こちら、我が家の押し入れ収納。↓

この家に越してきたとき
前の家から持ってきた引き出しを
何も考えず適当に入れたんですが
その後ちょこちょこ配置を変え
使いやすいように改善してきました。
が。
この中で唯一、引っ越して一度も
配置を変えてない引き出しがある。
それが

ココ。
オットの死蔵品の
引き出し2段。
この押し入れは家の中で
一番使いやすい場所にあるため
選ばれし精鋭たちだけが
ここに入ることを
許されるはずなのですが
家の中でも一番のゴミが
鎮座する事態に。(ゴミ扱い)
ではなぜ、今まで一度もこの場所から
移動させていないかというと
子供部屋のクローゼットでは
量が多すぎて入りきらなかったし
天袋だと重すぎて落ちてきたら
死人が出ても
おかしくないからです。
だってワンピース全巻と
CDやDVDが軽く100枚以上
入ってるんですよ?
よほど腕に自信のある猛者でなければ
引き出し自体、開けることは困難です。
※多少盛ってます
ということで、これまで
開かずの引き出しを
どうする術もなく放置してきたんですが
こないだふと

押し入れの中でなら
場所変えられるんじゃね?
と思いつきました。
というのも、オットの引き出しがある
下段右側は、座ったままでも
アクセスがしやすい場所なんですよね。
下段の中ではカースト上位。
ならば使いにくい一番壁際に
オットのゴミを
追いやってしまえばいいのでは?
と、いうことで

こうなりました。
季節家電の引き出しを一つ
フリースペースにして

私の鞄をここに置くことに。
これまでは玄関収納に置いてたんですが
外出時に膝サポーターを忘れないように
エコバッグの中にしまうようになったので
着替えの時に玄関まで
毎回取りに行くのが面倒だったんですよね。
あと書類に
カード番号とか口座番号とか
記入するときも、ここに鞄あれば
すぐカード取れるし。
というわけでオットのゴミが
持ち主同様
家の隅に追いやられました。
これからはこの場所を
その時々に応じて
便利に使っていければと思います。
↑動画もどーぞ










