こちら、毎度おなじみ
我が家の姿見。

この鏡の裏は
米などの臨時収納スペース兼
充電スペースにもなってるんですが
どうなってるかというと

元々鏡の裏についてたこの金具に

ステンレスピンチを噛ませて

延長コードを引っ掛けてます。
片手でコードが取れるし
浮いてるから掃除機かけるときも
邪魔にならなくていいんだけどさ。

(使用中)
延長コードにつけっぱにしてる
スマホの充電ケーブルが
クソ邪魔。
特に掃除機がけのとき
この細いケーブルが垂れ下がって
床についてることが多いんよね。

いちいちケーブル巻いて
コードクリップで
まとめてた頃もあったけど
最近は面倒くさくてそのままにした結果
掃除機で誤って
ケーブルを吸う事件が頻発。
回転ブラシが
ズガガガァォ・・!
ってこの世の終わりみたいな
音して毎回ビビります。
このままではいつか
ケーブルも掃除機も
逝ってしまいそうなので
改善することにしました。
使ったのはこちら。

セリア・開閉フック
¥110円(税込)
テレビの裏や
キーボードのアダプタにも
使っている開閉フックを
信頼の追加購入。

ステンレスピンチよりも
ちょっと低めの位置に貼り付け
スマホケーブルの先を
開閉フックに引っ掛けるようにしました。
これなら鏡の裏でスマホ充電するとき
さっとケーブルを外せるし
使い終わったらさっと戻せるし

天才なのでは?
とか思ったんですが
実はこのジーニアスな
システムにも一つだけ些末な難点が。
それは
延長コード使うとき

ケーブル取って
※親指の爪が黒いのは白髪染め。
ちなみに只今顔面も染まっとる。

スマホのケーブル外して

使う。
ワンアクション増えとるやん。
つけてから気づいたわ。
まあ、大した手間じゃないし
掃除機とケーブルが
逝くよりマシだよな。
てことで

やっぱ天才☆








