37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:部屋干し


はっきりしない天気が続いておりますが
皆様、ご機嫌いかがでしょうか。



私は不機嫌です。


なぜならくせ毛の私にとって
雨と湿気と風は
人生の三大天敵だかんな!



いや、くせ毛じゃなくても
洗濯物を生乾きにする時点で
湿気と雨の功罪はデカい。


で、今日はそんな
生乾きデフォなこの季節の
我が家の洗濯動線をご紹介しましょう。


前にも似たようなこと書いてるけど
ネタがないんだよ
気にすんな。


IMG_20240508_100216

てことでまずは我が家の洗濯機。


洗濯かごに使ってるのは
無印のやわポリのでっかいやつです。


洗濯機の投入口に
ちょうど乗るサイズだったので
普段はここに乗せておいて


IMG_20240508_100956

脱いだものをポイポイ投げ入れ。


そして夜、お風呂を拭き上げたあと


IMG_20240508_100931

洗濯物を投入し



IMG_20240508_100247

脇に置いてある洗剤とか
柔軟剤とか漂白剤とかを
その日の洗濯物に合わせて
ぶち込みます。



洗濯が終わったら



IMG_20240508_100410

これまた脇に掛けてある
無印アルミハンガーを手に取り
(掛けてる輪っかは多分ホース用)



IMG_20240508_100329

干す。


我が家の洗濯機置き場
玄関のすぐそばなんで
目隠しカーテンをつけるために
最初からカーテンレールが
ついてるんですよね。



設計者、GJ☆


ただ、カーテンレールに
直接ハンガー掛けると
穴が小さくてイラつくので


IMG_20240508_100853

家にあったリングをつけてハンガーが
掛けやすいようにしてます。



ハンガーに掛けられないモノとか
ここに干しきれないモノは



IMG_20240508_100347

風呂場の入り口に
ピンチハンガーで干します。



洗濯するのは入浴後なので
ここだと邪魔になりません。



IMG_20211111_221506

ちなみに昔は
居間とキッチンの出入り口に
ピンチハンガーかけて




IMG_20211111_221450

風呂場と洗面所の辺りに
ハンガー掛けてた頃もありました。



バカなのかな?



こんなん通るたびに
洗濯物落ちるやろ。



というわけで、昔に比べたら
部屋干しのストレスはだいぶ減りましたが
今日も洗濯物は生乾きでした。



23-09-08-18-49-59-069_deco

雨死ねっ!





↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日は居間のインテリアの
5年間(正確には5年弱)の
振り返りをした訳ですが





今日はキッチンの変遷を
書きなぐって行きます。


え?キッチンだけ?


って思ったアナタ。


ノンノン。



振り返ってみたら
意外と書くこと
あったから!



てことで明日以降に
ネタをつなげそうで
嬉し涙で前が見えません。←


それでは早速いってみヨーカドー!



IMG_20180926_201350

こちら、一見ほぼ変化のない
2018年のキッチン。



よく見るとゴミ箱が
まだチューブラーだし
奥にはレジ袋を入れた
ネットバッグが掛かってます。







IMG_20180905_160902

近寄ってみるとこんな。


ゴミ箱収納の上には
コーヒーセット。


ネットバッグは無印の
ひっかけるワイヤークリップで
ゴミ箱の持ち手に掛けてるだけなので
ぶつかるとすぐ落下します。


出入口である
この場所に掛けておくって
罠かな?


ちなみに現在この場所は


IMG_20210801_102627

こんな風になってます。


リーサトルプにパンを入れて
レジ袋は数が減ったので
冷蔵庫の上のプラケースに。


絶対こっちのが
使いやすい。




IMG_20181015_095825

娘のテーブルをこの場所に置いて
私のPCスペースにしてた頃。


当時はこたつが今より小さかったから
PCスペースを求めてあちこち
さまよってました。


IMG_20190423_142454

地味にコンロも買い替えてます。


と言っても先代も今と同じ
ビルトインに見える
ピッタリフィットコンロ。



↑今はボタン式以外廃盤らしい


当時のは天板がフッ素コートで
汚れが落としにくかったけど
今のはホーローでつるつるになってます。



IMG_20180926_202111

あとこの頃は
ダンボールで作ったこんなのを



IMG_20180926_201452

コンロの後ろの隙間にはめて
使ってました。


コンロ買ったときの
ダンボールで作ったやつだから
多分この時点で8年モノ。


上にかぶせてるシートだけ
100均で買って
定期的に交換してたけど
何気にコスパが悪いので


IMG_20190423_142454

その後プラダンにマステという
スタイルへ移行。



IMG_20230118_131114

更に現在はステンレスの
伸縮する排気口カバーを買って
隙間はマステで止めてます。
(画像はマステ貼る前)







IMG_20190926_162929

排水口に
蓋を付けてみた時もありました。


セリアでこの蓋見つけて
使ってみたくなったんだけど
やっぱり蓋ない方がラクで
すぐ撤去しました。(なぜ買った)



IMG_20180912_200804

こちらは洗濯機周り。


旧洗濯機はLG製。


洗濯かごに使ってるのは
収納用のインボックスです。


ハンガーは後ろの
水道のところに掛けてたんだけど
よく絡まって
洗濯機の後ろに落ちて
絶望してた記憶。



洗剤もまだデカいタッパーに入れてて
蓋の開け締めが面倒でした。



IMG_20230510_135102

こちらが現在の洗濯機置場。


LG→ハイセンスの洗濯機に買い換え
洗剤はセリアの蓋が立つ容器に
洗濯かごは無印のやわポリに変更してます。





ハンガーは洗濯機横の
リングにかけるようになったら
絡まなくなりました。


あ、あと昔は部屋干しするとき


IMG_20211111_221450

洗面入口や浴室入口にハンガー掛けて



IMG_20211111_221506

居間の入口に
ピンチハンガー掛けてたから
これまためっさ
通行のジャマだったんですが
(おパンツ・・・)



IMG_20220621_204400

現在は洗濯機の上の
カーテンフックにハンガー
浴室の入口にピンチハンガーなので
劇的に邪魔になりません。




IMG_20210515_214212

あと、ゴミ箱は
口が狭くてゴミを入れにくく
洗うのが大変なチューブラーに代わり
洗いやすくて軽い
無印のファイルボックスワイドに変更。


2段に重ねて高さを出し
ゴミを捨てやすくしてます。
(下段はハムグッズ収納)



以上、我が家のキッチン周りの
振り返りでした。


収納の中も大分変わってそうだけど
キリがないのでそのうちまた。


てことで明日はいよいよ
振り返り最終回。(多分)



全米が泣く
超大作をお届けします。
(虚言癖)






















このエントリーをはてなブックマークに追加


梅雨ですね。



梅雨といえば部屋干し。



部屋干しといえば梅干しですね。
(いや意味わからん)



 
以前は部屋干しの洗濯物は
居間の入り口に


IMG_20211111_221506

ドン。



そして洗面所の入り口にも


IMG_20211111_221450

ドドン。



一番邪魔な出入り口に
わざわざ干すスタイルでした。



この場所に干すと
邪魔だし落ちるしって
機能面が悪いのはもちろん



IMG_20220621_223005

生活感がドイヒー。



インテリアもクソもねえ。



殺傷能力抜群だな、部屋干し。




そんなこともあり
毎年梅雨は本当に憂鬱でした。



そんな我が家に革命が起きたのは
去年の11月。







洗濯機置場のカーテンレールを
部屋干しスペースにしたことにより
部屋干し環境が劇的バーニングラブ。



で、初の梅雨を迎えたわけですが


IMG_20220621_204828

劇的スッキリ。



毎日のように部屋干ししてますが
全くストレスを感じません。



もちろん、カーテンレールに
全ての洗濯物を
干せるわけじゃないけど



IMG_20220621_204400

残りの洗濯物も
浴室の入り口に干してるから
全く邪魔にならないし
居間からは死角になるので
ほとんど見えません。



この時期、毎日のことだから
部屋干しも見た目って大事よね。




IMG_20220107_073611

(フックの見た目も気にしろ?)

















このエントリーをはてなブックマークに追加


以前、洗濯物を
部屋干しするスペースとして
新たに発見した洗濯機上のカーテンレール。





見つけたときは
私天才じゃね!?
と思ったんだけどさ・・・


1641561310030

カーテンレールのフックに
ハンガー掛けんの
むっっず!!



最初はハンガーを
掛けっぱなしにしようかとも
思ったんだけど
位置が高すぎて
今度は洗濯物が掛けらんないし
どーしたもんだか・・・



で。



皆様、覚えてるでしょうか?




こないだカレンダーを処分した時
なんかに使うかもと取っておいた
アレを・・・





そう。



IMG_20211230_160223

コレ。




このワイヤーを使って
ココを使いやすくしてやんぜ!



てことでいきなりアフター。


IMG_20220107_073611

いや、いびつぅっ!



予定ではS字フックに
なるはずだったのですが
§字フックが完成しました。
(読み方はお任せします)



でも機能性には問題ありません。



残念ながらワイヤーが短すぎて
§字フックは一つしか作れなかったのですが
残りは家にあった色んな部品を使いました。


IMG_20211227_084106

見た目バラっバラ。



でもここは天井に近く
見上げなければ気にならないはず。




で、洗濯物を掛けてみると

IMG_20220107_073556

洗濯物が裏返しなのはともかく
これなら高い位置でも
ハンガーをサッと掛けられます。



やっぱ私・・・


天&才☆















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


皆さんは部屋干しって
家のどこに干してますか?



我が家にはイマドキの浴室乾燥機も
洒落たサンルームもないので
普通に居間とキッチンの間の

IMG_20211111_221506

ココとか




IMG_20211111_221450

洗面所のこの辺に
干してるんですが。
(生活感)



まあ、邪魔だし
ハンガーにかけてる方は
結構な頻度で落下します。



トイレ行くたびに落ちるから
無用なストレスの原因。
(イラァッ・・・!)


そもそも洗濯物が多いときなんて
ここだけじゃ干すスペースも足りません。



でね、こないだふと何の気なしに
ある場所に干してみたんだけど
これがまあ良かったのよ。


この家に越してきて11年。


今まで一回も活かされてこなかった
その場所とは・・・



IMG_20211110_081616

ココ!



洗濯機置場の
目隠しカーテンを設置するための
カーテンレール。



今までは、目線より上にあるから
存在自体を忘れてたんですが。



たまたまこないだ洗濯物が多くて
干す場所探して
部屋をウロウロしてた時
試しに干してみたら


IMG_20211110_081544

やだ、便利♡


ここなら
外れて落下することもないし


IMG_20211110_081534

洗濯物同士の位置もカーテンみたいに
自由自在にスライドできます。



このために設置されてたのね♡
(違います)



洗濯物を全部かけることは出来ませんが
落ちやすいハンガー掛けのものは
ここが定位置になりそうです。


何より
部屋干しのキャパシティが増えたのは
嬉しいところ。



それにしても
今までこの場所に気づけなかったのは
カーテンレールはカーテンを掛ける物
という先入観で凝り固まった
ババアの頭の固さゆえよね。



もっと柔軟に物事考えないと
そろそろ年齢的にボケるわ。


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ