37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:電気ストーブ


11月に入りましたが・・・


全然寒くなくね? 


未だに半袖で過ごしてるんだが。



だからって訳じゃないんだけど


IMG_20210312_193543

最近このストーブ
断捨離しようかと思って。


まだ買って3年ちょっとしか
経ってないけど、実はコヤツ
色々と問題がありましてですね。


まずは電気代。


400W(1時間10円ちょっと)なんで
バカ高いわけではないものの
補助暖房にしては高い
という事実に最近気づいてしまった。


なぜならここ数年
光熱費が高騰してるからね!




IMG_20210313_155314

そしてこの網が外せないため
掃除がしにくいのも難点。




IMG_20210312_193303

極めつけは熱源が
バチクソ熱くなるため
火事の危険性が高い
&丁度いい温度にならず
つけると熱いし
消すと寒い。




暖房器具として
致命的すぎる。



というわけで
こちらのストーブは
とっとと売ってしまって
新たな補助暖房器具を
購入することにしました。


条件としては


・コンパクトに収納出来る

・光熱費が安い

・ちょうどいい温かさ

・安全に使える

・お手入れが簡単



で、調べた結果





↑コレ
注文しました。



人生初の電気毛布です。


消し忘れてもいいように
タイマー付きかつ
失敗しても痛くない
お手頃価格で探しました。


電気代は驚異の
1時間1円程度。



掛け敷きどちらにも使えて
丸洗いも可能、しかも
見た目が
ダサくない。



ちなみに4980円となってますが
クーポンがあるので
実際は3980円で買えます。


私が調べた限りでは
タイマー付きでは
最安レベル。


正確にはUSB電源のものや
柄がピンクのものなら
もっと安いのあったけど。



↑例えばこれとか


活用シーンとしては娘かオットが
暖房器具がない
子供部屋のTVを見るときと
さほど寒くない日
私が一人の時間に使うことを
想定してます。

 
まあ、電気毛布で
そこまで温かくなるのかは
使ったことないんで知りませんが
電気毛布とこたつの2本立てで
どこまで冬をしのげるか
様子見ですな。





↑動画もどーぞ


























このエントリーをはてなブックマークに追加


楽天スーパーセールが始まったと聞いて
なんか欲しいもんあったかな~
とお気に入りの中を見てみたら
珍しく欲しいもんがありました。




今回欲しいのはコレ!





多分近所のクリニックで
使ってるのと同じやつ。



ちゃんと医療認証番号付きで
3915円送料込みって安くね?



毎朝の検温を
ピッと数秒で済ませられたら
かなりラクになるよな。



毎朝5分は節約出来るとして

5分✕365日=1825分
=年間30.4時間



これは暇な私でも食いつく時短効果。


買いたい。


や、もうここで決めちゃう。



買う。



で、お次はちょっと迷っているこちら。


スリーアップの電気ストーブ。



2980円+送料660円。



ちょ、ま・・・!


コレに似たストーブ
持ってなかったか?




ってお思いのアナタ。



鋭い!



実はお気に入りのこのストーブ


こんなことになってまして。

IMG_20210305_142918

写真だと分かりにくいな。


アップにすると・・・


IMG_20210305_142924

こんな。


これ、洗濯物を乾かそうと
濡れたバスタオルかけて
うっかり焦がしてしまった。


はっはっは~~~。
(笑い事じゃねえ)


危ないから良い子は真似しないでね☆



機能としては全然使えるから
このまま使ってもいいんだけど
このシミを見るたびに萎えて
買い替えたい衝動に駆られてます。



でもどうせ買うなら
全く同じもの買うより
違うもの買うほうが新鮮だし
自分の失敗のせいで
買い替えた感薄れるじゃん?

(むしろその過ちを心に刻めや)



で、これが安いし
つや消しで可愛いデザインだし
サイズも今のとほぼほぼ一緒だし
欲しい、けどまだ使える・・・
と揺れ動き中。




いつも揺れ動いてるうちに
セール終わるから
今回は早めに決めないとな。

























こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ