夏休み中、我が家に巻き起こった
プレステ2ブーム。
普段はスマホやパソコンで
ゲームをしているため
全く見向きもされないPS2が
一躍脚光を浴び
テレビ台の中に
常駐する事態に陥っていました。
しかし、移ろいやすい人の世の常として
既にブームは去りにけり。
というより
PS2の不調により
先に進めなくなりました。
あと一歩で
ザナルカンドなのに。
というわけで、PS2本体は
再び封印。
ちなみに写真にも写っていますが
我が家にはデカイ初期PS2と
薄くてコンパクトな
後期PS2があるんですが
どっちも半死半生のため
FF10はプレイ不能となっております。
ただ、ソフトによっては
プレイ可能な為
まだ捨てずに取っておきますがね。
で、本体はこうして
使わない時はしまってるんですが
据え置き型ゲーム機って
配線が面倒じゃないですか。
あれを一から繋ぎなおすなんて
家族がプレステの
プの字を言い出しただけで
殺意が湧くと思うんですよ。
なので一応、配線だけは
テレビに繋ぎっぱなしにしてるんですね。
で、この配線を普段どうやって
隠してるかって言うと
まずはコントローラーや
メモリーカードなどの付属品を
カゴに入れまして
テレビの後ろから出ている
配線の先をそのままカゴにIN。
これで配線はほぼ見えなくなります。
てか覗きこまない限り
絶対見えない。
使うときもこの配線の先に
プレステを繋ぐだけなので
さほど面倒ではありません。
ついでなんでテレビ台の中身の
変遷を辿ってみると
これがブログを始める前。
布の下にデカい方のPS2とか
コントローラーが隠してあります。
左端には娘の豆椅子が
チラッと写ってますね。
んでこれがブログ初登場時。
遠いので見えにくいですが
近づいてみると左側にタブレット
木箱にはDVDやゲームソフト
右側に布かけてあるのが
PS2ですね、多分。
んで、現在がこう。
左半分はほぼ何もなくなってます。
ということで、この7年ぐらいの間に
だいぶテレビ台の中が
加藤浩次(=スッキリ)に
なってることが判明しました。
次のプレステブームが起こるまでは
このままでいきたいと思います。
↑動画もどーぞ