37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:集合住宅


皆さん、家の中はキレイですか? 


我が家はね、こう言っちゃなんだけど
私、キレイ好きなんでね
そりゃもうどこもかしこも
舐められるぐらいキレ・・・


GIF_20240818_231851_421

イエェェォォゥッ?





20230909_202455

オウッオウッオウ~~~





1693878377256





・・・すみません
取り乱しました。



洗濯機のパンって毎年
配管清掃の人がブシャーーって
ふなっしーみたいに掃除してくれるんで
自分ではほぼ掃除してなかったのを
失念しておりました。



改めて現状を確認してみましょう。



IMG_20240816_122113

我が家は配管の勾配が甘いのか
別に詰まってるわけでも
洗剤を使い過ぎてる訳でもないのに
時々ここから排水が逆流することがあり
その結果がコレです。


ということで
1月に配管清掃が来て以来の
排水溝掃除をしたいと思います。




IMG_20240818_230634

まずは蓋を外して掃除。


錆とヘドロが渾然一体となって
まるで土の様になっています。


もしかしたら土って
こうやって出来るのかもしれません。



汚れは年月を経て
自然に還っていくのでしょうか。


そう考えるとヘドロにも
大自然の恵みを感じますね。



IMG_20240816_123138

などと自然の理を感じてる間に
蓋は美しく生まれ変わりました。



お次は本丸の排水溝です。



関係ないけどこの場合
排水溝なのか排水口なのか
どっちが正解なんですかね?


分かんないので変換で最初に出てきた
排水溝で統一させて頂いておりますが。



IMG_20240816_122901

こちらが掃除途中の様子。


最初はホースに
ヤンヤンつけボーぐらい
真っ黒なヘドロがこびりついてました。


もちろん仄暗い水の底には
チョコならぬ大量のヘドロ。


どのぐらい凄かったかって



IMG_20240816_132248

素手で掃除したら
こうなるぐらい。





たまに爪の先だけ
色が違うネイルとかありますが
あんな感じの仕上がりです。


比べてみると




に・・似ている・・!震


これはもしかして
新たなネイルの流行を
生み出してしまったかもしれません。



それはともかく
何やかんやとキレイにしまして
アフターがこちらです。


IMG_20240816_123432


IMG_20240816_123418

近くで見ると多少汚れは残ってますが
まあ、どうせまた汚水が溢れて
すぐ汚れるので気にしません。
(一生きれいにならない思考)



あとは掃除前と同じように




IMG_20240816_123547

ホースにラップを巻いて





IMG_20240816_124207

ワイヤーラックを置き





IMG_20240816_124258

洗剤を戻せば終了。



いやあ、頑張っただけあって



2877445_s

見違えましたね☆
(隠れて見えねえ)






↑動画もどーぞ





















このエントリーをはてなブックマークに追加


皆さま、
覚えてらっしゃいますでしょうか?


今年の初夏、激臭を放ったあの




1663744860347
隣のゴミ屋敷を。



壮大なゴミ屋敷シリーズ
今だけネトフリで全話無料(大嘘)↓














悪臭問題がほんのり解決に至り
その後は特にこれという変化もなく
平穏に過ごしていたんですが
先日、1Fの郵便受けで
いつものようにポストを開けていたところ





隣のポストに養生テープが。





Screenshot_20231221_105042
んんんん~~~??


そう、空き家になると
チラシなどが投函されないように
投函口を塞ぐあの処置
隣家のポストになされている。



3226263_s
ま、まさか
隣人に何かあったのでは!?


と、心が踊り心配になりましたが
これだけでは判断できません。


急いで帰るとベランダから
隣家の様子を見てみました。


すると・・・



IMG_20220921_161445

なんっも
変わってね!




相変わらずベランダは
腐ったすだれが放置されとるし
窓は半分開いてるし
カーテンが閉まってて
中を窺い知ることは出来ませんが
まあ、引っ越した様子は
1ミリもない。



409594_s
隣人が無事で
安心しましたぁ!



と、大いに落胆安堵しておりました。


ところが。


養生テープ事件から数日後
エレベーターを降りたところで
自治会長さんから声をかけられまして




Screenshot_20231120_001920
お隣さん、
施設に入りましたから





3550602_s
えっ・・・!?





23-09-08-18-49-59-069_deco
そ、そんな・・・!





22732_s
大好きだったお隣さんが
いなくなってしまうなんて
イヤッフゥ~!



と、大いに別れを惜しみました。←



どうやら寝たきりになってしまい
急遽家を出たので
全てがそのままになってたらしい。



Screenshot_20230904_221222
これでやっと
普通の生活が・・・!



ということで、来年からは
虫も匂いもない夏がやってくる予定です。


長い間、ゴミ屋敷問題にお付き合い頂き
ありがとうございました。



新たな住人が
ゴミ屋敷住人じゃないことを祈りつつ
一旦ゴミ屋敷シリーズ
〆させていただきます。




























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ、コバエが多くて
殺虫剤を買ったことを書きましたが






実はさ・・・




隣がゴミ屋敷かも
しれないんだよね。



IMG_20220628_133537

長年、薄々感じてはいたんだけど
こないだ自治会の会合で
お隣さんの話が出てさ。



自治会費を滞納してるから
会長さんが家を訪ねたら
怒鳴られて追い返された。



その時部屋から悪臭がした。



高齢で身寄りもないので
ベランダ越しに注視してほしい。


みたいなこと言われたのよ。



で、見守りと言う名の
覗き見してたら
ここ最近、ずーっと
洗濯物を干してる様子がなくてさ。



1656391058886
さすがに人んちなので写真は撮れない


前は干してあったハズなんだけど
物干し竿も台風の時に落ちたのか
落下したまま放置されてるし
多分半年は干してない雰囲気。



開いた窓の隙間から
ゴミ袋がいくつか見えてて
すだれも外れて
ベランダに散乱し
室外機から流れる水で
すだれが腐って
ドロドロになっとる。



ベランダ自体に物が
山積みになってる訳じゃないけど・・・



これはちょっと
怪しい気がするねえ。

(↑中尾彬のマネをするヒカキンの声)


1656391227533

ちなみにこないだ
室外機にチャタテムシが
10匹くらい歩いてるのも
見ちゃったんだよねえ。



もちろん、ソッコー
ベランダ&窓際の大掃除したけど
隣が発生源なら意味ないねえ。



てことで、ゴミ屋敷疑惑は
深まるばかりですが
住人の方と話をしようにも
かなり攻撃的な方なので
多分引っ越す以外
どーにもできない。



うん・・・



どーしよ♡
















このエントリーをはてなブックマークに追加


うちの団地、毎年この時期に
排水管清掃が入ります。 



ネタ切れ甚だしいブログのために
この排水管清掃の様子を
写真に収めてブログに載せようと
思ってたんですが・・・






実はさ





写真撮るの忘れた。




清掃員の人が帰った直後に
思い出しました。



スンマセン。




てことで今日のブログは
これで終わります。





・・・・




・・・・・・・




や、終わんなし。


IMG_20220123_173950

事後の写真しかありませんが
とりあえず排水管清掃の様子を
面倒臭いけど書いてこうと思います。
(おい、やる気出せー)



まず清掃の方法ですが
1階に停めた車から長~いホースを
各階に引っ張って来て
そのホースで高圧洗浄します。

IMG_20220123_175034
絵もやる気出せー


掃除する場所は我が家の場合


洗濯機の排水

キッチンの排水

洗面所の排水

浴室の排水とエプロン内


トイレは薬剤を投入するだけで
高圧洗浄は行われません。



でさ、我が家洗濯機の排水が
入居当初からイマイチで
泡が溢れてきたりすんのね。

IMG_20220123_174045
イメージ


そのことについて
清掃員の人に訊いてみたら


洗剤を使いすぎると詰まりやすくなるけど
見たところ詰まりはないと思います



とのこと。



配管の勾配が良くないとか
なんか別の原因があるらしい。



そして
洗剤の使いすぎは配管を詰まらせる
一番の原因らしいよ、奥さん!




で、一番時間がかかるのが
浴室のエプロン内部の洗浄らしいんだけど
ブログを御覧の皆さんご存知のように
私ココ、定期的に開けて掃除してるからさ。

IMG_20220123_124731


秒で終わりました。




てことで、排水管清掃が
とっとと終わってしまったために
写真を撮る暇がありませんでした。
(いや、さっき忘れたって言ってたやん)



ま、日頃の掃除の賜物だな!
(ウッザァァっ!)




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ