37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:23区


久々の家探しネタです。



読者の記憶から完全に
消えていたであろう家探し。



実は

私の記憶からも消えてました。



だって都内の新築マンション価格が
1億円超えたってニュースとか
もうこれ以上は上がらないと言われてから
一体どれほど上がったことか。


Screenshot_20220703_202412


結局日銀総裁が交代しても
緩和路線は継続だし
現状下がる要素はほぼゼロだよね。



しかも連日の地震とか
異常気象もあって
やっぱ戸建て怖い。


マンションよりは
戸建ての方が安いからって
戸建て購入に舵を切ったものの
冷静に考えると災害怖いし
虫が多そうとか、ゴミ捨て大変そうとか
火災保険高そうとか、暑くて寒そうとか
懸念点が色々頭をかすめよる!



更には最近出てきた介護問題もあって
家なんか買うより、老後のために
お金取っておいたほうがいんじゃね?
とも思うように。



そんな訳で最近
家探しが完全にストップしてました。



が。



こないだ、久々に
SUUMOチェックしたら
なんか良さげな
建売が出とる。




しかも4千万円台。




まあ、別に買うつもりはないけど
ちょっとだけ気になるから
現地だけ見てこよう
って軽い気持ちで見に行ってみました。



IMG_20230518_114951



Screenshot_20230314_132711

ほ、欲しい・・・震



近くに商店街あるし
日当たり最高やし何より
当たり前だけど新築って
キレイ♡



4月から飯田グループが
在庫圧縮のために
値引きするかも的な
ニュースを見たことあるけど
この物件も飯田だから
もしかして安くなってるの?


もしかして
お買い得なの?



って買うつもりなかったくせに
目の前の新築に完全に毒され
土地の面積が小さいこととか
3階建てで上り下り大変そうなこと
諸経費入れたら5千万超えること
駅から遠いことなどなど
デメリットは全て
なんとかなるんじゃないか
と思えてきてしまいました。



もちろん何の根拠もございませんが。



で、帰ってきて娘に写真を見せながら
熱くプレゼンを繰り広げたところ
娘の答えは




IMG_20230220_100136

やだーーー!!




Screenshot_20230506_124613

ですよね?


あっぶね、早まりかけたわ。



いや確かに良い物件だと思うし
お買い得だとも思うけども
さすがに5千万超えは
我が家の身の丈には合わないよな。



家の値段が上がり続けてるから
金銭感覚おかしくなってたわ。



新築って魔物。



<














このエントリーをはてなブックマークに追加


娘がコロナで家から出られん中
マンションを買うか買うまいか
情報を集めてました。



今回は固定資産税について。




新築マンションの
マンションギャラリーに行くと
買いたい住戸の価格を元に
営業さんが諸費用などを
概算で見積もってくれるんですが
その時の見積もりだとさ


IMG_20220815_225922

固定資産税たっか。



マンションの固定資産税が
高いってのはよく聞く話だけど
それにしたって月2万て。



立地の良いタワマンとかならまだしも
今どき4000万円台の庶民派物件だぞ。



ぼったくりだろ。



で、こういう
デベロッパー側提示の金額って
どこまで正しいのか調べてみたんだけど
全然情報が出てきませんでした。



そこで最近入り浸ってる
某有名マンションブロガーさんに
相談をしてみたら
なんと丁寧な返信が・・・!


Screenshot_20220815_225059


高め設定確定!



やっぱりクレームにならないように
高めに設定してるみたいです!



てかデベロッパーでも
事前に把握は出来ないもんらしい。



てっきり建築許可取るときに
設計図から概算もらってるんだと
思ってたわ。


Screenshot_20220815_235126


ちなみに湾岸エリアなど
他の都内のマンションの固定資産税を
例として教えてくれたんだけど
それ見る限り、多分
15万行くかどうかじゃなかろーか。



このブロガーさん
超絶多忙に違いないのに・・・



神か。



てことで、固定資産税は
思ったより安く済みそうです。



で、次回は新たに発覚した
このマンションの問題について。



これ、
気づかないで契約しなくて良かった!
って内容です。



マンションに限らず
不動産を買おうと思ってる人なら
関係のある内容なので
知ってて損はないはず!



というわけで
期待値だけを上げまくって
次回に続く!
















このエントリーをはてなブックマークに追加


ここんとこ家を買うかどうか
迷走しすぎて



よし!買おう!決めた!



って思った1時間後には



やっぱやめよう!うん!
絶対その方がいい!





え・・・





多重人格かな?





普通に考えたら
今は価格が高いし
子供の転校問題も
金利上昇のリスクもあるし
買わない方が無難
なのは分かってるんだけどね。


IMG_20220724_122658
※ドアの内側はグレイ


でも結局、諦めきれないのはさ



家が欲しいのよ!




てことで
今回のモデルルーム見学は
うちのママンに来てもらいました。



こういうときは客観的に
第三者の意見を聞いてみよう。
(身内だけどな)



立地の悪さとか
今の価格の高さとか
娘の転校問題とかを
ママンはどう判断するのか?



答えは・・・


IMG_20220724_122405


先のことなんか
考えてたら家なんて買えないわよ!



良いと思うなら買えばいいじゃない!






・・ですって!




さ・・・




さすがバブル世代。




私とは似ても似つかぬ
気っぷの良さです。


IMG_20220724_122346
※マルチメディアコンセントの位置も確認


ちなみにママンは平成バブル期に
独り身でありながら
1億以上のローンを背負って
アパート建築したそうで
働いてるうちならリスクも取れるし
なるべく若いうちに決めた方がいい
って意見でした。




そんなママンに背中を押されて・・・



IMG_20220724_123955
※ベランダのサッシ掃除しにくそう


なんと!


申込み!


遂に・・・!!


IMG_20220726_001751


しませんでした~。
(ゴチの羽鳥さんか)




話聞いたら
申込みすると一週間で
本契約まで進むらしく
さすがに即決出来ずに
申込用紙だけもらって帰りました。




でもさ・・・




着々と買う方向に進んでね?


IMG_20220724_120813


最初は安いから見てみようくらいで
全然買う気なんてなかったのに
気づけばどんどん
その気になっていく自分が怖い。



そう言えば私
結婚するときもこんな感じで
なし崩しに事が進んで
気づいたら結婚してたタイプ。



人生の重要事項を
流されて決める


そんな人生も

悪くないよね☆

(ホントか?)
















このエントリーをはてなブックマークに追加


急に物件探しブログ化してますが
今度は中古物件を見に行きました。



あ、家の購入記を
見たいと思ってるそこのアナタ。



最初に言っとく。



多分我が家は
家、買わない。(は)




だって娘が転校すんの
全力で嫌がってっかんね!



しかも学区内の物件は
高すぎて手が出ないしね!



とは言え、隣家ゴミ屋敷疑惑が浮上し
今年も絶賛、謎の痒み発生中だし
つい物件見ちゃうよね。



今回見つけたのは
築17年の中古物件。



Screenshot_20220703_195534
※実際の物件とは関係ありません


学校もすぐ隣だし
オットの会社も近いし
2LDKで駅は遠いけど
階数も上の方だし
何より予算が
FPさんに相談しなくても
絶対買える金額。



完全にダメ元でしたが
一応娘に見てもらおうと
家族で見学してきました。



私の感想としては以下。




良かった点

学校が近い

職場が近い

住宅街で静か

階数が上なので見晴らしがいい

マンションの管理がしっかりしてそう

駐輪場代が安い

大規模修繕履歴がある割に
修繕積立金が安い

水回りが比較的きれい

何と言っても値段が安い
(最重要)




気になった点

柱や梁でデッドスペースが多い

開放感がない

マンションの戸数が少ないので
将来の維持管理に不安がある

西向きで暑い

ペットがいるお宅なので
壁や建具に傷みがある

ちょっと不便な立地



Screenshot_20220703_202412
※実際の物件とは以下同文


この物件、金銭面では
かなりパーフェクト。



ちゃんと管理が行き届いてる割に
修繕積立金や管理費も安いし
築17年で50平米台だから
固定資産税も多分安め。



ただ、中古だから仕方ないんだけど
この家に住みたい!って思えるような
ときめきが・・・




Screenshot_20220703_202925
※最近モザイク多くね?

ときめかナイト!



真壁くんに
キュンキュンしてえ!
(何の話)



私的には23区だし
将来的に売って
買い替えるのもありかなと
思ったけど、娘とオットの反応は

もちろんイマイチ。



ほら、学校がすぐとなりだよ!



寝坊しても間に合うね~!



部屋広くていいね~!



とか言ってみたけど、娘は

転校したくない!

の一点張りでした。




で・・・ですよね・・・



分かってたけども・・・




てか中学も友達と同じ学校に
行きたいって
高校まで引っ越し出来ねえ
ってことですかね?




もうローン組めなくね?



















このエントリーをはてなブックマークに追加


オット用に注文していた
楽天モバイルのスマホ、届いてます。

IMG_20210226_193355

今回我が家が買ったのは
OPPO A73 
という機種。



私のスマホよりもカメラとか性能いいし
豚に真珠とはまさにこのこと。



大事に使えよな。

IMG_20210227_101053

こちらのスマホ
最初から専用ケース付属で
これをつけるとなんと
防御力が+28くらい上がります。
(数値の意味が分からん)



てことで早速初期設定。


IMG_20210227_101121

楽天モバイルで買った端末なので
SIMを入れれば
設定無しで繋がります。


めちゃくちゃラクだな。



スマホ本体の設定は
グーグルにログインすれば
ほとんどのデータは引き継がれるから
あとは家のWi-Fiつなぐくらい。



あと、ムダに楽天関連のアプリが
プリインストールされてるので
楽天ユーザーじゃないオットには
不要なものが多かったです。



ストレージを食うので
消してやりましたが。

IMG_20210228_163130

無料通話に必要な楽天リンクも
最初からインストール済み。



試しに私のスマホにかけてみたけど
IP電話なのに普通の電話と同じように
名前とか番号が表示されます。



音質は普通の電話には劣るけど
全然実用に耐えるレベル。


ラインみたいに
相手とつながってなくても
かけられるし
これで無料ってめっちゃいい!



家電にも無料で
かけられるなんて夢かよ!



でも、楽天モバイルといえば
自社回線への不安よね。



本当にちゃんとネットつながるのか?



まずは東京23区
団地の高層階の我が家ですが


IMG_20210228_162628


アンテナ4本立ってます。



Wi-Fi切っても爆速。



You Tubeもサクサク読み込みます。



家のWi-Fiと全く遜色なし。


マジかおい。


外での利用はまだ
近所でしか使ってないけど
日常生活には困らなそうじゃねえか。



楽天モバイル・・・



なんか良さそうだなおい!
(↑うらやましい)



残る懸念は出張先でつながるかと
無料期間終了後に
どの程度の金額になるのか?
のみとなりました。



良さそうなら私も乗り換えようかな・・・






***************

追加情報

コメントで色々情報いただきました!



北海道や沖縄でも
ちゃんとつながったという方が
いらっしゃいましたので
出張先でも期待できそうです。


あと、家でつながっているのが
楽天回線なのかパートナー回線なのか
分からなかったので見てみたら
ちゃんと楽天回線でした!

IMG_20210310_202948

ついでなので私のスマホをWi-Fi
オットのスマホを楽天回線にして
同じYouTubeの55分の動画を
同時に読み込んでみたところ
ほぼ同時だけど
僅かに楽天回線の方が
読み込みが早かったです!
(時刻は午後7時台に実施)
























こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ