37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:配線整理


こないだカラボの上に
飾れるスペースを確保するため
イリュージョンを駆使して
配線が一層あらわになった
子供部屋のTV。





IMG_20240705_133310

配線自体もイリュージョンで
消せば良かったんですが
引田天功が渡米中だった為
この有様です。(意味不)



帰って来いよ、天功!!


てことでこの残念過ぎる配線を改善すべく




IMG_20240720_192647

ダイソーで
延長コード買ってきました。







IMG_20240720_192657

元々黒くて悪目立ちしてる配線を
白に変えようとは思ってたんだよね。


これにコードをまとめて
テレビ裏に隠せば
簡単にスッキリ配線が片付くわ!



と、思ったのも束の間。



ここにはもう一つのイリュージョン




IMG_20240531_233937

ラケット収納が。



延長コードに干渉するやんけ。


どうしてくれるんや
天功。





仕方ないので
あれこれ配線をいじくりまして



IMG_20240720_194705

まずはコンセント部分が
すぐ手に取れるよう
テレビの上部にワイヤーで吊るし




IMG_20240721_150353

chromebookの充電ケーブルとかは
すぐ抜き差し出来る仕様に。



もちろん、ラケットと干渉しにくいよう
テレビの一番端っこにつるしたので



IMG_20240721_150414

ラケットもちゃんと入ります。



ビフォーアフターで見ると
こんな感じ。



ビフォー

IMG_20240720_192657





アフター

IMG_20240720_194502



Screenshot_20240206_131937

イリュージョン☆


三代目引田天功は
私が継ぎます。←



てか、配線より
テレビの黄ばみ気になる。


エアコンとか
給湯器のリモコンとか
白いプラ製品て変色するよね。


このテレビに関しては
子供部屋に来てから
黄ばんだような気もするが。



IMG_20221101_111451
(↑この頃はまだ白い)


もしやオットの加齢臭が
黄ばみを分解してたとかある?




↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


こちら、毎度おなじみ
我が家の姿見。



IMG_20230924_165622

この鏡の裏は
米などの臨時収納スペース兼
充電スペースにもなってるんですが
どうなってるかというと






IMG_20230924_172121

元々鏡の裏についてたこの金具に





IMG_20220226_190850

ステンレスピンチを噛ませて





IMG_20230924_165102

延長コードを引っ掛けてます。



片手でコードが取れるし
浮いてるから掃除機かけるときも
邪魔にならなくていいんだけどさ。




IMG_20230924_172420
(使用中)

延長コードにつけっぱにしてる
スマホの充電ケーブルが
クソ邪魔。



特に掃除機がけのとき
この細いケーブルが垂れ下がって
床についてることが多いんよね。




a3276fd0-s

いちいちケーブル巻いて
コードクリップで
まとめてた頃もあったけど
最近は面倒くさくてそのままにした結果
掃除機で誤って
ケーブルを吸う事件が頻発。



回転ブラシが
ズガガガァォ・・!
ってこの世の終わりみたいな
音して毎回ビビります。


このままではいつか
ケーブルも掃除機も
逝ってしまいそうなので
改善することにしました。



使ったのはこちら。




IMG_20230924_155512

セリア・開閉フック
¥110円(税込)



テレビの裏や
キーボードのアダプタにも
使っている開閉フックを
信頼の追加購入。




IMG_20230924_173317

ステンレスピンチよりも
ちょっと低めの位置に貼り付け
スマホケーブルの先を
開閉フックに引っ掛けるようにしました。



これなら鏡の裏でスマホ充電するとき
さっとケーブルを外せるし
使い終わったらさっと戻せるし



465050_s

天才なのでは?



とか思ったんですが
実はこのジーニアスな
システムにも一つだけ些末な難点が。



それは
延長コード使うとき



IMG_20230925_073342

ケーブル取って
※親指の爪が黒いのは白髪染め。
  ちなみに只今顔面も染まっとる。







IMG_20230925_073335

スマホのケーブル外して






IMG_20230924_172420

使う。



ワンアクション増えとるやん。



つけてから気づいたわ。



まあ、大した手間じゃないし
掃除機とケーブルが
逝くよりマシだよな。



てことで




2877445_s

やっぱ天才☆























このエントリーをはてなブックマークに追加


世界の皆さん、こんにちは。


グローバルフェイマス
捨て魔人です。(狂)




本日はちょっと頭おかしくなってます。
(いつも)



なぜなら昨日
新しいテレビを設置したことを
さらっと書いたんですが


IMG_20221216_182844

実はこの状態↑になる前に一度
地獄に堕ちてます。



その時の状態がこちら。



IMG_20221217_204653

地獄。



この配線全部やり直しって
私に死ねと言ってます?



私がスティーブ・ジョブズなら
iPhone開発する前に
世の中の家電全部
コードレスにする技術開発するわ。



出来るもんなら全部TV裏に隠蔽して
なかったことにしたいところですが
結局はやらなきゃいけないんですよ。



未来の私が。



てことで渋々配線に取り掛かります。



IMG_20221217_204729

まずはコードを浮かせるため
この通気孔にビニタイを取り付け。


一つ一つのコードをほぐして
巻き直します。


ちなみにここにある配線の内訳はこう。


TV電源✕1

TVアンテナ✕1

タブレット用アダプタ✕1

タブレット用イヤホン✕1

PS2出力端子✕1

PS2アダプタ✕1

FireTVstick✕1

スマホ充電器✕2

チャレンジ充電用アダプタ✕1



スクリーンショット (181)1
(クッ、二桁だと!?瀕死)


で、このうち充電用の3つを抜いた
7つの配線を適宜巻きながら整理。



しかしここでやっかいなのが


IMG_20221218_112412

コイツな。


PS2のアダプタって
なんでこんなクソでけえの?


本体に内蔵とかできんの?



しかもPS2はこれに加えて
黄色とか白の出力用コードもあるかんね。



スクリーンショット (179)
マジSONYの
開発者呪うわ。

(逆恨み)



さすがに重くて
吊るすことは不可能そうです。


もう、このまま放置でもいっかなと
思ったんだけど


IMG_20221218_120930

やっぱ気になる。


なんか家にあるもんで
使えそうなもんはないかと物色し


IMG_20221218_113823

試しにマステで
ブックエンドつけてみた。
(多分すぐ落ちる)




IMG_20221218_113905

のせてみた。



うん・・・


スクリーンショット (182)1
微妙☆


まあ、ここはとりあえず
放っておこう。←


IMG_20221218_120020

あとは前のテレビに付けてた
セリアの開閉フックを引っぺがし
裏に両面テープを貼って再利用。
(これも多分すぐ落ちる)



もうごちゃごちゃすぎて
収集つかないので
チャレンジの充電は
別の場所ですることにしました。



で。


アフター。

1671332899146

地獄。(再)



見た目は地獄のままですが
一応、自分なりに使いやすく
配線整理してあるつもり。



IMG_20221219_131321

ただやっぱPS2は
直置きして掃除のとき
持ち上げたほうが楽かもしれん。


















このエントリーをはてなブックマークに追加



前に配線整理したテレビ裏。 





使いやすくなって
充電中の見た目も気にならず
満足してたんですが


IMG_20210617_183836

毎日使うスマホのケーブル
いちいち巻くのメンドクセ。




一日何回も
コード巻き巻きおばさんよ。
(何コード巻き巻きおばさん)




てことで最近は
メインのテレビ裏充電スペースのみ



IMG_20220606_075721

こんな風にセリアの開閉フックに
スマホのケーブルも引っ掛けて
使っておりました。



巻かずに戻せるって
ラクぅぅぅ・・!!



でもさ、一つの開閉フックに
3本もケーブルを
ホールドしてるから
一本取ろうとフックを開くと


IMG_20220606_095900

他の2本も落下するん。



これを地味に改善したくてさ。



まあ、追加で
開閉フックを買ってくれば
済む話なんですが
家にあるもので何か
使えそうなもんはないかと
物色してたら
まさにスマホのケーブルに
ぴったりサイズのものを発見。



まさかアレが!?
っていう驚きのアイテムです。




いや、今回はマジで
見たらびっくりすると思う。




・・・見たい?(ウザ)




てことでアフター画像・・・




いっちゃうよ~。





もうすぐだよ~。






はいドン!


IMG_20220604_125336





えちょ・・・




ま・・ww



なん・・・www





まさかのLEGO人形の手が
シンデレラフィットでした。



外れやすい頭髪は外し
針金で留めてみたYO☆




シュール☆


IMG_20220605_111508

一応これで一つ一つ
別々にケーブルを外すという
目的は果たせました。



まあ、レゴの腕が動くので
使いやすいかと言われれば


そこまで
使いやすくはないけどな!




素直にこういうの↓
買ったほうが使いやすいと思う。
















このエントリーをはてなブックマークに追加


家の中で地味に邪魔な配線。



掃除のとき引っかかるし
絡まったり躓いたり。



なんの恨みがあるんだか
私の邪魔をしてきます。




これはアレか?



小学男子が好きな子をいじめるってアレか?



もしやお前・・・



私のこと好きなのか!?

IMG_20200430_162600
(↑お前)



で、今日はそんな我が家の
ケーブル収納や配線処理について
まとめてみました。



それではいってみヨーカドー!


****************


使ってないケーブルの収納

IMG_20200430_162627

夏場のこたつコードとか
使ってないゲーム機の配線とか
前はカゴに適当に突っ込んでたんだけど
どれがなんの配線か分からないあるある。


IMG_20200430_162533

で、一度全部のケーブルを整理して
いらないやつを捨てたあと
ジッパーバッグに入れて
マステでラベリングするようにしました。



マステが見えるように
立ててカゴに入れたので
欲しいケーブルが
ひと目で見つけられて快適。





コードクリップは本体に結びつける

IMG_20210730_192646

普段使ってるドライヤーのコードとか
スマホの充電器のコードは
100均のコードクリップでまとめています。


で、私はこのクリップをすぐ失くすので

IMG_20210730_192651

クリップ自体を
本体に結びつけております。



これなら探す手間もないし


IMG_20210730_192707

まとめればこんな風に
コードが浮くから掃除機がけもラク。






ルーターやモデムは蓋付きケースに


IMG_20211017_142927

我が家はLANのコンセントが
洗濯機の横にしかないので
無線LANルーターとモデムもここ。



100均の蓋付きケースに
突っ込んでるだけだけど
Wi-Fiのパスワードとかも
蓋を開けてすぐ見られるし
使い勝手は悪くない。


黒いケースを選んだのは
床の色がこげ茶だったので
悪目立ちしないため。








テレビ裏には開閉フック

IMG_20210528_173143

テレビ裏はただでさえ機器が多くて
配線ごっちゃりなんだけど
無謀にもここを
充電ステーションにすべく
セリアの開閉フックを付けました。



普段はコードを抜いてるPS2とか
チャレンジタッチのコードは
使うときだけここから外して使ってます。

IMG_20210528_165458

充電中はこんな感じ。


テレビって色々隠せていいんだよな。



*******************



以上、我が家のコード収納まとめでした。



あれ?


ケーブル収納まとめだっけか?


まあ、どっちでもいいわ。
(文章はまとまってない)

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ