうため
用意しておいたカードには


1618362906643

何カードかマジックで記載。
(財布から出すのハズイ)




最後にお父さんが今使ってる携帯の
アドレス帳を写真で送ってもらって
手動で電話番号入力。(アナログ)




ふぅ・・・



ミッションコンプリート!



と、言いたいところだけど
実はまだ一番大きな問題が
残っているのです。




それは・・・



お父さんの住む地域で
楽天回線つながるか問題。

(問題が根本的すぎる)



一応楽天の公式ページでは
つながるエリアに入ってるんだけど

エリア内なのにつながらない

なんて口コミを見かけて
またまた不安になっております。




ちゃんとつながってくれないと
今度こそ楽天教脱会しそうなので
なんとしてもつながって欲しい・・・




てことでまだまだ続きます。
























こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

義母がスマホに乗り換えたいというので
SIMフリースマホを用意して
更新月を待つこと数ヶ月。
IMG_20190805_103749


やっと更新月が来て
乗り換えることができました!


今回、代理で申し込む際に
必要になったものや手順を
詳しく記しておこうと思います。

まず、事前にやっておいたことは




*クレジットカード番号と有効期限
 セキュリティコード


これは申込みの際に入力する必要があるので
事前に聞いておきました。

義母はクレカを持っていないので
名義人を義父にして使用者を義母に。

もしクレカを持っていない場合は
ラインモバイルなら
ラインペイ支払いにすることもできますが
高齢の義両親はラインペイとか
よくわからないので。


*今使ってるケータイを義父名義に

今回auが義母名義の契約だったため
上記の理由から
事前にauショップで名義変更が必要でした!

MNPにする場合、名義人が同一でないと
乗り換えできないみたいです。

ちなみに名義変更は現名義人と
新たな名義人が本人確認書類と
印鑑を持ってショップに
行く必要があります。

本人が行けない場合は
委任状が必要みたい。

ここ、今回一番面倒でした!


*本人確認書類の画像

義父は免許があるので免許証の画像を
送ってもらいました。

ない場合はマイナンバーカードでも。

私のときは両方なかったので保険証と
公共料金の領収書で提出しました。

ガラホで写メ送ってもらいましたが
ガラケーみたいに不鮮明だと
承認されないかもしれないので
デジカメなどの鮮明に撮れる方法で
送ってもらったほうがいいです。



*キャリア以外のメールアドレス

解約すると
キャリアメールが使えなくなるので
ヤフーのメアドを使って申込みをしました。

申込みの確認メールなどは全てここに
来るので、代理で申し込む場合
フリーメールが一つあると便利です。



*MNP予約番号と有効期限

これは義母に電話して取得してもらいました。

auの場合0077-75470に電話して
番号転出したいと伝えると
予約番号と有効期限を教えてくれます。

IMG_20190805_103833


この他に契約者と使用者の
住所と電話番号、生年月日
乗り換えする電話番号も
入力しなきゃいけないので
予め確認しておいたほうがいいです。

それから使う機種によって
SIMカードのサイズが違うので
ここも要チェックですね!

回線の種類もドコモ、au、ソフトバンクと
選べるので、もし大手で使ってた端末を
そのまま使いたいなら
使ってた回線を選ぶと無難です。

※格安キャリアは大手の回線を
 使っているのでauで使ってたスマホなら
 au回線を選ぶと不具合が起きにくいです。

義母は新しい端末を使うので
使えるエリアが広くて無難なドコモ回線に。


ラインモバイルで動作確認済み端末が
検索できるので自分の端末が
どの回線を使えるのか確認できます。

全て調べ終わったら
あとは必要事項を入力するだけ。

本人確認がされるとメールが来て
SIMが届く予定です。

届いたらいよいよ端末のセッティング。
IMG_20190804_131023
↑義母用に作った自作のマニュアル。笑

初のスマホ
使いこなせるといいな~。




過去記事ドーゾ↓

SIMフリースマホ・nova lite 2とZenFone Live L1 を同時購入

楽天でスマホケース・全機種対応!指紋認証もOKの手帳ケース

ラインモバイル・実際にかかったお金と通信品質

格安SIMってどうなの?2年使ってみて我が家の感想
このエントリーをはてなブックマークに追加

義母のケータイ乗り換えの前に
2年縛りのない私がLINEモバイルへ
乗り換え手続きをしたので
今回はMNPのしかたや
必要書類について。

興味ない人はスルーでどーぞ。
(;´∀`)

今回私が乗り換えた理由は


*ラインのID検索を使いたかった

*ラインのデータフリーが魅力だった

*新しい端末のSIMサイズ変更の為

IMG_20190515_111426

一番の理由はSIMサイズ確認せずに買った
新しい端末のせいですな。(;´∀`)

SIMサイズ変更すると
手数料が3000円かかるから
それならいっそ乗り換えちゃえ!
ってなわけです。



STEP1:MNP予約番号取得

MNPとは今使ってる電話番号を他社でも
使えるようにすること。

番号変わってもいい人
電話はいらない、データ契約だけって人には
必要ないステップですな。

まず今使ってるキャリアから
予約番号というのをもらいます。

これは、もらってもすぐに
電話が通じなくなるとかではなく
有効期間がだいたい15日前後あるので
その間に番号を新しいキャリアに伝えて
新しいキャリアの開通手続きが終わると
古いSIMが使えなくなります。

ただ、有効期間15日って言っても
LINEモバイルだと10日以上有効期限が
残ってる番号じゃないと使えないので
早めに手続きしたほうがいいです。

予約番号をとるのにお金はかからないから
もし期限を過ぎちゃっても
取り直しはできるけどね。

私はDMMモバイルだったのでマイページから
MNP転出をポチッとするだけで
翌日には予約番号が
メールで送られてきました。
(通常4日前後かかるみたいです)



STEP2:LINEモバイル申込み


今回はキャンペーンの
ポイントが欲しいので
公式ページから申し込みました。




申込みに必要なものは全部で4つ!

*本人確認書類

*クレジットカード

*メールアドレス

*予約番号


本人確認書類は

  • 運転免許証
  • 特別永住者証明書
  • 住基カード
  • マイナンバーカード
  • 療育手帳
  • 身体障害者手帳
などならそれのみでOKなんだけど
保険証とかパスポートだと
補助書類ってのが必要になります。

補助書類は公共料金の領収書
(ただしプロパンガスはNG)
か、住民票が使えるので私は
水道代の領収書を使いました。

スマホで写真撮って
アップロードするだけなので
簡単でした。


クレジットカードについては
ラインペイカード(プリペイド)
でもOKなのでもしクレカ持ってない人は
ラインから申し込んで
作っておくといいですよ。


メアドはヤフーとかの
フリーメールでもOKでした。


サイトに必要事項を記入すると
メールアドレスに確認メールが届くので
URLから本人確認書類をアップロードすると
書類確認後に本契約完了のメールが来ます。

私の場合はその日のうちに契約完了。

同じくその日のうちにSIMカード発送の
メールも届きましたよ。


STEP3:開通手続き

SIMカードが届いたら開通します。

電話して開通してもらうか
マイページから開通申し込みをするか
何もしなくても期限がくると
自然に開通します。

私はマイページからポチッとしたら
15分くらいで爆速で
開通完了メールが届きました。

あとは端末にSIM挿して
APN設定すれば完了です。

APN設定のやり方は公式サイトにも
詳しく書いてあるけど
めちゃめちゃ簡単なので5分で終わります。

IMG_20190515_111600
私の場合は開通作業より
新品のスマホだったので
端末の方の初期設定に時間かかった。

知らない機能もいっぱいあるし。

って、あぁ!

今日こそ新しく買った端末について
書こうと思ったのに書けなかった!

長くなったのでまた次回
選んだ端末について書きま~す。




↑私が買ったのはこの機種。



こちらの記事もどーぞ↓

新年早々テレビ漬け?!Fire TV Stickで出来ること・使い方

格安SIMってどうなの?2年使ってみて我が家の感想

スマホの買い替えとキャリア変更・au→ラインモバイル

使用中も散らからない仕組み作り・タブレット収納をクリアファイルで

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ