37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:食品収納

 
昨日は夜中に眠い中
頑張ってブログ書いてたんですけど
朝起きて読み返したら


IMG_20240602_192902

ナニコレ?


内容クソすぎて笑ったんだが。


普段から大概ヒドいけど
アレはさすがにブロガー失格やろ。




今から玉川に
入水してきます。


とまあ、昨日のことは
記憶から消していただくとして
今日こそ本当にキッチン収納見直します。


てかそもそも何をそんなに
迷ってたかっていいますと
買おうと思ってた持ち手つきのケースが
意外と奥行きデカくてさ。


なんか逆に出し入れしにくそうだったんで
家に帰ってまたまたシミュレーションを
重ねてたわけです。


IMG_20240619_220549

まずは持ち手つきケース。


これが形状的には一番
持ちやすいんだけど
デカすぎる方は
出し入れしにくそうだったので却下。



逆に小さいサイズを選んだ場合
画像のケースより更に小さいので
収納力に欠け、これもまた却下。




IMG_20240619_220915

一方、サイズ的にいい感じなのは
こういうよくあるタイプ。


白いのから半透明のもの
前面がメッシュのものなど種類も豊富。



そんな中でも



IMG_20240619_221053

ワイヤーラックと留め具に
引っ掛かりにくいように



IMG_20240620_102134

底の部分は出来るだけ
フラットなものがいいかなと。



あと重いもの入れたとき
たわみにくい方が
出し入れはしやすそう。


家にあるものだと


IMG_20240619_220657

この辺りでしょうか。



というわけで大体
欲しいケースの輪郭が見えてきましたので
いざ、出陣!!



IMG_20240620_133407

買ってきました。



店頭で吟味を重ねた結果


IMG_20240620_133432

底に脚がなく



IMG_20240620_133442

角にも無駄な出っ張りがない
かつ、半透明で中身が分かりやすい
こちらをチョイス。



惜しむらくは持ち手がないことと
見ての通り蓋つきなことですね。


蓋いらんから
取っ手つけてくれ。



早速中身を入れてみると


IMG_20240620_133740

今までの物量がぴったり収まりました。


そうめんがそのまま入るのデカい。


IMG_20240620_133815

そして中身が分かりやすい。



後ろの方に入れたものも


IMG_20240620_134222

すっと引き出して簡単に見れます。



Screenshot_20230904_221222

これがやりたかったのよっ!




IMG_20240617_153443

ビフォーのデカいかごだと
引っ張り出すのが大変すぎて
中のストック忘れがちだったんですよね。



これでダブり買いも減るな。


というわけでキッチン収納が
使いやすくなったのは良いんですが
元々使ってたカゴを別の場所で使うため
玉突き収納してるうちに



IMG_20240620_135745

不用品めっちゃ出た。


さすがに収納用品も
溜まりすぎなので
ちょっと捨ててきます。




↑動画もどーぞ





















このエントリーをはてなブックマークに追加


只今、絶賛散財週間ですので


3226263_s

いつでも来い!


と、札束握りしめて
無駄遣いの機会を伺っております。←



そんな中見つけた我が家のココ。




IMG_20240617_153443

キッチンの食品ストック。


この上に置いてあるカゴって
前の家から使ってるやつで
暫定的に使ってきただけなんだけど
これがまた
死ぬほど使いにくい。



ただでさえ奥にあって重いのに


IMG_20240617_153550

この網の部分に
カゴの足が引っかかるのよ。



こ、これは
買い替え時なのでは!?



てことでケースを買い足して
この場所の収納を見直そうと思います。



ケースを置いてるワイヤーラックの幅は
35センチなので家にあったケースで
シミュレーションすると



1718694958199

このぐらいのケースを
2個置いたら使いやすそう。



そこで早速近所の100均を徘徊し


IMG_20240616_151027

良さげなケースを発見。



即買いする
かと思いきや。



IMG_20240518_005358

実はまだ買ってません。



なんか見てたら幅15センチ前後のケースと
幅20センチ前後のケースが多くてさ。


さっきも書いたけどラックの幅は35センチ。



つまり


35÷2=17.5センチ



Screenshot_20240318_230628

中途半端っ!



というわけで改めまして
幅20センチ寄りのケースが
2個置けるのか家に帰って
シミュレーションしたところ


1718695020212

意外といけるくね?


多少はみ出ても
使い勝手に問題なさそうなので
でかい方のケースを買う方向で
心は決まりました。


さあ、いよいよ散財の始まりです。


23-09-08-18-49-59-069_deco

使うぜえぇぇ!!



と鼻息も荒く
100均へ向かおうとしたら





IMG_20240516_181948

土砂降りっていうね。


なんでも線状降水帯が発生したとかで
関東でも200ミリの雨が降るらしい。



というわけで、結局
未だ無駄遣い出来てません。


3226263_s

晴れたら今度こそ
大金使ってやるぜ!
(税込220円予定)





↑動画もどーぞ




















このエントリーをはてなブックマークに追加


自称ミニマリストの私ですが
どケチゆえに特売には弱いタイプです。



つまり食品パンパンになりがち。



ブログでは整った状態の
収納を見せることが多いけど
現実は割とこんな状態のことも多々。

IMG_20211104_100142

混沌。



でもさ、自分で言うのもなんだけど
片付けとか収納とか大好きな訳よ。



趣味と言ってもいいレベルよ?



そんな片付け好きな私なのにさ

IMG_20211104_100142

混沌。(と書いてカオス)

 

これってつまり
収納場所に対して物が多すぎると
片付け好きでも手に負えない

ということなのでは?



たまに、ものすごい物量相手に
テトリスのように
物を片付けていく人もいるけど
それってもう神の領域よね



モノを減らさないと
片付けなんて出来っか
バーロー!




て、買ってきた大量の食品
詰め込みながら思った。



IMG_20210312_140830

ちなみに適正量のときはこんなです。



やっぱ買いすぎだな。



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ