37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:適正量


断捨離するときに
足りなくなりそうで
不安で捨てられなかったり
捨てすぎて困った事ってありません?



IMG_20211123_011555

私はある。


なんなら両方ある。



靴下とかタオルとか
紙袋とか文房具とか
数が沢山あるものに限って
不安で捨てられないんだよね。


多分、自分の適正量が分かってないから
何個持ってれば大丈夫かが分からない。


なので私のようなタイプは
モノを分ける
ことで先ずは自分の適正量を
把握するのがおすすめ。



どういうことかって言いますと
例えば靴下だったら



1725522325608

まずはスタメン2足
残りをストックっていう風に分けます。



この2足を履き終えて洗濯に出し
履く靴下がなくなったら


IMG_20240905_164354

ストックの方から
一足出してスタメンへ。


洗った靴下はまた
スタメンの方に戻します。


これを繰り返し
ストックの方から足さなくても
洗濯が回るようになる量が
自分の適正量。



1か月ぐらいその量で過ごせたら
ほぼそれ以上の数が
必要になることはないと思う。



まあ、服とかは季節ごとに
必要な数が変わったりするかもしれんけど。



ストックとスタメンを分けると
消耗品があっちこっち
使いかけにならないで
一個一個使い切れるのもいいよね。


我が家ではオットや娘の
予備のおパンツも普段は隠して
一枚一枚履きつぶしてます。



ちなみに我が家の適正量ですが
毎日洗濯するので下着や靴下
タオルなんかの類は
大抵2枚で足りる。


予備で1~2枚持っておくとしても
4枚もあれば足りる計算。



ただし


24-03-23-23-44-52-399_deco

パンツは
尿漏れしたら
足りないけどね!



パンツ2枚で
生きられる女に
私はなりたい。




↑動画もどーぞ




























このエントリーをはてなブックマークに追加


現在、専業主婦で
ほとんど人と会うことのない私。 



そんな私の洋服の数は現在

1シーズン2パターン。

IMG_20200507_103707


夏2、冬2、春秋2の合計6パターンで
過ごしております。



少なっ!




けどこれは、ほぼ知り合いと
交流することのない私だから
支障のない枚数。



仕事してたり
毎日ママ友と交流のある人なら
当然もっと必要になります。




で、実際毎日他人と会う人にとって
一体どのくらいが適正量なのか
考えてみました。



私が出した結論はズバリ


1シーズン10パターン!


1年30パターン!!

IMG_20210425_163938



え!?少なくね!?



って思う人が多いと思うんだけど
まあ聞いてよ。(なんだよ)



仕事したり、子供のお迎えで
毎日顔を合せる他人って
大抵平日5日間に会うことが多くない?



そうすると毎日違うコーデで会うとして
10パターンあると2週間
毎日違う服で会える!



同じパターンの服は
一ヶ月に2回。
しか出てこない計算になります。



全然足りそうじゃね?




しかもトップスはともかく
ボトムスなんて同じものを
複数のトップスと組み合わせるから
5枚位でも全然いけるよね。


IMG_20210425_164304


スーツを着るような会社員の人なら
10パターンもいらないから
5パターンくらいに減らして
その分オフの服を
5パターン持っておけばいいし
あとはこれに冬のアウターを2~3枚
春秋のアウター1~2枚で足りそう。




逆にそんな毎日違う服着ねえわって人は
更に減らすことも可能じゃね?



洋服を減らしたいって思った場合
どれがいらないか
どれが着ないかを選ぶと
全部着そうだし全部要りそうな気がするけど
持ってる服を組み合わせて
お気に入りのトップ10を選び出せば
それ以外は処分出来そうよね。



服が足りなくなりそうで
不安で捨てられないって人は
「この数で足りる」
っていう確信を持つために
具体的にシミュレーションしてみるのが
いいんじゃないでしょうか?

















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


なんまいだ~なんまいだ~


タオルなんまいだ~


てことで、奥さん
お宅にタオル何枚あります?
(怪しすぎる書き出しヤメロ)

IMG_20201019_130757


我が家はかつて
タオルが鬼のようにありました。


鬼のようにって
どんな量だよっていう疑問はさておき
タオルってもらうことが多いアイテム
トップ10に入ると思う。



お歳暮に景品に粗品にと
とにかく気づけばタオルまみれ。



私はタオルというものを
一度も買ったことがなかったのに
どこから家に入ってきたものか
いつの間にか大増殖していました。



で、当時タオルが無限増殖してた
最大の原因、それが
タオル捨てないこと
だったんですよ。



私、使わないものは即捨てるクセに
消耗品の類、使うものに関しては
捨てられない女でございます。



しかもタオルとかゴワッゴワの
ペラッペラのビリッビリになるまで
(最後絶対破れただろ)使い倒すので

1年毎にタオルを総入れ替えしてます♡

っていう素敵ブロガーさんのように
タオルが循環していかねえのでございます。


入ってくる枚数>出ていく枚数

IMG_20201019_130723


この事実に気づいてから
ワタクシ、心を入れ替えました。


いや、タオルを入れ替えました。


古くなったタオルは
今までよりもちょっとだけ早く雑巾に。



そして粗品のタオルは
出来るだけもらわないようにして
香典返しなどで
もらってしまったタオルは
開封前にリサイクルショップへ
持ち込むように致しました。




結果、かつて
引き出しいっぱいだったタオルが

IMG_20201019_092143

ここまで減りました。
オレンジのケースはフキンとかハンカチとか


バスタオル×4

フェイスタオル×5
(現在使用中含む)



なんとこの枚数になるまで
10年がかり。


随分と時間がかかりましたが
やっと自分なりに適正量に近づいてきました。

IMG_20201019_092201

ちなみにオットの仕事用タオルは
別でこちらに。


で、ここまで減った今
どこまで減らすか?が問題なのですが
我が家の場合、毎日洗濯しても
部屋干しでも一晩ありゃ乾くので
フェイスタオルはこのくらいが適正。


バスタオルはオットしか使ってないので
来客用含め2枚あれば足りるってことで
あと2枚減らしたいところです。


2枚か・・・


あと4年はかかるな。



















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


ミニマリスト協会長!大変です!
捨て魔人さんに
エセミニマリスト疑惑が出ています! 




なんだって!?
アイツは元から怪しいやつだと思ってたんだ。
よーし、この件に関して調査をするんだ!






ということで
今日は自称ミニマリストのくせに
私が取っておきがちな物について。
(謎の小芝居をなかったことにする)



卒アルとか排水口の蓋とか
必要な書類まで捨てちゃうくせに
私、変なものが捨てられません。



その中でも多いのが袋。


よく、散らかった家には
ショッパーとかコンビニ袋とか
袋がやたらあるって言いますが
まさにそれ、アタイ。


IMG_20190305_160024


天袋の上のこのシマシマバッグ。


一個は紙袋とかラッピング用品。



小さいサイズだけじゃなくて
大きいサイズも使うよね~

とか

こっちはプレゼント用
こっちはネットで不用品売ったとき用

とかやってたらこの量。

IMG_20200401_141319

このデカイバッグいっぱいに
袋が詰め込まれて
収納スペースを圧迫。



これだけじゃありません。

IMG_20200401_142813

玄関横の収納、
実はこっちには

IMG_20200401_142827


小さめのビニール系ショッパーとか
処方箋が入ってたジッパーバッグが。


IMG_20200401_142950

更に更に、冷蔵庫の上には
(まだあんのかい)


IMG_20200401_142958

ゴミ袋用のビニールがぎっちり。


いや、どんだけ~~~!


持ちすぎてる自覚はある。


なのに捨てられないっていう。


やはりエセミニマリストなのか・・・











こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ