37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:3人家族


今日もネタがなさすぎて
息も絶え絶えだった私。



とあるブロガーさんが
電気代のこと書いてるのを見て



スクリーンショット (14)

そうだ
光熱費、晒そう。

(My favorite things脳内再生中)


と、丸パクリすることを思いつきました。


てことで早速我が家の
先月の光熱費を晒したいと思うんですが
光熱費って時期によって単価変わるから
料金だけ見ると前年比が
分かりにくいんだよね。



なので今回は料金というより
使用量をメインに見ていこうと思います。



<DATE>

37平米・2Kの団地

大人二人と中学生一人の3人家族

使ってる暖房器具はこたつと電気毛布

入浴は基本シャワー

年末年始の帰省や旅行はナシ





12月のガス使用量


スクリーンショット (13)

23m3(4751円)


前年も同じく23m3だけど
料金は4338円だったので
1割弱値上がってるみたいですね。


てか12月は辛うじて
前年と同じ使用量だったけど
11月と1月に関しては
今年の方が使用量多いんだが。


今年って割と
気温高くなかったか??



もしかしてオットの尻から出るガスも
計測されて料金取られてるんでしょうか?




12月の電気使用量

スクリーンショット (12)

108kWh(3534円)

こちらは前年が113kWhだったので
多少減りましたね。


11月の使用量も前年より少ないです。


ただ使用量が減ってるにも関わらず
料金は前年より
544円も上がってます。


つまり2割ぐらい
値上がりしてる。



米の値段が1年で倍になり
光熱費は1~2割の値上がり。


100万円持ってたら1年で
20万ぐらいは
勝手に減ってる世界線。



ガチで震えます。


年々温暖化が進んでるし
夏場の光熱費は右肩上がりに
ならざるを得ないのに冬もコレ。


ということで、インフレの恐ろしさに
またしても震え上がる結果となりました。


ガチでアベノミクスの
後遺症に殺されるわ。
_:(´ཀ`」 ∠):_






↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


涼しくなりました。


う・・・



IMG_20240914_194745

嬉しい・・!


今年の9月はガチで地獄だったので
この涼しさが骨身に染みます。


暑くないって素晴らしい。


しかし、娘は寒いっていうんで
ちょっとだけ長袖を出しました。



1725802319511

下段にあるシーズンオフと
上段にあるオンシーズンを
少しだけ入れ替え。



しかし、せっかくの衣替え。


押し入れのダニ対策も兼ねて
長らく掃除してなかった
押し入れの中も掃除しておきたいところ。


IMG_20240830_100308

ケースを出してみると
案の定ホコリが積もっていました。



絶対ダニおるで、これ。




IMG_20240830_100512

とりま掃除機をザっとかけて





IMG_20240924_111456

冬用布団を天日干し。


オットも寒い寒い言ってたので


IMG_20240924_080748

クッションの中に入れてた
毛布を引っ張り出して
代わりにタオルケットを
クッションに入れました。


知らない人もいるかと思いますが
我が家はクッションカバーを
枕兼シーズンオフの
寝具収納に使っています。


よって夏場は(毛布が入ってて)ふわふわ
冬になると(タオルケットなので)
カッチカチとなって首に優しくない仕様に。


しかし37平米に3人が暮らすということは
こういった地味な工夫が必要不可欠。


無駄なものなんて一つたりとも
置いておくスペースはないのです。


そう、無駄なものなんて・・・



24-09-25-15-13-50-318_deco

???!!!




23-09-08-18-49-59-069_deco

オットのゴミっ!
※ワンピース全巻&聞いてないCD100枚ぐらい


ということで、訂正いたします。



無駄なものを
置いておくスペース



IMG_20240602_192902

ありました。


37平米って意外と広いね☆





↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


玄関の見直しが続いております。



先日は資源ごみ入れを
無印で使いやすくしたんですが





今日は靴箱の収納見直しです。



IMG_20220406_083627

我が家の靴箱。



ごくごく一般的な
上下セパレートタイプ。



サイズが特に小さいとは
思わないんだけど
常にギッチギチです。



靴の総数って
一般的にどれくらいなのか
分かんないけど
靴箱のサイズから考えると
我が家の靴の数って・・・




ミニマルじゃないの?(震)



ちなみに我が家の靴は



【オット】

スニーカー×2

フットサルシューズ

サンダル×2

長靴

冠婚葬祭用革靴




の計7足




【娘】

スニーカー×3

サンダル×2

長靴


の計6足



【私】

スニーカー×2

長靴

サンダル

スリッパ



の計5・・・



スリッパは靴に入りますか?
(バナナはおやつに入らないと思う)



それはともかく
オットの靴が多い上に
デカくてかさばって臭いので
(シンプルに悪口)
オットの履いてない靴を
少し整理しようと思います。




IMG_20220405_235240

まずは履いてないサンダル。



これは今履いてるサンダルが
駄目になったら履くそうなので
とりあえず輪ゴムでまとめて



IMG_20220405_235214

娘の靴の奥の空きスペースに。



それからもう5年くらい履いてない
冠婚葬祭用の革靴。



IMG_20220405_235142

こちらはデカいので
合羽を入れてた
コロ付きケースに入れて



IMG_20220406_011133

上の空けてあった収納スペースに
入れておくことにしました。




てことで以前掃除したときの画像と
ビフォーアフターで比べてみましょう。



ビフォー

IMG_20211219_234911






アフター

IMG_20220406_083458

あー・・・・



うん。



スッキリ・・・



したね。
(全然スッキリ
してないテンション)
















このエントリーをはてなブックマークに追加

食器っていくつ持ってますか?

うち、数えてみたら
IMG_20190402_104103
35個だった!

でも、こんな少数精鋭にしてても
この中で使ってない食器って
あったりするんだよね。

例えばこれ。
IMG_20190402_105425
これは無印で買ったガラスのマグ。

お試しで一つ買ってみたんだけど
薄くて割っちゃいそうで
あんまり使ってない。

紅茶とか入れたらきれいだし
来客用にって取っておいたけど
来客用にもほとんど
使ってないという現実・・・
('A`|||)

あとはこれ。
IMG_20190402_105335
これは食器としてというより
ディスプレイ用に買って
その後コースター代わりにも
使ってたもの。

食器としてカウントしていいのか
微妙だけど
最近はコースターとしては
全く使ってないから
ディスプレイ用に1枚だけ残して
もう1枚は処分しようかな。

IMG_20190402_105115
そしてこちらは100均のお茶碗。

これは使ってるんだけど
形がザ・お茶碗なので
他の用途に使いにくいのが難点。

逆にお気に入りで
つい手に取っちゃうのがコレ。
IMG_20190402_105235
これは底に高台がなくて
コンパクトなのに沢山入るし
和洋何でも合うデザインなので
煮物も汁物もご飯も何でもOK!

この懐の深さがいいんだよね~。

本当はこれだけ10個くらいあれば
お椀もお茶碗もいらないんだけど
結婚式の引き出物だから
追加購入できないの・・・(TДT)

似たようなもの探してるんだけど
小さかったり色が好きじゃなかったり
意外と気に入るものがなくて・・・


これは可愛いけどロゴがいらないかな。


これもシンプルで素敵だけど
できれば表面ツルツルのほうが・・・





あと実は前に紹介したコレール!

コレールのランチプレートで子供の好き嫌い対策

IMG_20190402_105307





これも最近使用頻度が減ってきてる食器。

なんでかというと
私の料理が手抜きになって来てるから。
(≡ω≡.)

最近大皿ドーン!で
副菜もタッパーに入れたまま
並べることが多い。

お陰で子供の栄養が偏ってる。

反省・・・

コレール、もっと活用していこう。
(´・ω・`)


こうやって見ると
いつも手に取る食器とそうでない食器の
違いがよく分かるね。

よく使う食器は

  • 汎用性が高い
  • 丈夫で割れにくい
  • 扱いが楽

逆に使わなくなるのは

  • 扱いが難しい
  • 用途が限定される
  • 似た用途の食器がたくさんある

似た用途の食器っていうのは
例えば大皿。

取り皿と違って大皿って
一度に沢山使うことはあんまない。

そういう食器が大量にあると
結局1枚あたりの
使用頻度が減っちゃうんだよね。

我が家は持ってる大皿5枚全部を
同時に使うことはパーティのときでも稀。

こういう使ってない食器を見直したら
3人家族でも20個くらいの食器で
足りるのかもしれない。
IMG_20190122_162835

食器ってもらったり買ったり
つい増えがちだけど
うちはそもそも食器棚がないから
少しでも使ってないものは減らして
使いやすくしていきたいと思います!


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ