37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:高齢者


こないだネットニュースで
楽天モバイルのシニア割が始まる
っていうの見て
オットの両親が
楽天モバイルなので
気になって調べてみたら
なんと既に2月から


Screenshot_20240318_230628

最強家族プラン
始まっとった!
(今さら)



シニア割も
家族プランの強化プログラム的な
位置づけらしく、いつの間にか
楽天の料金プランが
マイナーチェンジしてました。



Screenshot_20240318_230628

いや言ってよ!
(多分言ってる)


ちなみに割引内容は以下。


・家族割に登録した家族が
 全員100円(税抜)引き


・12~22歳までの家族は
 更に110円分ポイント還元

・12歳までの家族は
 440円分ポイント還元

・65歳以上の家族は
 110円分ポイント還元



それぞれ適用条件はありますが
どれも共通してるのは
自動で適用
されないってこと。



何も知らず半年以上
割高料金放置してました。


痛恨。


ということで早速
両親のアカウントにログイン。



スクリーンショット (25)

家族割の登録方法は
マイ楽天モバイルのホームを開き
画面下部のグループを作成するをタップ。



スクリーンショット (26)


グループに参加する電話番号
(自分の番号)を選択し
グループを作成するをタップ



スクリーンショット (27)

最後にURLが表示されるので
それをコピーしてLINEかなんかで
楽天モバイル使ってる家族に送ります。



スクリーンショット (28)

受け取った相手がリンクをタップして
グループに参加するをタップすれば
グループ登録完了。


グループに参加してる人は
家族とみなされて
毎月100円安くなるらしい。


で、更に両親の場合は
二人とも65歳以上なので





↑のページからログインした状態で
エントリーボタンをタップ。


これで両親のスマホ代が
実質合計440円分安くなるはず・・・



て、これ




24-03-23-23-44-52-399_deco

高齢者自分で
出来なくね!?






cropTRTM9616

高齢者は安くしまっせ
ゲヘヘヘ


って釣るだけ釣っといて





Screenshot_20231221_095426

自分で登録しないと
安く出来ませんねえ~



ってことか、三木谷!
(言いがかり)


ということで
高齢の親が楽天モバイルって人は
代わりに手続きしてあげてください。


ちなみに楽天モバイルは
料金シミュレーションするだけで
100Pもらえるので
まだやってない人は下のページから
やった方がいいよ☆



※メルマガ不要な人はメルマガ受け取りの
 チェックを外してもポイントもらえます






↑動画もどーぞ

























 
このエントリーをはてなブックマークに追加


例の叔父叔母の介護問題ですが
今日は介護の話というより
おばちゃんの体調不良について 
書こうと思います。



IMG_20230428_133917

おばちゃんの体調不良が始まったのは
去年夏のコロナ感染がきっかけでした。



まずおじちゃんが
ゴルフでコロナもらってきて
それがおばちゃんに感染。


発熱で寝込んだものの
二人共、酸素吸入は必要のない軽症。


ところがそれをきっかけに
おばちゃんは強い倦怠感や息切れ
めまいなどなどの体調不良に見舞われ
それが一向に治らない。


で、病院に行ったところ自律神経では?
ということで更年期に効く漢方と
抗うつ剤(スルピリドとアルプラゾラム)を
処方されたわけです。


以下、時系列でまとめると


・病院で自律神経失調症と診断され
 漢方と抗うつ剤服用開始


・体調が良くなる

・医師から漢方をやめましょうと言われ
 抗うつ剤のみになる

・再び体調不良

・がんが見つかり手術

・がんの経過は良好なものの
 体調不良が深刻になり震えも起こる

・医師の判断で抗うつ剤が変更される
 (セルトラリンとタンドスピロン)

・新しい薬を飲み始めてから手の震えや
 不眠などの症状が激しく出て
 自己判断で服用中止

・激しい離脱症状?



おばちゃんからの聞き取りなので
詳細が分からない部分もありますが
大まかにはこんな感じかと思います。


IMG_20230428_133849

恐らく自己判断で薬を止めたことによる
反動が強く出ているのではと思い
とりあえず以前飲んでいた薬を
夜だけ飲んでもらったところ
眠れるようになり一旦落ち着いてます。


ただ、素人判断なので
かかりつけ医に電話して
減薬指導してもらいたいところ。




IMG_20230428_133901


ちなみに自分なりに
薬について調べたところ
今回の体調不良
新しい薬の副作用の可能性もあるし
前の薬をやめたことによる
離脱症状の可能性もある感じ。



というのもですね
最初に処方されたアルプラゾラムって薬
まあまあ依存性があるっぽくて
急にやめると震えや不眠、不安、幻覚
せん妄、妄想なんかの症状が出るらしい。



あとこの薬は副作用として運動失調
健忘があるのも気になることろ。


本来、高齢者への処方は
注意が必要な薬みたいです。


せん妄とか健忘みたいな
認知症っぽい症状が出るってことは
おばちゃんの最近の違和感も
薬の影響だった可能性あるよな。


新しい方の薬はどっちも
セロトニン作用を増やす薬で
依存の心配は少なそうなんだけど
飲み始めに高揚感、不眠、
焦燥感などの症状が出るのと
他害、自殺念慮など
攻撃性が増すことがある

っていう割と怖い薬。


因果関係は立証されていないものの
飲用者による殺人事件も
数多く起きている曰く付きの薬です。



てかそもそもなんだけど
対症療法に薬出しすぎ
なんだよね。


自律神経自体は薬じゃ治らないのに
症状を緩和するために
依存性のある薬を出して
その薬をやめるためにまた
別の薬を飲んだり、減薬したり
苦労するってどーなのよ?


向精神薬って
要は麻薬だからね?


本当に必要な病気に処方するなら
有用だろうけど
対症療法に気軽に出す医者が多いのは
マジで疑問しかない。


しかもおばちゃんに聞いた限り
自律神経を整えるための漢方を
やめた理由も分からんし。



やめるなら抗うつ剤じゃね?


ま、うだうだ愚痴ってても
飲み始めちゃったもんは仕方ない。


おばちゃんには減薬と運動療法で
なんとか頑張ってもらおうと思います。
























このエントリーをはてなブックマークに追加


*attention*

ブログの公開を予約したつもりが
下書きになってて
一日すっ飛ばしました。

いつも見てくれてる人には
お馴染みの間違いですが



Screenshot_20230506_124613

ごめんね?
(反省してない)



てことで以下本文。↓↓↓↓


*****************


YouTube公開しました。


ブログのネタさえないのに
YouTubeまで考えてられない


と、半ば開き直りにも近い
使いまわしネタです。



普段ブログを御覧の皆様には
いつものごとく
何の見どころもありませんが
ショート動画並みに短い動画なので
暇があったら見てください。
(1分47秒)


ちなみにチャンネル登録者数も



順調に
右肩下がりだお☆

(やめたらいーのに)



↑矢印ポチると音が出ますので気をつけて





















このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだオットの両親の
スマホの請求が高額になってたので




それ以来ちょこちょこ
利用明細を確認してます。



楽天モバイルのお父さんは
ほとんど無料に近い状況なんだけど
現在お母さんの請求が・・・


スクリーンショット (12)


こんな感じなのよ。



ここ数ヶ月
平均2~3000円くらい
通話してる。



おまけにスマホ本体も
充電がすぐ切れるという不具合が
発生しているとのこと。



こりゃ~アレだな。


通話料無料の
楽天モバイルに乗り換えて
新しい端末手に入れろってことだな。


てことで調べたら
今まさにOPPO A73が
実質1円キャンペーン開催中。



タイミング神か。


IMG_20210227_101053

A73はオットもお父さんも使ってて
操作説明しやすいし
端末性能もかなり優秀で
むしろ私が欲しいレベル。



善は急げで申し込むことにしました。



まずはIDを持っていない
お母さんの楽天IDを作成。



次に番号乗り換えのため
いま契約してるラインモバイルの
契約状況を確認すると・・・



InkedInkedスクリーンショット (11)_LI



契約者お父さんになっとる。



そういえばラインモバイルは
クレジットカードと契約者の名義が
一致してないと駄目だったような。
(記憶おぼろげ)



一方楽天モバイルは
カードと契約者の名義が
違っていても大丈夫。



むしろお父さん名義で
2回線目の契約となると
1G以下0円の特典も
その他のキャンペーンも
全て適用されなくなるらしい。



しかもラインモバイルは
後からの名義変更が
出来ないときたもんだ。



ガッデム!!



名義が違うとMNP(番号引き継ぎ)
出来ないから
こりゃ乗り換えは難しいな。



てことでお母さんの了承を得て
今回は新規契約という形にしました。



番号変わっちゃうけど
月々の使用料にも関わってくるから
仕方ないよね。



ちなみに今回
我が家が参加したキャンペーンは以下。




*家族に紹介でポイント


スクリーンショット (16)



楽天モバイル契約者が家族に紹介すると
紹介した人に3000P
紹介された人に2000P付与されます。


ただ、家族とみなされるのは
住所が同じか名字が同じ場合のみ。


ルームシェアでも家族扱いなのに
結婚して名字変わった娘とかは
適用されない。



そして事前に紹介された人が
紹介者の名前と電話番号を入力して
エントリーする必要もあります。





Rakuten UN-LIMIT VI3ヶ月無料



Rakuten UN-LIMIT VIを申し込むと
3ヶ月基本料が無料になるキャンペーン。



開通月から三ヶ月後の
月末まで無料になるので
月の2日頃に開通すれば
実質4ヶ月ほど無料になります。


これはエントリー不要。





*端末が実質1円




Rakuten UN-LIMIT VIに初めて申し込んで
同時にスマホ本体を買うと
ポイントが還元されて
実質1円で端末を購入できるキャンペーン。



一番の目当てはこれ。




*初めて申込みで1000P

スクリーンショット (14)


事前エントリーして
Rakuten UN-LIMIT VIを
初めて申し込むと1000P付与。


これは色んなサイト見ても
ほとんど載ってなくて
たまたま見つけたキャンペーン。


契約者の楽天IDでログインして
事前エントリー必須。





私が見たところ以上のキャンペーンが
適用されそうなものだったけど
もしかしたら見逃してるものも
あるかもしれないし
実は対象外なものもあるのかも。


てか乗り換えが出来れば
20000P更にもらえたっぽいけど
まあ今回は仕方ない。




楽天モバイルは通話料が無料で
1G以下なら基本料も無料なので
データ通信をあまりしなくて
通話がメインの高齢者には
うってつけのキャリア。


前回まで問題だったサポート体制も
今はだいぶ改善されたみたいだし
高齢の親を持つ人は検討して損はないと思う。


あとは不備なく
手続きが進むことを祈るだけだな。
(いつも不備のある人↑)


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


オットのお母さんからラインが来て
ケータイ代の請求が高いから
見てほしいと言われました。



お義父さんとお義母さんの
スマホについては
私が以前に手続きして

母・LINEモバイル(1200円プラン)
父・楽天モバイル(1年無料プラン)


になってるので、普通に考えたら
お義父さんは無料だし
お義母さんだって1200円と
通話料程度なはず。







なのに今月、母8000円代
父7000円代の請求が来てるという。



お義母さんのはともかく
楽天モバイルのお義父さんが
請求される意味が分からん。




もしや不正請求!?
とかドキドキしつつ
二人の料金明細にログインしてみたら・・・


IMG_20210727_165742


通話料でした。



いや楽天モバイル無料やーん!
て思ったんですが
どうやら楽天リンクのアプリを使わずに
電話をかけていた
っぽい。


IMG_20210727_165217

通話料だけでがっつり6920円。



消費税入れたら7612円。



無料の意味!!




IMG_20210727_170444

更にはデータ通信も
意外と使っていることが発覚。



私より遥かにギガ消費しとる。



ま、無料だからいいけど。


ちなみにお義母さんは
ラインの通話と電話の違いが
分かってなかったらしく
多分ラインでかけてるつもりが
がっつり電話だったっぽい。



夫婦で原因が同じなんて
さすがおしどり夫婦♡



IMG_20210414_005128

普通の電話で間違ってかけないように
電話アプリはフォルダに
格納しておいたんですが
何かの拍子にホーム画面に
出てしまっていたようです。



高齢者にはもってこいだと
思っていた楽天モバイルですが
思わぬ落とし穴があったもんです。



私が明細をチェックしておけば
もっと早い段階で気づけたのに
もったいないことをしてしまいました。



この・・・


役立たずめがぁっ!!
(↑後悔中)


今夜スカイプでじっくり
二人に使い方をレクチャーしたいと思います。



はあぁ・・・しょんぼり。






















こちらもどーぞ↓










このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ