37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:部屋


最近テレワークならぬ
テレ遊びに夢中な我が家の娘。




1日の大半の時間
友達とスカイプでつながってます。



そうなると当然、家の中が相手に丸見え。


プライバシーも何もあったもんじゃない。



おちおちパンイチで
家の中もうろつけません。

(うろつくなよ) 

IMG_20200516_171059

そしてもちろん
家の中の散らかりも常に丸見えです。



普通、家が散らかってるっていう場合
気になるのは床置きだよね。



でもさ
テレワークとかしてる人だったら
分かると思うけど
よっぽどカメラを下に向けないと
床って映らないのよね。



で、代わりにめちゃ映り込むのが
壁、及び天井。

IMG_20200712_164925
こんな状態の布団も丸見え


部屋干しした洗濯物とか
タンスの上に積み重なった荷物とか
めっちゃカメラに映り込む!



我が家は幸い背の高い家具はないけど
家族全員開けっぱ族なので
引き出しのこんなんとか

IMG_20210104_075058




最近部屋干しな洗濯物とか

IMG_20210313_222558

目立つったら。



部屋は片付いてても
部屋干しがズラッと映り込むだけで
散らかり感がハンパない。

IMG_20201019_092143

ということで最近は
洗濯物をいかに早く乾かして
いかに早く片付けるかに命かけてます。



我が家は夜、バスタオルで
お風呂場を拭いてから
洗濯機を回すので
割と朝には乾いてるのが救い。


IMG_20200831_112017


何かとオンラインで
つながることが多い時代
普段とはモノの見え方も
全然違ったりします。



壁とか家具の上に気を配ると
床がぐっちゃぐちゃでも
意外とキレイに見える・・・
かもしれない。
うっかり床が映るリスクは
保証できませんがね






















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


やっと我が家のハムスター
おちょめが慣れてきました。





と言っても懐いたわけじゃなく
執拗にオットの股間を狙ってくるので
むしろ敵視されているやもしれません。
(オットがな)

IMG_20201230_102426_997


ただ、当初緊張のため
激しめだった毛づくろいが
だいぶ減ってきたので
環境には慣れてきたご様子。



最近では部屋の中を散歩させたり
家族の手に乗せたり
スキンシップも
ちょっとずつ増やしております。




今日もおちょめを散歩させるため
部屋をお散歩仕様にお片付けです。

IMG_20210102_074142

この子供部屋を閉め切って
家具の裏とか隙間に入らないよう
物を全部退かしていきます。


IMG_20210102_092752

娘のランドセルも




IMG_20210102_074334

カラボの中身も
全部高所移動。



毎回散歩のたびに
床置きゼロにしなくてはいけないため
物が少なくて良かった
と実感しました。
(意外なところで役立ったな)



それでは、ちょめ太郎を野に放ちます。

IMG_20210110_125119

服の中に入られるので
ズボンの裾は
靴下にINがセオリー。




懐かれてるように見えますが
おやつを激しく催促されてます。

IMG_20201228_182429_377

と、思ったら
カラボに入って何やら
すみっこをカジカジするちょめ太郎。


嫌な予感・・・


1609116403844

なんこれ。




後で見てみるとリメイクシートの端が
こんなことになってました。


IMG_20210102_105645


ひ、ひどい・・・



ここはファイルボックスで
ガードするとしましょう。

IMG_20210102_081154

ふっふっふ。



これでかじれまい。


IMG_20210102_081118

娘の手からおやつをもらう
ちょめ太郎さん。



娘には噛みつきません。
(オットには攻撃的)


いつも強引にちょっかい出しまくるので
コイツには逆らわないほうが良い
と、野生の本能で感じ取っているに違いない。



で、散歩が終わると部屋の中は

IMG_20210102_081137

うんこまみれ。



掃除機かけて母は後始末です。



やっぱりハムスター飼うのに
ものは少ないに越したことないね。




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

突然ですが我が家の間取りドーン!
IMG_20190307_154800

うちは間取りがこんな風に縦長なので
2Kでも部屋同士をつなげたりもできず
とにかく圧迫感が半端ないの。
(T_T)

だから日々涙ぐましい努力をしてるのよ。

そこで!

今日は狭い家を
ちょっとでも広く見せるために
してる工夫について。

世間でもよく言われる
当たり前の工夫と
「気のせい」レベルの参考にならなそうな
工夫を分けてご紹介!
(どっちもいらなそうな情報っていうね)

まずは一般的な方法から~。

*背の低い家具を選ぶ
IMG_20190123_084946

背の低い家具にすると視界が抜けて
圧迫感が出にくい!

ただ、高さは低くても
大きさはある程度大きな家具を選んだほうが
個人的に広く見える気がする。

うちも本当はもっと低くて長ーいローボードを
壁一面に置きたかったんだけど
見つからなかったんだよね。

壁に沿って長ーいローボード置くと
壁の長さが強調されて
広く見える気がするんだけどね。

*物をなるべく置かない

これは言うまでもない。
IMG_20190204_091846
特に雑貨は可愛いからって飾りまくると
ごちゃごちゃするから
飾る場所を決めて
飾りすぎないようにしてます。
(え?結構飾ってる?)

*鏡を取り入れる
IMG_20181116_095912

これもよく言われる手法だけど注意点が。

うちみたいにフレームが太いと
つながりが途切れてあんま効果ないです。
(T_T)
(↑買ってから気づいた)

あと設置する場所も。
IMG_20190307_164159

例えばうちだったら
窓の横のここに設置すれば
窓が大きく見えて開放感が出るし
柱とかの出っ張りがあれば
そこに鏡を貼ることで
柱の存在を消すことができちゃう。

窓っぽく壁に貼ったりしても
開放感出そう。



↑この鏡ならフレームもほぼないし
ガラスを使ってないので工事不要で
でっかい鏡を好きな場所に設置できて
おすすめ。



そしてここから気のせいレベル入るよ~。

*視線の抜けを作る
IMG_20190123_084852

うちは部屋の入口に立ったとき
画像右側、テレビの横辺りが一番遠いの。

だから、そこに向けて
視線の抜けができるよう
角にはあえて隙間を空けてみてるという。

無駄な努力感。
(; ̄Д ̄)

ここに物が置いてあるとな~んか
圧迫感出るような気がするんだよね。



*カーテンの位置

本当は天井吊りでカーテンつけると
窓が大きく見えていいんだけど
うちでは梁があってそんな事できないので
せめてカーテンを右側に寄せて
IMG_20190307_093930
このカーテンレールの出っ張り部分に
カーテンを寄せてます。
IMG_20190307_094010
これが左
(カーテンレールの出っ張りがない方)
に寄せたとき。
IMG_20190307_094140
これが右(出っ張りがある方)
に寄せたとき。

マジ気のせいレベル!!笑

ちょっとだけ窓が大きく見える
・・・・・・ような?


*ラグは小さめを選ばない

さっきの大きい家具がいいってのと同じ理由。

前は床を見せようと
もっと小さいラグを敷いてたんだけど
かえって狭さを強調してる気がして。

こたつ布団でいうとこんなイメージ。
IMG_20190307_094416
大きく広がってると確かに床面積は減るんだけど
IMG_20190307_094456
小さくするとこれはこれで
部屋のコンパクト感が際立つ気が。

なのでちょうどいいサイズの
ラグを購入しました。

*開けっ放し

とにかく区切りが多いと圧迫感が出る。

なので我が家は基本すべての扉を
開けっ放しに。

居間とキッチンを仕切る襖も開けて
IMG_20190307_093326
更にはキッチンの電気もつけると
奥行きが感じられて
広く見える気がしている。
IMG_20190307_093440
はい、完全に気のせいレベルです。
(≡ω≡.)

いーのいーの。

ちょっとでも広くなった!って
自分が思えればそれで。

というわけで
部屋を広く見せる工夫でした!

特にこれから家を建てるって人は
窓の大きさ重要だと思う!

同じ床面積でも窓が大きいと
全然広く見えるから!

まあ、断熱性は落ちるけどね・・・


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ