37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:鏡


ついこないだ
模様替えした
我が家のリビング。


 IMG_20241102_141604

元々は畳敷きの6畳和室ですが
ウッドカーペットを敷いて
なんちゃって洋室にしています。





で、そんな6畳間の中で
私が一番気に入ってる家具がコレ。





IMG_20241102_105527

姿見。


楽天で9年前に15000円で
買ったやつなんだけど
古い足場板を再利用して
作られた鏡で


IMG_20241105_082628

新品の時から
この味わい。




築ウン十年の団地にも
マッチする古臭さです。



元々はテレビ台を新調した時
インテリアのバランスを
取るために買っただけだったんだけど
全身映る鏡って
あったらあったで便利。


もちろんインテリアとしても


IMG_20181120_175301

自作リースとか(2018)




IMG_20181225_102753

自作しめ飾りとか(2018)



IMG_20190522_150455

100均の造花とか(2019)



IMG_20200604_122257

色々飾れて
今や我が家の主役です。



あと何気に重宝してるのが


IMG_20230924_173317

この裏側。


延長コードを引っ掛けて
充電スペースにしたり



IMG_20241105_141938

米やペットボトルなど
かさばるものを隠すのにも
なくてはならない存在。



そんなお気に入りの姿見ですが




今や15000円じゃ
買えないんだが。




一番安い店でも
1万ぐらい値上がっててビビる。


インテリアにも
インフレの波が
押し寄せとるで。



IMG_20240109_091244

今年買ったばかりの
IDEEの時計でさえ
8250円→9570円へと
値上がってましたからね。



ちなみに昨今では
米が10キロ6000円位しますが
私の記憶が確かなら数年前まで
2000円程度で
買えたよな?



いつの間に
物価3倍の世界線に
なったんでしょうか?



ほんと、今は
現金を持つリスクが高すぎるわ。






↑動画もどーぞ

























このエントリーをはてなブックマークに追加



我が家には
破壊神がいます。



25487829_s
(↑この方)

なんでそんなに度々
物を壊すかって言うと
例えば


足元のモノが邪魔
→足で蹴飛ばして退かす
→破壊




カミソリに詰まった髭を取りたい
→洗面台に叩きつける
→破壊(洗面台欠ける)



氷が固まった
→冷凍庫のケースに叩きつける
→破壊未遂(慌てて止めた)



パスタソースを作る
→手際が悪くフライパンを
 長時間強火で加熱し続ける
→破壊(熱で曲がる)





みたいな。


つまり目の前の目的を成し遂げるために
自分が行った行為が
どんな結果を招くか考える
想像力がない。



おまけに学習能力もゴミなので
同じ失敗を何度でも繰り返します。




前に仕事中、削った鉄の欠片が
目に刺さって病院で
取ってもらったことがあるんですが
(一応手術扱い)
その時に、今後は絶対ゴーグルで
目を守るよう忠告したにも関わらず
こないだまた同じことしてましたからね。



もちろん
ゴーグルはしてません。



オットをゴリラに例えてるけど
ゴリラのほうが
まだ思慮深いぞ。



で、そんなオットが何度も壊してるのが


IMG_20230721_171443

鏡です。(事後)



最近壊してなかったから
油断してたら
久々に壊しやがった。


風呂場で落としたら割れたそう。


我が家にはこれの他にも
無印のメイクトレーミラーが
あるんですが
実はセルフカットのとき以外
あんま使ってなくて
皆、折りたたみミラーばっか
使うんですよね。



1690346502028

メイクトレーミラーの方が
奥にあって取りにくい
ってのもあるけど
メイクトレーミラー自体
デカくて重くて
濡れると拭きにくい。


そんなわけで



IMG_20230715_174540

セリア・スタンドミラー
110円(税込)


結局また
似たやつ買ってきた。



サイズは15✕11センチ。



IMG_20230726_133614

開いたときの角度は
65度ってところでしょうか。
(適当)



まあ、世の中に100兆個くらい
似たような商品が出回ってそうな
よくある折りたたみミラーですね。


このタイプの鏡のメリットとしては

・薄くて場所を取らない

・安い

・構造がシンプルなので
 濡れたり汚れても拭きやすい

ってのがあるんですが
逆にデメリットとして

・角度調節が出来ない

壊れやすい


ってのがあるんですよね。


つまり・・・



2416626

壊される・・・!


絶っっっ対
アイツに壊される!



分かっていながらまた同じものを
買ってしまいました。


私も学習能力ゴミやったわ。



何度でも
繰り返していいのは
ドリカムだけな?




















このエントリーをはてなブックマークに追加

コスメなんて横文字使って
かっこつけました。

そんな大それたモン
なんもありません。

スンマセン。

化粧はほぼ全て100均でございます。

そしてその数少ない化粧道具は
押入れの引き出しのここに↓収納してます。
Inkeda065d9ed-s_LI
鏡に隠れてなんも見えませんが
この下にアイシャドウ、ファンデ
アイライン、ピアスが入ってます。

ビフォー写真を撮り忘れたので
分かりにくいんですが
ピアスは深めのケースに入れてたので
取り出しづらいし
鏡を上から乗せちゃうので
下のシャドウがしょっちゅう割れて
粉がこぼれて汚くなるのが悩みのタネ。

で、改善したのがこちら。
IMG_20191015_163515
まず壊れかけてた鏡を買い替えて
薄い2つ折りの鏡にしました。

これだけでだいぶスッキリ!

更にピアスは家に余ってた
容器の蓋に入れることに。

こっちのが断然取りやすいじゃ~ん。

アイシャドウやアイラインも
シルバニアが入ってたケースに
立てて収納することに。

これで割れることがなくなるといいな・・・
IMG_20191015_163322
地味な見直しだけど私的には
すんごいスッキリ!

IMG_20191015_163751
全体で見るとますます
違いわからんけども。

毎日使うから日々
使い勝手の良さを実感できるのが良いね!









こちらもどーぞ↓

究極の断捨離?寝具の収納について

ナチュラルキッチンのカゴでリモコンもティッシュも

クローゼットの中をちょっとだけスッキリ見せる方法

使いかけの歯間ブラシやお掃除用品、どこに置いてる?

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ