↑昭和か。
VHS初めて買った人みたいな
タイトルですみません。
我が家、この家に越してきたとき
ブルーレイ買おうと思ったんだけど
録画無しで過ごしてるうちに
ない事に慣れちゃって結局12年間も
録画できない生活しておりました。
でも今どきのテレビは
デッキ(死語)がなくても
録画出来るらしい。(知ってる)
てことで前に予告してた
コレ買いました。

BUFFALO・外付けSSD
¥3927(税込・送料無料)
同じ商品でもっと容量の多いのも
発売されてるけど、私が買ったのは
録画用としては容量の少ない250GB。
これで約32時間録画できるらしい。
で、届いた実物、コレ。

ちっっさ!
大きさ的にクールミントガム
3枚分くらいです。(例え)
使い方が分からんので
とりまテレビに挿してみます。

上のFirestickより小さいやん。
※貼ってあるビニール剥がしてないから
白く写ってます
てかFirestickでさえ
電源コード必要なのに
電源いらないのがスゴいな。
配線ないから
むちゃくちゃスッキリしてます。
使い方も最初に挿すと
フォーマットしますか的な
メッセージが出るので
素直にハイって言うと
もう録画出来るみたい。

試しに録画してみたけど
番組表から番組選ぶだけで録画出来るし
スキップもマジで一瞬。
未来か・・・?震
(お前が過去)
ちなみに録画って言うと
ハードディスク(HDD)のがメジャーだけど
SSDとHDDそれぞれのメリットは以下。
HDD
容量あたりの価格が安い
最大容量が大きい
SSD
コンパクト
消費電力が少ない
発熱しにくい
音が静か
衝撃に強い
我が家は大して
録画しない予定だからSSD一択。
配線ないのはデカい。

もうこれ以上テレビ裏を
地獄にしたくないもんね!







