※今日の記事は1/2に
公開予定だった記事です
昨日は新年早々
クソガチ怒りモードで
すんませんでした。
世の中お酒が好きな人も多いので
絶対非難されまくると思ってましたが
共感のコメントいただけて
嬉しかったです!!
こないだはオットが
断酒を破ったところまで
書いたんですが
その後どうしたかというと
私は子供部屋に引きこもって
天の岩戸状態で晦日を過ごしました。
(要するにボイコット)
で、夜になってようやく
オットが謝ってきたので
アルコールの害についてとうとうと話し
改めて断酒することにはなったんです
が。
驚いたことに
オットは酒をやめてからの自分の変化に
何一つ気づいてなかった。
むしろ酒やめても全然変化ないし
俺のどこが依存症?
くらいの認識らしい。

嘘だろ・・・?震
あんなにイライラしてたのに
自覚なかったの?
無口でテンション低くて
死人みたいになってたのも
自分ではいつも通りだと思ってたと?
昨夜だって朝方まで
寝ないでスマホゲームやってたんですよ?
いつものオットなら
スマホ握りながら
9時台には寝落ちするのに。
金曜ロードショーですら
寝落ちしちゃって最後まで
見れた試しがないのに
ぶっ通しで4時まで起きてる時点で

あれ?
なんか眠れねえな
とか思わないん!?
宇宙人に脳
いじられました!?
※ちなみに記憶をなくしてるのに
それも自覚ないらしいよ
オットに色々質問したんですけど
その返事、ことごとくこんなんですよ。
なぜ酒を飲むのか
↓
おいしいから
ビールの味が好きだと言いながら
値上がりしたら安い焼酎に変えたが
味が好きなら量を減らして
ビールを飲めばいいのでは
↓
それはやっぱり酔えないと意味ない
酒を飲むとどんな気分になるのか
↓
リラックスする、気分が良くなる
自分は依存症にならないと思うか
↓
可能性は、なくはない
どうなると依存症になると思うか
↓
もっと酒の量が増えたら
昔に比べて同じ量の酒で酔わなくなったか
↓
なったと思う
このまま行くと酒の量が増えると思うか
↓
思わない、自分はコントロール出来ている

これよ。
ちなみに前に入院のため
オットが断酒したときは
今回みたいな離脱症状っぽい変化は
全く出なかったんですよね。
つまり、
この数年で病気が進行してる
ってことじゃね?

ここ数年の飲酒量に関しても
5%のロング缶ビール✕3
↓
5%のロング缶ビール✕4
↓
ツマから減らせと通達される
↓
7%のロング缶ビール✕3
↓
7%のロング缶ビール✕4
↓
ツマから度数を減らせと通達される
↓
5%のロング缶ビール✕3~4
↓
安い焼酎に変更
↓
飲酒量の把握不能
こんな感じで今までなんとか
食い止めてきましたが
それでも徐々に確実に増えとる。
アルコール依存症の人って
よっぽど自滅しない限り
自分が依存症になってることを
認めないらしいです。
多分、認めて
酒をやめることになるのが怖い
って心理も働いてるんでしょうが
本人に自覚がない時点で
やめんの無理くね?
自覚してない時点で
絶対今後も飲むと思うんだけど。









