37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:隙間


こないだ楽天ペイのくだりで
チラッと書いたんですが実は
電気とガスのプランを
変更しました。



というのも我が家は
新プランを使っていたんですが
新プランだと
燃料調整費

上限がない。
※エネルギー価格に合わせて
 料金に加算減算される料金



てことで、もはや
従来プランよりも料金が高いという
状態に陥っておりました。



今後は従来プランも
燃調費の上限が引き上げられたり
撤廃される可能性は大きいと思いますが

とりま高いなら乗り換えとこ♪

って切り替えの申込みしてたので
そんな絡みで今日、ガス屋さんが
ガスの点検に来てくれました。



IMG_20230119_114428

その時、ココを開けて
中をチェックされたんですが
こないだスキマガードを
新調したばっかだし





めっさキレイに違いない
と、思った私。


どーぞどーぞ見てくださ~い♡


なんて余裕こいて開けて見せたらさ



Videoframe_20230421_161115_com.huawei.himovie.overseas

う・・・



Screenshot_20230421_172035

嘘だろ・・・


こないだキレイにしたばっかだぞ。


違う・・・



これは違うんだっ!
(何が)




そんな私の
心の中の言い訳などお構いなしに
ガス屋さんはしげしげと
ガス栓周りを見つめ
ガス漏れを機械でチェックし
何も言わずに帰っていきました。



(う~わ、汚な・鼻笑)



と、心の中で馬鹿にしながら。

(被害妄想)


ガス屋が帰った直後
光の速度で掃除を始めたのは
言うまでもありません。


ちなみに汚れ防止に敷いていた
PPシートの端切れなんて



IMG_20230421_103557

こんななってた。


コンロの真下ぞ?


吹きこぼれはともかく
ホコリが付いてる謎。



Videoframe_20230421_163817_com.huawei.himovie.overseas

汚れは焦げ付いてるわけじゃないから
アルカリ洗剤かけて
擦ったらすぐ落ちるんですが
この短期間でここまで汚れるとは。




1682062898514

ガス栓がつながってて
コンロを下ろせないので
イスに半分コンロをのせながら
足で支える、というスリリングな方法で
掃除を敢行し



Videoframe_20230421_161301_com.huawei.himovie.overseas

ピカピカにしました。


ガス屋さん、
もう一回チェックして。



Videoframe_20230421_161346_com.huawei.himovie.overseas

それはともかく
今回、コンロ周りは
ちょっとでも隙間があると
かなり汚れることが分かりました。



やはり慢心は禁物ですね。


てことで今回は
全部マステでビッチリ塞いどきました。



これで年末くらいまでは
掃除しなくても余裕だな!
(再度の慢心)
























このエントリーをはてなブックマークに追加


ついこの間、巨大Gに遭遇した我が家。





常に網戸を閉めてるのに
一体どこから侵入したんだろうと
あれ以来網戸の開け閉めに
ナーバスになっておりましたが 
昨夜またしても巨大な昆虫に侵入されました。
(なんの虫かは知らない)


オットがいたので事なきを得ましたが
クソでかいバッタみたいな
コオロギみたいなヤツが飛来した時は
この前の悪夢が蘇ったよね。



もちろんソッコーで網戸確認したけど
全部しっかり閉まってるし
ここまでデカイ虫どもが
次々侵入して来るってことはもう
アソコから入って来てるに違いない!


IMG_20210715_104409

ココ。



前々から気にはなってたこの隙間。



IMG_20210715_105707
近寄るとパッキンキタネエ


私、網戸は半開にすると隙間が開くのが
普通だとばかり思ってました。


でもふと気になって調べてみたらさ



網戸って右側で
使わなきゃいけない

って知ってた?




え、常識なの?


これって常識?



日本の引き違い窓って
右が室内側、左が室外側に
重なってるらしくて
網戸は右側で使われることを前提に
作られてるんですって!!



IMG_20210715_105010

よって、左で半開にすると
窓と網戸の間に隙間が出来るんですってよ!
(全開なら左でも可)



言われてみれば確かに!



つまり今までの私は
バーリア!
って言ってる小学生と同レベル。



全然バリア出来てねえ。




てことで右側にしてみると

1626314117441

網戸のフサフサがちゃんと機能しました。




やっぱり網戸って右用なんだな。



これからは正しく使って
虫どもの侵入を阻もうと思います。



バ~リア!



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


楽天で注文したコンロが届きました!



↑コレ

IMG_20201207_191607


まず届いて箱のデカさにビビる。


確か前に買ったときは
ホームセンターから
自転車の荷台に乗せて
引いて持ち帰った記憶 。



こんなにデカかったか?



当時の私スゲー。


IMG_20201207_203509

それはともかく早速旧コンロを撤去です。



こちらはジモティーに無料で出したら
欲しいって言う人が殺到しました。



明日譲ることになっておりますゆえ
軽く拭いてからマステを剥がし撤去していきます。



隙間を完全に塞いでますのでね。





汚れなんてあろうはずが・・・


IMG_20201207_205723



え何コレ?



入り込むはずのない部分に
しっかりと汚れが入り込んでおります。



まさか・・・




密室殺人!?
※誰も殺されてません



そう、察しのいい方には
既にお分かりでしょう。



どんなに隙間を塞ごうと
吹きこぼれだけは防げない。



確かに最近のコンロは
吹きこぼれが入りにくくなってきました。


とはいえ
現状、ガスコンロは構造上
侵入ゼロは不可能なのです。


だってガスの出るとこは
塞げないかんね。



この事実に気づいてなかった!


ジーザス!!



まあ、それでも以前に比べれば
半年以上放置してこの程度なので
マステの効果はあったのでしょう。



雑巾で拭いたら割と簡単に落ちたし。



気を取り直して設置、設置!

IMG_20201207_210202

ゴム管を本体にしっかりと取り付けて
ガスの元栓につないだら
プラダンとマステで
隙間を塞ぎます。

IMG_20201207_211028

いつものように
グリルの排気口にもアルミホイルをつけて
ゴミの侵入をガード。

IMG_20201207_210427

天板に貼ってあるシール類も
全部剥がします。




IMG_20201207_213707

か~んせ~い!


ひょっほ~~~!

IMG_20201207_213714

ホーローのトップがピカピカで
キンモチーーー!!


色も以前のものより
気持ち明るくなったようです。



では早速グリルに鍋を収納・・・

IMG_20201207_212012


しようと思ったらなんと

鍋が入んねえ。




どうやら仕様変更でグリル部分の高さが
低くなってしまったらしい。



なんてこったい!


ここに片手鍋あると
めっちゃ使い易かったのにぃ!!



さて、片手鍋の収納をどうするか。



そしてグリルの使いみちをどうするか。
(や、グリルとして使えよ)




この難題をどうにかできるのか、私!?


てことで次回は解決編!
(コナンかよ)






















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

前回放置しすぎてホラーになった
コンロ台。(その時の記事

予防線としてマステで
隙間を塞いだんだけど
その後どうなったかというと・・・
IMG_20190326_213854
すんごい良かった!!(☆゚∀゚)

当初は掃除のとき剥がれてくるかな?
と思ってたんだけど全然大丈夫だった~。

すごいね、マステ!

使えすぎ!(*´Д`*)

おかげでコンロの下が
全然汚れなくなった!

で!

更にダンボールだった隙間ガードを
グレードアップするべく
プラダン買ってきてみた!!

作るのに夢中で写真撮るの忘れたから
いきなり完成写真。

IMG_20190423_142454

遠目で見てもまあまあ雑!笑

IMG_20190423_142504

実はプラダンを初めて使ったから
扱い方が良くわからず
力ずくで折ろうとして
変な折り跡がついちゃったり
切り目がガッタガタだったり。

マステもかなりよれてますがな。

でもプラダンはまだまだいっぱいあるから
いざとなったら作り直せるしね!
(`・ω・´)

余ったプラダンも
ちょこっと活用予定。

あ、ちなみに我が家は魚焼きグリルを
使ってないのでプラダンでもOKだけど
グリル使う家では
こういうの↓使ったほうが無難です。



排気口の辺りは特に熱くなるからね。

うちもコンロの火の影響がないか
しばらくはアルミ巻いて
中のダンボールが熱くならないか
試してからやりました。

あと、プラダンは今回
ドイトで300円くらいで買いました。

昔はダイソーでA2サイズのプラダンが
プラスチックボードの名前で
売ってたらしいんだけど
今は廃盤っぽいです。

店の人に調べてもらったから多分
間違いないかと。

他の100均のはサイズ的に
小さすぎたので
ダイソーしか調べてないけど。

ネットだとホームセンターと同じ位の
値段だけど送料がかかるよね↓

キッチンの記事、こちらもどうぞ。

たまりがちなモノ・小袋調味料や化粧品サンプルを無駄にしない

水切りマットさえない我が家の食器洗い

断捨離・我が家のキッチンにないもの

団地のキッチンをビルトインコンロ風に!

キッチンまわりの収納・食器棚がない我が家




このエントリーをはてなブックマークに追加

年末の大掃除で放置してしまった
禁断の場所・・・

それはガスコンロの下!!
IMG_20180926_201417

うちは隙間の少ないコンロを使ってるし
コンロの後ろもダンボールで作った
隙間ガードで塞いでるから
食材が入り込みにくい&
汚れが見えにくいのをいいことに
放置しまくり。

隙間ガードについてはコチラ→

うちが使ってるコンロはコチラ↓




かれこれ1年は放置してる。

いや、もっとかも?

それで、お掃除モードの気分に乗って
勢いでコンロどかしてみた。

そしたら・・・

あ、エグいから見たくない人は
見ないでね。




IMG_20190326_211643
ヒイィィィぃ~!!(((( ;゚д゚)))

コンロの横に味噌汁とか
なんか色々こぼしたであろう汚れ。

そのせいでコンロが錆びてエライコッチャ!
Σヾ( ̄0 ̄;ノ
IMG_20190326_211409
コンロ台もこんなことに・・・

いくら汚れにくいって言っても
さすがに放置しすぎ。

とりあえずコンロ台に落ちてた
野菜くずとか春雨とかを掃除機で
ガーッと吸って・・・
IMG_20190326_212041
反対側も何かが垂れた跡が
ホラー映画のよう・・・

この汚れをメラミン+アルカリ洗剤で
ひたすらゴシゴシ。

案外汚れは簡単に落ちたけど
コンロのサビだけは
どうにもならないので諦めた。
(T_T)
IMG_20190326_213256
一通り磨いたあとは
鏡のような輝きが戻って
気持ちいーー!!

コンロを戻して終了~
って、言いたいところだけど
このままだとまた隙間から汁とか
色々入り込むので
今回はウッドカーペットの隙間を
塞ぐのに使った(その時の記事
マステを使って・・・
IMG_20190326_213900

隙間を塞いでみた!(`・ω・´)

これで隙間から入ることはない!

つまり掃除いらずになる予定。

実際、掃除不要かは使ってみて
時間経ってみないとわかんないけど。
IMG_20190326_213854
でも気になってたところが
ピカピカになってスッキリ~!!

最近お掃除モードだから
他にも気になってた場所を
掃除して行こうと思います!
(`・ω・´)


こういう隙間ガードも売ってるんだね。


でも奥行きが皆11センチ。

うちのは多分奥行き9センチなんだよな。

プラダンとかで作ったほうが早いかな?



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ