37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:高齢者


皆さま、本日はまたしても
叔母の話を聞いて頂きたい。



何があったかっていうと
昨日おばちゃんから
電話があったのね?



で、まあ以下の内容を
訴えられた訳ですよ。


腰が全然良くならないから
私はもう駄目だ



この状態で
お父さん(叔父)が帰ってきたら
どうにもならないから
今のうちにホームの人と面談したり
不動産屋さんと話しを
進めておいた方が良いと思う





cropTRTM9616

いや安静にって
言われたやん?




そんなん出来るなら病院行ってくれよ。


と、ここまでの話を知らない人も
いるかと思いますので
現在の状況を補足しておきますと


叔父が認知症で
転ぶと自力で起き上がれない

      ↓
叔父を起こそうとして叔母が圧迫骨折
      ↓
コルセットを作って
安静にするよう言われるが
通院を拒否しコルセットが作れない

      ↓
叔父はショートステイに3か月
叔母はヘルパーさんに買い物などを頼む

      ↓
夫婦で有料老人ホームに
入居希望を出すも現在空き待ち



的な?




私の考えとしては


1か月ぐらい家で安静にする
     ↓
痛みが軽くなったら
病院行ってコルセット作成
     ↓
3か月程度で完治・リハビリ
     ↓
ホームの話を進める



てイメージだったんだが。



叔母としては痛みが良くならないから
不安だわ焦るわで
居ても立っても居られないんだろね。



ずっと家で何もせず寝てるだけだと
気持ちが鬱々とするし
痛みも余計感じやすくなると思ったから
YouTubeの使い方教えてみたけど


IMG_20240412_112824

良く分からないね

の一言で終了。



ならばとLINEに子猫の動画を
送ってみたんですが



IMG_20240830_140425

音がうるさいから
もういいらしい。



とにかく気を紛らわせないと
悪い方悪い方へ考えちゃうよな。



本なら読むのか??



不安とか焦りって本来
危機に対して行動を促すために
ある感情なんだろうけど
その感情のせいで



24-03-23-23-44-52-399_deco

怪我が治んねんだよ!



ほんと、人間の感情って厄介。



じっとしてなきゃ治らないけど
じっとしてたら鬱になるし
筋力落ちるし、やっぱ引きずってでも
病院連れてってコルセットぐらいは
作っとくべきだったか??
(今は簡易的なコルセットだけつけてます)



一応、なんとか説得しましたが
納得はしてなかったよね。



気持ちは分かるけど
ここで無理したら
更に完治に時間がかかるしなあ。



それに無理したところで
入居時期が早まる訳でも
ないと思うんだよなあ。



てか密かに思ってるのが


いざホーム入ったら
帰りたいとか言いそう



これが現在、最大の懸念材料です。







↑動画もどーぞ

































このエントリーをはてなブックマークに追加


最近オットが夜勤なので
昼間はコソコソしか活動できず
結局私も昼寝とかしちゃって
すっかり夜型になってます。



昨夜も寝たの3時過ぎ。



しかし、そんな私の元に
早朝、叔母の携帯から
電話が掛かってきました。



しかも男の人の声で



こちら救急隊の者です




って言われて一瞬固まったよね。




お・・・



Screenshot_20240318_230628

おばちゃん死んだ!?


と思ったらなんか夜中に腰が痛くなって
我慢できずに救急を呼んだらしい。



でもおじちゃんの介護があるから
病院には行けないと言い
救急隊の方を困らせている模様。



いやなんで呼んだん。



Screenshot_20221027_072105

助けて!






Screenshot_20230915_203736

今助けます!





InkedEnVWvPXWEAIpUFF_LI

いや人の助けなど要らん!



↑このぐらい理不尽。



そら救急隊の人も困るわ。



ということで、救急の人に詫びを入れつつ
おばちゃんの家に行ってきました。



なんでも最近、少し良くなってきてた腰が
昨夜転んだおじちゃんを起こそうとした時
再び悪化したらしい。



だから病院へ行けと
あれほど。




しかしこの期に及んで
整形外科は混むから行けない
と言い続けてるので
病院に電話をし、私が受付をして
順番近くなったらおばちゃんを連れていく
というスタイルで
待ち時間をカットすることに。



診察の結果・・・




IMG_20250319_224506

圧迫骨折だったよ。



腰と背中の間ぐらいの骨が
見事に潰れてましたわ。



だから病院へ行けと
あれほど・・!!



という訳で、
おばちゃんが落ち着くまで
急遽おじちゃんをショートステイで
預かってもらうことになりました。



コルセットを作ってもらうのに
結構時間が掛かりそうですが
原因がハッキリしたので
これで治る見込みが出てきましたね。



ワンチャン老人ホーム入居も
延びる可能性あるか?




まあなんにせよ当分は
病院の付き添いなどで
行き来する日々になりそうです。





↑動画もどーぞ































このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだネットニュースで
楽天モバイルのシニア割が始まる
っていうの見て
オットの両親が
楽天モバイルなので
気になって調べてみたら
なんと既に2月から


Screenshot_20240318_230628

最強家族プラン
始まっとった!
(今さら)



シニア割も
家族プランの強化プログラム的な
位置づけらしく、いつの間にか
楽天の料金プランが
マイナーチェンジしてました。



Screenshot_20240318_230628

いや言ってよ!
(多分言ってる)


ちなみに割引内容は以下。


・家族割に登録した家族が
 全員100円(税抜)引き


・12~22歳までの家族は
 更に110円分ポイント還元

・12歳までの家族は
 440円分ポイント還元

・65歳以上の家族は
 110円分ポイント還元



それぞれ適用条件はありますが
どれも共通してるのは
自動で適用
されないってこと。



何も知らず半年以上
割高料金放置してました。


痛恨。


ということで早速
両親のアカウントにログイン。



スクリーンショット (25)

家族割の登録方法は
マイ楽天モバイルのホームを開き
画面下部のグループを作成するをタップ。



スクリーンショット (26)


グループに参加する電話番号
(自分の番号)を選択し
グループを作成するをタップ



スクリーンショット (27)

最後にURLが表示されるので
それをコピーしてLINEかなんかで
楽天モバイル使ってる家族に送ります。



スクリーンショット (28)

受け取った相手がリンクをタップして
グループに参加するをタップすれば
グループ登録完了。


グループに参加してる人は
家族とみなされて
毎月100円安くなるらしい。


で、更に両親の場合は
二人とも65歳以上なので





↑のページからログインした状態で
エントリーボタンをタップ。


これで両親のスマホ代が
実質合計440円分安くなるはず・・・



て、これ




24-03-23-23-44-52-399_deco

高齢者自分で
出来なくね!?






cropTRTM9616

高齢者は安くしまっせ
ゲヘヘヘ


って釣るだけ釣っといて





Screenshot_20231221_095426

自分で登録しないと
安く出来ませんねえ~



ってことか、三木谷!
(言いがかり)


ということで
高齢の親が楽天モバイルって人は
代わりに手続きしてあげてください。


ちなみに楽天モバイルは
料金シミュレーションするだけで
100Pもらえるので
まだやってない人は下のページから
やった方がいいよ☆



※メルマガ不要な人はメルマガ受け取りの
 チェックを外してもポイントもらえます






↑動画もどーぞ

























 
このエントリーをはてなブックマークに追加


例の叔父叔母の介護問題ですが
今日は介護の話というより
おばちゃんの体調不良について 
書こうと思います。



IMG_20230428_133917

おばちゃんの体調不良が始まったのは
去年夏のコロナ感染がきっかけでした。



まずおじちゃんが
ゴルフでコロナもらってきて
それがおばちゃんに感染。


発熱で寝込んだものの
二人共、酸素吸入は必要のない軽症。


ところがそれをきっかけに
おばちゃんは強い倦怠感や息切れ
めまいなどなどの体調不良に見舞われ
それが一向に治らない。


で、病院に行ったところ自律神経では?
ということで更年期に効く漢方と
抗うつ剤(スルピリドとアルプラゾラム)を
処方されたわけです。


以下、時系列でまとめると


・病院で自律神経失調症と診断され
 漢方と抗うつ剤服用開始


・体調が良くなる

・医師から漢方をやめましょうと言われ
 抗うつ剤のみになる

・再び体調不良

・がんが見つかり手術

・がんの経過は良好なものの
 体調不良が深刻になり震えも起こる

・医師の判断で抗うつ剤が変更される
 (セルトラリンとタンドスピロン)

・新しい薬を飲み始めてから手の震えや
 不眠などの症状が激しく出て
 自己判断で服用中止

・激しい離脱症状?



おばちゃんからの聞き取りなので
詳細が分からない部分もありますが
大まかにはこんな感じかと思います。


IMG_20230428_133849

恐らく自己判断で薬を止めたことによる
反動が強く出ているのではと思い
とりあえず以前飲んでいた薬を
夜だけ飲んでもらったところ
眠れるようになり一旦落ち着いてます。


ただ、素人判断なので
かかりつけ医に電話して
減薬指導してもらいたいところ。




IMG_20230428_133901


ちなみに自分なりに
薬について調べたところ
今回の体調不良
新しい薬の副作用の可能性もあるし
前の薬をやめたことによる
離脱症状の可能性もある感じ。



というのもですね
最初に処方されたアルプラゾラムって薬
まあまあ依存性があるっぽくて
急にやめると震えや不眠、不安、幻覚
せん妄、妄想なんかの症状が出るらしい。



あとこの薬は副作用として運動失調
健忘があるのも気になることろ。


本来、高齢者への処方は
注意が必要な薬みたいです。


せん妄とか健忘みたいな
認知症っぽい症状が出るってことは
おばちゃんの最近の違和感も
薬の影響だった可能性あるよな。


新しい方の薬はどっちも
セロトニン作用を増やす薬で
依存の心配は少なそうなんだけど
飲み始めに高揚感、不眠、
焦燥感などの症状が出るのと
他害、自殺念慮など
攻撃性が増すことがある

っていう割と怖い薬。


因果関係は立証されていないものの
飲用者による殺人事件も
数多く起きている曰く付きの薬です。



てかそもそもなんだけど
対症療法に薬出しすぎ
なんだよね。


自律神経自体は薬じゃ治らないのに
症状を緩和するために
依存性のある薬を出して
その薬をやめるためにまた
別の薬を飲んだり、減薬したり
苦労するってどーなのよ?


向精神薬って
要は麻薬だからね?


本当に必要な病気に処方するなら
有用だろうけど
対症療法に気軽に出す医者が多いのは
マジで疑問しかない。


しかもおばちゃんに聞いた限り
自律神経を整えるための漢方を
やめた理由も分からんし。



やめるなら抗うつ剤じゃね?


ま、うだうだ愚痴ってても
飲み始めちゃったもんは仕方ない。


おばちゃんには減薬と運動療法で
なんとか頑張ってもらおうと思います。
























このエントリーをはてなブックマークに追加


*attention*

ブログの公開を予約したつもりが
下書きになってて
一日すっ飛ばしました。

いつも見てくれてる人には
お馴染みの間違いですが



Screenshot_20230506_124613

ごめんね?
(反省してない)



てことで以下本文。↓↓↓↓


*****************


YouTube公開しました。


ブログのネタさえないのに
YouTubeまで考えてられない


と、半ば開き直りにも近い
使いまわしネタです。



普段ブログを御覧の皆様には
いつものごとく
何の見どころもありませんが
ショート動画並みに短い動画なので
暇があったら見てください。
(1分47秒)


ちなみにチャンネル登録者数も



順調に
右肩下がりだお☆

(やめたらいーのに)



↑矢印ポチると音が出ますので気をつけて





















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ