前にも書きましたが
我が家は娘に
発達障害の傾向があることや
IQが人より低いということを
包み隠さず伝えています。
理由は知らずに苦労するより
知って対処法を考えるほうが
ラクだろうと思ったから。
ただその際に、そのことを
コンプレックスに感じるような
伝え方だけは避けたかったので
そこだけは意識してました。
そんな母の伝え方が
良かったのか悪かったのか
娘はIQが低いことや
発達障害のことをなぜか

天才肌
と解釈してる気配。
多分事あるごとに
アホだけど変なとこ賢い
意外と天才
的な発言を繰り返したことにより
勘違いを生んだ模様。
母的には期待値が低い分
娘がちょっとでも出来ると
必要以上に感動してしまうが故の
発言でもあったりしたんですが。
更にはスティーブ・ジョブズみたいな
発達障害って言われてる偉人の話も
よくしてたので
知的ボーダーや発達障害
→人と違う
→選ばれし天才
みたいな超ポジティブ変換が
起きたみたいです。
でまあ、それはそれで
人生楽しそうなんでいいんですが
最近の娘を見てると
実は本当に
天才なのでは?
と思う場面が増えてきまして。
というのもこちらを御覧ください。

娘が幼稚園時代の
WPPSIの結果なんだけど
万遍なく
全部出来てない。
一緒に支援センターに通ってた男の子は
結構バラツキあって
出来ることはすごく出来るけど
できない部分は全く出来ないっていう
まさに天才肌だったんですよ。
(トータルのIQは高め)
でも娘は全部平均以下で
その後2回受けた検査でも
その傾向は変わらずだったんですが
最近の娘見てると

普通に授業理解しとる。
もちろん、めちゃくちゃ勉強出来る!
ってほどではないけど
正直、勉強面で
人より劣ってると感じることは
特にないんですよね。
幼稚園とか低学年くらいまでは
理解力なくて
教えるのも大変だった記憶あるし
神経衰弱なんかも
壊滅的に覚えられなかったのが
今ではめちゃくちゃ記憶力いいし。
一般的にIQって
上がるものではないって
言われてきたけど
娘見てるとIQ上がったようにしか
見えない・・・
ちなみに最近の研究では
IQは変化するって研究結果も増えてて
10代の脳とIQを調べた実験では
IQが20程度大きく上昇した人は
脳の灰白質密度が増加して
脳の構造に明らかな変化が見られたので
IQが変化することは事実だ
って結論づけられてました。
やっぱIQ上がったんかな?
ただ娘の場合
国語のテストは出来るのに
普段しゃべる日本語は
何言ってるか
分からんのだが。
今後はこの辺のIQを是非とも
上げていただきたいところ。









