ウッドカーペットが届きました!

最初、案の定
写真撮るの忘れたけど(忘れたんか)
届いたときはこんな感じ。

なっが。
最初に家具を全部娘部屋に移動して
たった一人で作業開始。

この古いウッドカーペットを
巻き取る作業がめっちゃ大変だった。
一人でやり始めたことを
三千回くらい後悔したわ。
結局一人じゃ巻けなくて
途中からカッターでカットして
なんとか巻ききりました。

我が家、実は畳は既に処分していて
(ダニノイローゼになって暴挙に出た)
代わりに断熱材のスタイロフォームを
敷いてあります。
で、ここに新しいウッドカーペットを。
敷いてる途中は必死過ぎて
写真はございませぬ。
前に買った時、
部屋のサイズより1センチ小さめに
カットしてもらったら
隙間がかなり気になったので
今回はギリギリサイズに
カットしてもらった。
でもそのせいで敷くのむっず!
壁紙にいくつか傷をつけつつなんとか
一人で敷きました。

うちの和室変形で窓際のこの部分に
カットして余った端材を敷いてたんだけど
今回は端材のサイズが合わないから
カットしないといけない。
でもノコギリがなくてカットできない。

ひとまずサイズ合ってないけど
ここに置いといて、カットは明日にでも
ノコギリ買ってやるとしよう。
で、さっき丸めた
古いウッドカーペットなんだけど

雨が吹き込むベランダで
一人解体しました。
板と板の継ぎ目は
カッターで簡単に切れるから
あとはバキッと折るだけ。
処分は意外と簡単。
ウッドカーペットが届いてから
ゴミの処分と掃除まで
全部で3時間弱くらいで終わりました。
それではビフォー・アフター。
ビフォー

アフター

白から茶色になって
部屋がちょっと暗くなった。
あと木目がちょっと目立ちすぎ?
もうちょっと控えめな木目のが
良かったかも。

木目の感じはかなりリアルで
サンプルで見た時みたいな
プリント感は全然感じなかったです。
テレビ側のビフォー

テレビ側のアフター

う~ん、どうなんだろ?
いいのか悪いのかよく分からん。
商品自体はイメージ通り。
でも
この部屋に合ってない気がする。
(ガビーン)
あんなに悩んだのに。
自分の想像力の欠如に泣けてくるぜ。
取り敢えずボロボロでみすぼらしかった
ウッドカーペットがめちゃきれいになったから
良しとするか。

あとは押入れの天袋のダンボールを
ちょっと見た目良くしたい。




こちらもどーぞ↓