この家に引っ越したとき
当然最初は家電を置く場所を
確保するためにこういう↓
家具の導入を考えた。

置くとしたら
シンクの出っ張りがある横辺り。

今ゴミ箱置いてるとこ。
でもここに家具を置くと
当然圧迫感が。
そこでなるべく奥行きの薄い
背も低いものを探したんだけど
なかなかない。
そもそも電子レンジって
結構な厚みだもんね。
これを収めるためにはそれなりの
奥行きが必要なんだよね。
てことでなかなか見つからないまま
取り敢えず
電子レンジは冷蔵庫の上に
炊飯器はシンク下に収納して
使うときだけ出して生活。
そう。
とりあえず・・・
だったのに
それが定着してしまった!(゚∇゚ ;)
電子レンジに関しては今でも
不便さは感じてるものの
炊飯器の方はむしろ
今の使い方が気に入ってるくらい!

炊飯器出す→
米びつからお米をすくう→
そのまま上のシンクで米とぎ
という全く無駄がない動線!
※炊飯器乗せてるのが米びつです。
研いだらそのまま床で炊飯。

このときは調理中だからゴミ箱が
作業台に移動してますが。
(ゴミ箱の使い方についてはコチラ☆)
で、炊けたらマグネット式のコードを外して
そのまますぐ横の6畳に持っていき
おひつのようにご飯をよそう。
おかわり!って言われても
いちいち立たずにその場でご飯よそえちゃう!
これがすんごい快適!
食べ終わったあとは

この部分と

この部分を外して洗って~

中を軽く拭いて~

しゃもじもコードも中にしまって
そのままシンク下へ。

うちの炊飯器はアイリスオーヤマの
アマゾン限定モデル。
しまっちゃうから
普段はスッキリ。
ということで
炊飯器は家電ボードに置かない方が
返って良かったです。
(´∀`*)
当然最初は家電を置く場所を
確保するためにこういう↓
家具の導入を考えた。

置くとしたら
シンクの出っ張りがある横辺り。

今ゴミ箱置いてるとこ。
でもここに家具を置くと
当然圧迫感が。
そこでなるべく奥行きの薄い
背も低いものを探したんだけど
なかなかない。
そもそも電子レンジって
結構な厚みだもんね。
これを収めるためにはそれなりの
奥行きが必要なんだよね。
てことでなかなか見つからないまま
取り敢えず
電子レンジは冷蔵庫の上に
炊飯器はシンク下に収納して
使うときだけ出して生活。
そう。
とりあえず・・・
だったのに
それが定着してしまった!(゚∇゚ ;)
電子レンジに関しては今でも
不便さは感じてるものの
炊飯器の方はむしろ
今の使い方が気に入ってるくらい!

炊飯器出す→
米びつからお米をすくう→
そのまま上のシンクで米とぎ
という全く無駄がない動線!
※炊飯器乗せてるのが米びつです。
研いだらそのまま床で炊飯。

このときは調理中だからゴミ箱が
作業台に移動してますが。
(ゴミ箱の使い方についてはコチラ☆)
で、炊けたらマグネット式のコードを外して
そのまますぐ横の6畳に持っていき
おひつのようにご飯をよそう。
おかわり!って言われても
いちいち立たずにその場でご飯よそえちゃう!
これがすんごい快適!
食べ終わったあとは

この部分と

この部分を外して洗って~

中を軽く拭いて~

しゃもじもコードも中にしまって
そのままシンク下へ。

うちの炊飯器はアイリスオーヤマの
アマゾン限定モデル。
しまっちゃうから
普段はスッキリ。
ということで
炊飯器は家電ボードに置かない方が
返って良かったです。
(´∀`*)