37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:食品ロス


おはようございます。


今朝、テレビで
キャベツが一玉1000円
というニュースを見て
おしっこ漏らした捨て魔人です。



気候変動の影響なのか
食品の値段が安定しない昨今。



今日は我が家の
ミニマリストらしからぬ
食費節約法をお伝えします。




我が家の食費節約法・・・



それは・・・・




24-03-23-23-44-52-399_deco

値上がる前に
買い溜め!



Screenshot_20230904_221243

それやっちゃ
ダメなやつーー!




そう、巷では一番やってはいけない
タブーとさえされる方法です。



なぜなら
食品ロスを生むからね!


この方法はあくまでも
食品の賞味期限を管理できるか
私のように賞味期限に寛容な人にしか
出来ない方法となりますので
お含みおきくださるとこれ幸い。



てことで本題なんですが
皆さん、ご存じの通り
インフレってモノの値段が
上がっていくことですよね?


つまり今日よりも
明日の方が値段が上がる。


例えばパンの値段が
こんな風に上がっていくとき


1日目・100円

2日目・200円

3日目・300円

4日目・400円

5日目・500円

6日目・600円




毎日パンを買うと
計6個のパンを買うのに

100+200+300+400+500+600

で2100円かかります。



ですがこれを
1日目に2個買い、3日目に2個買い
5日目に2個買うと

100×2+300×2+500×2

1800円。


つまり値上がり前に
3回買い置きしたため
300円安く買える
わけです。


実際はこんな毎日
値上がりするわけじゃないですが
インフレの時には安い時にある程度
買い置きしておく方が
計算上は節約になる。



計算上は、と書いたのは
さっきも言った通り
食品ロスを出したり
無駄に食べ過ぎるリスクをも
孕んでるかんね。



そしてこの方法に必要な
もう一つの要素として


IMG_20240516_085738

ストックできる
スペースがある


っていうのもあります。


収納がギチギチでどこに何があるか
分からん状態だと賞味期限切らすしな。



絶対に使うモノを
しまうために
使うかどうか
微妙なモノは捨てる
(買わない)


そう考えると案外買い溜めも
ミニマリスト向きの
節約方法なのかもしれない。


ということで、明日は
値上がりが半端ない
について
我が家の現在の調達価格と
購入場所について書いていきます。





↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


YouTube公開しました。



私、動画を作るのがどうも苦手でして
今回、ブログをそのまんま
動画にしてみたらどうかと思って
丸パクリしてみたわ。


まあ、ブログをいつも
読んでくれてる人には
新しい情報が一個もありませんが
私がラクなので
この方法はありやな。


ということで今回の動画
内容的には



↑この記事と




↑この記事をフュージョンして
ゴテンクスにした感じとなっております。




(失敗バージョンの)



なので既に上記記事を読んだ人は
見なくていい・・・




24-03-23-23-44-52-399_deco

わけないだろおぉぉぉ!!



絶対見ろよっ!


一人100回ぐらい見ろよ!!






(↑矢印ポチッとすると音が出るので注意)






















このエントリーをはてなブックマークに追加


食品の値上げが続いてますが
皆さん、どうやって節約してますか?



我が家はとにかく
食品ロスを出さない
これに命かけてます。



食品ロス=買った食材を捨てる
=金を捨てる




小銭が余ってるから
小銭捨~てよ♪(違法)

ぐらい正気の沙汰じゃありません。



賞味期限が切れないように
食べ切れる量を買うのは
基本中の基本ですが
例え賞味期限が切れたものでも
自分の舌と鼻と野生の勘で
食えるかどうか判断し
実際ほぼ100%
食ってます!(キリ)




で、そんな我が家ですのでもちろん
野菜の剥き方もこう。↓


IMG_20240131_172803

カレーや肉じゃがのときは
辛うじて剥きますが
フライドポテトのときは
一切剥きません。



人参に至っては


IMG_20240131_172146

コレ。



人参とか大根に
皮なんてないやろ。
(ドケチとズボラの狭間)



オットにはガサツ扱いされますが
気づかず食べてる時点で
オットも同レベルだろ。



と思ったら先日、テレビで
こんな情報が。



なんと本当に




Screenshot_20230506_124613

人参て
皮ないらしいよ?



いや、正確にはあるんだけど
人参の皮って超薄いから
スーパーとかに並んでる人参だと
出荷の段階で洗浄されて
皮が剥けてしまうらしい。


あの皮だと思ってた部分は
内しょう細胞と言って
カロテンめっちゃ多いらしい。




kuchikomi769_TP_V4

だよね~
知ってた!




もちろん知ってたよ!



おい、聞いたかオット!



Screenshot_20231221_105042

栄・養・豊・富


だってよ!



この部分を捨てるとか
サプリメント買って
捨てるも同然だよな。(そうか?)



てことで、これからは正々堂々
人参の皮は剥きません!
(元から堂々としてた説)

























このエントリーをはてなブックマークに追加


6月に入って円安に資源高騰にと
物価上昇が止まりません。



実質賃金も
下がり続けてること考えたら
節約は必要なんだけどさ。



そもそも今までが
必要ないもん大量に作って
大量に消費し過ぎ
だったんじゃね?




食品ロスが~とか
断捨離が~とか
節約が~とかはさ
必要なものを必要なだけ消費すれば
解決する話なのよ!!



なのになんで人は
使わないものを買ったり
食べものを腐らせたり
痩せたいのに
食べたりしてしまうのか・・・



資本主義の弊害ですよね。
(話のスケールでか)







なんで
こんな話をしてるかっていうとさ




IMG_20220531_132705



キャベツーーー!!




スイマセン。



こないだ買ったキャベツを
腐らせました。





まだ家にキャベツあるのに
最近野菜が高いから
安いの見つけて
魔が差しました。



いくら安くても
食べなかったら
1ミリも得じゃないって
知ってた?
(知ってる)




変色した部分だけ取って
残りは今日中にポトフにします。



ちなみにサファちゃんにも
協力を仰ぎましたが


IMG_20220531_133423

ガン無視。



ヤイコラ
食べ物無駄にすんな。
(どの口が)


※一枚剥いたら案外
 大丈夫でした☆
















このエントリーをはてなブックマークに追加

お掃除モード、今日は冷蔵庫~。
( ´∀`)
IMG_20190326_114551
の、野菜室だけ。(゚∇゚ ;)エッ!?

まずは引き出しを出して~
IMG_20190326_114649
野菜を入れてるバスケットを洗う。

これは確かセリアで買った
ソフトバスケット。

大きさバラバラの野菜を入れるのに
ちょうどいいので長年愛用。
IMG_20190326_114701
こっちは独身時代使ってた
スポンジラック。

使い所がなくて
今は野菜入れになってるっていう。

そして引き出しの奥の方見たら
干からびた大根の葉っぱが出てきた。
(≡ω≡.)
IMG_20190326_114605
きれいになったので中身を戻して・・・
って、なぜ野菜室にラーメン?
IMG_20190326_115126
本当はビニールに野菜入れると
液状化するから良くないよね・・・

こんなんだけど
うちは食品ロスかなり少なめ。

なぜなら大食い一家で(特にオット)
すぐ食べきるから!(`・ω・´)

そして私がケチだから!(`・ω・´)

我が家では大根と人参は皮もむきません。
(↑単に面倒なだけでは?)

それはともかく
お掃除モードが
そろそろ鎮火してきたかも。

次はちょこちょこ物を減らしつつ
模様替えでもしたいな~。

とりあえず壊れたカゴを新調したい。

↓こういう大きいのだと可愛いのあるんだけど
小さいのってあんま種類がない気がする。



ソファ生活だったらこういうの欲しい!
サイドテーブルと収納を兼ねつつデザインも
かわゆい!!(*´∇`*)

やっぱウォーターヒヤシンス可愛くて
気になるなあ・・・

↓これがもうちょい小さかったらいいのに!



なんか全部惜しいんだよな~。



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ