37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:風呂掃除


今回は読者さんから



Screenshot_20230904_221222

リクエストを頂きましたっ!



ということで私が普段
どのぐらいの頻度で
どこまで掃除してるのか
書いていきたいと思います。



Screenshot_20240930_143959

リクエストくれたキミには
私のサイン入り
テレカをプレゼントするね☆

(平成初期か)


と、その前にまず
皆さんも好きな家事と
嫌いな家事ってあると思うんですけど
嫌いな家事って後回しにしがちじゃん?


私もトイレの神様とか
ウンコ付きで
放置してんのね?



だから掃除の力の入れ方に
場所による格差があることは
ご了承ください。


それでは場所別に行ってみヨーカドー。




【居室】

Videoframe_20230205_234326_com.huawei.himovie.overseas

掃除機掛けは
私が一番好きな家事でして
何があっても絶対毎日かける。


狭くてモノが少ない家って
掃除機掛けが超絶ラクなんよね。



IMG_20190415_075556

床の雑巾がけと
ホコリ取りは
2日に一回ぐらい。



IMG_20240605_130359

布団は晴れてて
風が強くなければ基本干します。



オットの加齢臭は
紫外線で滅殺。



IMG_20210907_143451

あとダニ対策で春~秋は
月1ぐらいの頻度で
洗える寝具を熱湯洗いしてる。




IMG_20220927_084821

夏場しか使わない
エアコンのフィルターは
月に2回ぐらい掃除機掛けして
シーズン終わりに一回水洗い。




IMG_20230903_095421

換気口は気になった時
(年一回ぐらい)掃除して
フィルター交換してます。




IMG_20230727_095744

収納の中はケースを出して
押し入れに掃除機かけたり
ケースの中を拭き掃除したり
上段だけやったり右だけやったり
その時によってまちまち。


こちらもダニ対策で
春~秋にかけては
3か月に一回ぐらい
ちょこちょこ掃除してるかと。


あと冬以外は窓開けるんで
カーテン洗いと網戸掃除も
1~2か月に1回ぐらいやってますね。







【キッチン】

IMG_20190407_142409

毎日やってるのは
コンロ周りの拭き掃除と
シンクと排水口を洗うこと。


油汚れは時間が経つと
固化してやっかいなんだよな。




IMG_20250103_124836

冷蔵庫は気が向いたときに
冷凍庫だけ掃除したり
野菜室だけ掃除したりで
大体月に1~2回ぐらい。



IMG_20230527_090120

レンジフードの掃除も
気になった時にするので
大体4か月に一回ぐらい?


フィルターが茶色くなったら
掃除してフィルター交換する感じ。



IMG_20230614_172212

あとこっちの排気みたいなやつとか
キッチンの壁紙も
気付くと油ぎってるんで
気になった時に掃除するけど
頻度としては
数か月に一回ぐらいですかね?



IMG_20240130_094106

冷蔵庫の裏とか
コンロの下になると
年に1~2回やればいい方かと。




【浴室】

IMG_20220213_184044

入浴後は毎日ワイパーで水を切って
バスタオルで天井まで拭き上げます。


でもちゃんと洗剤使って
エプロンの中まで掃除するのは
月に一回ぐらいしかしてない。


なんか臭ぇと思ったら
掃除するレベル。




Videoframe_20241128_175915_com.huawei.himovie.overseas

ましてやお酢ラップで床の黒ずみとか



IMG_20221105_150951

こういう
細かいとこまで掃除するなんて
年に2~3回がいいとこ。



風呂掃除は嫌いだから
ギリギリまでやんない。





【洗面所】

IMG_20220913_081442

洗面所も毎日軽く拭く程度で
ちゃんとした掃除は月1回ぐらい。





クレンザーつけて磨いた瞬間は
ピッカピカになるから
毎日やろう♡って思うんだけど
結局やらない。





【トイレ】

IMG_20200129_152817

トイレの神様すんません。


ガチで嫌いすぎて
サボったリング出てくるまで
放置してるわ。


でもサボったリングもアンモニア臭も
キッチンハイターがあれば
秒でキレイになるよ☆



1662997794579

ちなみにタンクの手洗いが
気付いたらこんなん
なってた事もあります。


最初ウンコついてるのかと思ったら
水垢だったのでお酢ラップで取りました。



【洗濯パン】

IMG_20220927_094110

ここも気になったら掃除ですね。


うちは
キッチン兼
廊下兼
洗濯機置き場
みたいなクセ強間取りなので
洗濯機周りにキッチンの油汚れが
バシバシ飛びます故
週に一回ぐらい拭いてますかね。


て言っても見える範囲だけですが。



【玄関】

IMG_20211218_155945

靴箱の中を掃除するのは
多分年1回、多くてもせいぜい
2回ぐらいだと思う。


土間をほうきで掃くのも
月に3~4回ぐらい。


玄関掃除は別に嫌いとかじゃなく
単純にあんま汚れが気になってない。


靴箱はクセエけど。(臭いんかい)




【ベランダ】

IMG_20220516_091222

ベランダは雨の日に
ちょろちょろっと水撒いて
掃除してますが
頻度は数か月に一回ぐらい。


自家製ヘドロだけでなく
隣家からもヘドロが流れ着きますので
(排水口がウチにあるため)
致し方なくやるパターン。




以上が私の掃除頻度ですが
毎月〇日に掃除する
みたいにルールを作ってないので
結構自分のやる気に左右されますね。


まあ、臭ってきたら
やらざるを得ないんだけど。





↑動画もどーぞ






























このエントリーをはてなブックマークに追加


以前、人生最高に使いやすい
ダイソーの水切りワイパーについて
記事にしたことがあって
未だに検索で引っかるみたいで
かなり読まれてるんですが





この度、ゴムの部分が
ビロビロになってきまして。



今ちょうど、東京都の
キャッシュレス還元やってて
100均も対象店舗になってるから
同じものをまた買おうと思って
ダイソー行ったらさ



Screenshot_20240318_230628

売ってねえぇ!!



うちの近所のダイソー
3軒回ったのにないぞ。




えもしかして廃盤?
と思い、仕方なくセリアで買ってきました。


IMG_20240320_111814

一応、店でゴムの部分のしなりとか
サイズ感とか色々考慮して買ったんです




が。




全然
使いにくいわ。
( ◜ཀ◝ )



多分、ゴムの部分の
材質の問題だと思うんだけど
引っかかって動かしづらいんだよね。


平らな面はきれいに拭けるけど
バスタブの曲がった部分とかは
うまく接地しないし



IMG_20240320_111802

引っかけるためのこのフックが
何気に邪魔。


角度によっては壁に当たる
微妙なポジション。


そこまでしてこのフックって必要か?


持ち手の穴で十分じゃね?
(便利に使ってる人がいたらスマン)


良かったのは見た目が真っ白で
シンプルなのと
白い割にゴムの部分が
汚れにくい気がするぐらい。



そして買った後に
ダイソーのネットストア見たらさ



Screenshot_20240320_111331

あるやん。
_| ̄|○



買う前になぜネットで調べなかった。


ということで
やっぱりダイソーの水切りワイパー
最強だったYO☆
(次見かけたら買っとこ)

























このエントリーをはてなブックマークに追加


本日は我が家の風呂掃除について。



うちの浴槽、手前のエプロンを外すと



IMG_20181026_104747

こんなんなってます。
※ハイターにより断熱材が変色しております



ご覧のように汚水が浴槽の下に
ガンガン流れ込む構造。



つまり


掃除しにくいのに
汚れやすい。




年に一回来る排水管清掃の人にも

この構造、欠陥ですよね~

て言われて


Screenshot_20230531_173627

で・す・よ・ね ?


てなりましたよ、ええ。



そんな掃除しにくくて
汚れやすいここを
どうやって掃除してるかって言うと
前はミニサイズのフロアワイパーに
雑巾付けて掃除してたんですけど
雑巾が取れやすい上
持ち手が伸縮式だったので
勝手に縮んできて




IMG_20220810_100753

使いにくいねんっ!



で。



IMG_20220202_162909

その後100均の中でも特に柄の長い
セリアの柄つきスポンジを
リピート購入してたんですが




IMG_20220203_194204

これはこれで結構なスピードで
ボロボロになるし
最後の方はスポンジが剥がれて





IMG_20230208_171208

この姿に。



大体半年で最終形態。


てことでもうちょっと
長持ちする道具はないかと
思ってたんですが



IMG_20230208_171229

ふと手持ちの
アクリルたわしを
最終形態にハメてみたところ




IMG_20230208_171238

新しい道具爆誕。



これでいんじゃね?



今まではスポンジが大きすぎて
細かい部分が磨きにくかったけど
小さいから小回りも効くし
何より洗ったり乾かしたりが簡単。



てことで我が家の風呂掃除は
これで決定☆



このアクリルたわしがボロくなったら
同じものを自分で編もうと思います。
(↑え、編むの!?震)




















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ