こないだ、支援級から
個人面談までに来年度も通級を
希望するかどうか
お子さんと話し合っておいてください
と言われた我が家。
その時の先生の話では
高学年になると同級生の目を気にして
やめていく子が多いってことだったので
娘に確認してみるも

続ける!
(キュピーン!)
てやる気満々に即答された。
まあ、そう言うだろうとは思ってたけど。
娘は良くも悪くも
周囲の目を気にしないタイプ。
娘にとって支援級は
勉強をサボれる楽しい場所
でしかないのよね。
ただうちの学校の支援級て
知的障害のフォローがほぼないから
このまま通うべきなのか親としては
正直迷うところ。
で、娘の希望を伝えた上で
実際どうすべきか相談してみようかなと
今回の個人面談に臨んだんですが。
結論から言うと
支援級クビになりました。

というのは冗談ですが。
先生曰く、娘は支援級の中では積極的で
皆とも仲良く出来ているので
忘れ物が多いことを除けば
やめても問題ないのではと。

やだ♡ホント?
ちょっと嬉しい。
娘のやつ、意外と人間関係は
うまくやってんだな。
てことで支援級やめることにしました!
娘に言ったらガッカリしてましたが。
ちなみに支援級に通うべきか
現在迷ってる人のために
私が知ってる範囲で書くと
支援級と一口にいっても
地域ごと、先生ごとに
内容はマチマチみたいです。

うちの学校の支援級の授業は
コミュニケーションを学ぶための
ゲームとかロールプレイがメインだったけど
地域によっては知的支援級と
情緒支援級が分かれてたりするみたい。
知的支援級だと
授業についていけない生徒に
少人数で手厚いフォローが
入ったりするところもあるらしい。
あとうちの娘は
支援級に対する差別を感じてないし
何なら選ばれし者くらいに思ってるけど
その子の性格によっては
気にする子もいるらしいので
本人の希望を聞くことが結構大事かも。
何はともあれ、あと半年で
通級が終わります!
先生、今までありがとう!!






こちらもどーぞ↓