37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:進研ゼミ


小1から進研ゼミを続けてる娘。


IMG_20230102_121007

通信教育と言えば
98%の人が溜め込んだ教材により
窒息死するという
危険と隣り合わせのシロモノですが
そんな通信教育を溜め込むこともなく
毎月カッチリこなすという神業を
既に7年も続けているわけです。



なぜなら



24-03-23-23-44-52-399_deco

ヤらなきゃ
殺られるかんね!




ドケチの私が
教材を無駄にすることを
許すわけがない。



チャレンジをサボったら
退会をチラつかせるので
付録や努力賞ポイントが欲しい娘は
なんだかんだ母の課したノルマを
7年間こなしています。



で。



今日はその進研ゼミについて
ちょっと迷ってることがあるんで
聞いて頂きたい。



我が家は小2の最後の方から
紙コースをタブレットコースに
乗り換えてるんですが
乗り換えた理由が



IMG_20240830_140425

やる気なさすぎて
紙教材に限界を感じたから

だったんですよね。



当時、スマホもパソコンも
持ってなかった娘は
タブレットが触れるってだけで
喜んで勉強したんですよ。



IMG_20241225_101706

ただ、そこから時代は流れ
今やパソコン、液タブ
スマホ2台を持つに至り
タブレットでも紙でも
モチベーションに大差ないような気が。



それどころかタブレット学習の
説明動画→問題
っていう流れを
説明すっ飛ばして問題解いてるし
(もちろん分かってないので当てずっぽう)
解き直しのシステムもあるんですが
間違えるとその場で答えが表示されるから
答えを覚えてすぐ解き直し問題に答えれば
理解してなくても正解出来てしまうという。



そして一番思うのが
丸付け自動なせいで
親が何やってるか
把握しにくい。




IMG_20211217_171000

紙教材なら
丸付けを親がやれば
どこを理解してないか把握出来て
都度説明することも出来るやん?



てことで
紙教材に戻すべきなのか
現在迷い中です。



ちなみに紙教材に戻しても
パソコンやスマホで
まなびライブラリーや
オンラインライブ授業は利用可能。



ただゲーム系は出来なくなるし
ラーニングポイントと交換できる
努力賞ポイントも
多分もらえなくなるんよね。



娘と相談して
決めようとは思いますが
嫌がりそうやな・・・






↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだYouTubeか何かで
汚部屋の住人が

私、片付けが出来ないんです
職場では出来るんですけど・・・


って言ってるのに対して

それは出来ないんじゃなく


Screenshot_20231210_235106

片づける気が
ないだけですね


ってバッサリ言われてるの見ました。



確かに!!w


職場では片づけられるんだから
片付けが出来ない訳ではない。


おっしゃるとおりです。



IMG_20241001_105841

うちにも片づける気ないのがいるけど
別にゴミをゴミ箱に
入れられない訳ではないもんね。





こないだのプリント↑もそうだけど
そもそも娘にとっては
プリントが溜まろうが
グチャグチャになろうが興味がない。


だから言われなきゃやらないし
なんなら言われても
なかなかやらない訳ですね、はい。



ということで
子供にやるべきことをやらせるって
とにかく大変です。



これについて、今日は我が家の
最終奥義を披露しようと思います。



それは・・・



24-03-23-23-44-52-399_deco

むしろ禁止する!

これです。



例えば娘が別のことに夢中になって
進研ゼミをなかなかやらないとします。


そういうとき

チャレンジやった?

とか

早くやっちゃいなよ

的な事をいっても
うちの娘の場合


IMG_20240830_140425

動かざること
山の如し。



武田信玄より手ごわいです。



ここでムキになって
やれやれ言うと
不毛な争いに発展するので
こういうときこそ最終奥義。


Screenshot_20231210_235106

じゃあ、今日はもう
絶対チャレンジやっちゃ
ダメだからね



これを目の奥が笑ってない
満面の笑顔で言う。
(怖い)


なんなら解約もチラつかせます。


これで
ほぼ100パー動く。


特に宿題なんか
禁止されたら自分が困りますからね。



やれと言われるとやりたくないが
やるなと言われるとやりたくなる
人間心理の本質を突いた
高度な作戦です。
(ソフトヤクザとも言う)



あんまり乱発すると
効果が薄れますが
ここぞというときには
かなりの威力を発揮するので
良かったらお試しください。



23-10-10-09-32-26-657_deco

分かった!
やめる!



って言われても
当方は責任を
負いかねますがね♡





↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


進研ゼミの中学講座が届きました。



クソでかい箱で。



それもそのはず、今回は
中学進学特別号ということで
付録がモリモリでござい。



どーすんだこれ?



てことでまずは要るもの要らないもの
分けました。



IMG_20240310_101015

こちらが捨てたもの。


広告が親の敵のように入ってたので
全部捨ててやりました。


あとはデバイス系の付録が入ってた箱。


箱については
捨てるのが惜しかったのか
もったいないから収納に使えば?
とか娘が言ってきたけど




Screenshot_20240228_133938

足りてますうぅぅ!


要りません~!!
(嫌な母)




1710128181920

だって残すものだけでも
この量よ?



取説と読み物は
ある程度目を通した後に捨てるとしても
VRゴーグルなんて
どこに仕舞えというのか。




IMG_20221214_112255

仕方ないので
アイスの空き容器を再利用して
区切ってたここを
ケース一つ減らして




IMG_20240311_132725

なんとかVRゴーグルを
ねじ込みました。


ちなみにこのVRゴーグル
スマホに専用アプリを入れて
ゴーグルにセットすると
顔の角度を変えるだけで
360度全方向の映像が見られるという
なかなか凄い付録ではあるんですが
いかんせん
めっさ映像酔いする。


普段3Dゲームに慣れた娘でも
酔うレベルなので、
使われなくなって
この場所が空く日も近いでしょう。



スマートウォッチもすぐに飽きると予想。


唯一ワイヤレスイヤホンは
スマホで音楽聴いたりするのに
使いそうですが。



IMG_20240311_130512

で、残りの読み物と
デバイスの取説は
それぞれファイルに入れて
押し入れに仮置き。



IMG_20240311_130521

タブレットもまだ
古い方の講座が終わってないので
当分はここに2つ置いときます。



てか中学入ったら
余計な付録のない
ただの問題集でも良いような気が
しないでもないんですが
娘の場合は高校まで続けて
努力賞ポイントをアマギフに変えるのを
すこぶる楽しみにしてるので
高校まで進研ゼミを辞められない模様。



付録も使わない割に楽しみにしてるから
モチベーション維持のために
続けるしかないよなぁ。

























このエントリーをはてなブックマークに追加


我が家の娘は知的ボーダーなんですが
なぜか小学校に入ってからは覚醒しまして
進研ゼミだけで授業についていくという
親孝行さを発揮しています。(塾代不要)



とはいえ、小学校の勉強と
中学校の勉強じゃ
難易度が天と地。



ドラゴンボールなら
天下一武道会と
GTぐらいの差です。


中学の優等生なら
地球ぐらい一瞬で
消滅させられるはず。
(させられません)



にも関わらず、こないだ見てたら
娘、比例と反比例が
全然分かってないくさい。



Screenshot_20230314_132711

こ・・・

これはマジュい・・・





IMG_20240211_184601

一応説明して答えは出せたけども
ちゃんと理解できてるんだか
微妙な感じ。




ちなみにチャレンジタッチには
解き直しシステムっていうのがあって
間違えたら解説が表示されて
その場で解き直せるようには
なってるんだけど
娘はこの解説をいつも全く見ない上
答えを丸暗記して
解き直したことにしてるので意味がない。



これは一度、今間違えたのと
全然違うタイプの応用問題をやらせてみて
娘が理解できてるか確認した方がいいな。



てことでネットで中1の
比例反比例の問題を拾って
娘にやらせてみました。




*******************



YをXの式で表しなさい


①YはXに比例し、X=8のときY=24

②YはXに反比例し、X=4のときY=2

③YをXの式で表し、YがXに比例するものと
 反比例するものを選びなさい


ア)1つ10gの重りがX個ある時の
  合計の重さはYgである

イ)クッキー10枚を姉妹で分けたとき
  妹の分をX枚とすると妹の分はY枚である

ウ)60kmの道のりを時速Xkmで進むときに
  かかる時間はY時間である

④重さ980gの束になっている針金がある
 同じ針金の2mの重さは50gだった

1)針金Xmの重さをYgとして
  YをXの式で表せ

2)束になっている針金の長さを求めよ




***********************


うん多分、読者全員
読み飛ばしてるよコレ。



YをXの式て何。


問題の難易度としては
小学生でも解けるレベルだけど
小学校と違って
問題文自体が暗号。


Screenshot_20230314_132711

これをどうやって
娘に説明しろと?


しかし、小刻みに震える母の横で
娘はこの問題を解き進め
あろうことか


465050_s

全問正解



・・・だと?



ちなみに母が事前に与えた知識は
比例の公式(Y=A✕X)と
反比例の公式(Y=A÷X)のみ。


日本語不自由なくせに
ちゃんと問題を理解し
母に一問一問説明までしながら
解いてくれました。



説明は何言ってんのか
分かんなかったけど。←



もしかして娘って
読解力がないんじゃなくて
話せないだけなのか・・・?
(ありそう)



ていうか
初見で中学の問題解くって
普通にすごくね?



ドラゴンボール並みに天井知らず。


そのうち宇宙さえも
無に出来る能力とか身につけそう。





















このエントリーをはてなブックマークに追加


今日はネタがないので
最近の断捨離記録を
お届けいたします。


写真に残ってるのが少ないんだけど
とりあえずいってみヨーカドー!



IMG_20231004_095908

まずは娘が幼稚園の頃に
よく見てたDVD。


主に進研ゼミのDMに付いてきたやつ。


昔はこんなんで喜んでくれたもんですが
今や見向きもされません。


ただ、母的に思い出のあるもの
(幼稚園の卒園記念号などは涙モノ)
は取っておきたいので
どーでもいいやつだけ断捨離。



IMG_20231103_075651

お次は最近の進研ゼミから
娘が後で読むと言っていた
付録?の漫画。


結局読む気配がない
てか絶対もう読まない。



絶対もう読まないといえば
漫画はまだいいんですが


IMG_20231103_075710

こういう事典とか単語帳みたいのも
娘は活用したことがありません。


低学年の頃、ちょろっと
分かんない漢字を
調べたことがあるくらい。


これらもついこないだ
届いたばかりの付録なんですが
多分使わないだろうな~。


でも一応取っておくか。
(と言って結局使わず捨てるパターン)



IMG_20231103_102710

あとは使い終わった
漢字ノートとか



IMG_20231103_075728

サイズアウトした子供服。



てさっきから娘のものばっかだな。



ちなみに既にリサイクルショップに
売ってしまったものもあるので
今年は結構夏服減りました。




IMG_20231103_075702

最後はこたつと電子レンジのカタログ。



このツインバードのレンジ
可愛いんだよね~。




マットだしダイヤル式だし
シンプルで超好み。


でも電子レンジって
壊れることなくない?


一番買い替え時が分からん家電やわ。



いつか欲しい・・・


ということで最近の断捨離記録でした。


写真撮ってないだけで
他にも多分色々捨ててるはずなんだけど
もはや思い出せません。


まあ、捨てるくらいだから
その程度のもの
ってことよね。























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ