引っ張りまくった
玄関収納3部作。
↓第1部
↓第2部
↓動画
本日は感動の最終回です。
ハンカチを用意して御覧ください。
(嘘八百)

コチラ、昨日は結局
箱しか登場しなかった
ニトリのスチールラック。

2027円のコレ↑

3段って書いてあるけど
棚板は4枚入ってます。
ただ、スチールラックだと
脚の分、床置きのカラボより
高さが出ちゃうので
今回は棚板を3枚で組み立てました。
組み立ての様子は割愛して
いきなりビフォアフ。
ビフォー

アフター

いや、違い
全然分からんっ・・!
もっとこう
新風が巻き起こる予定だったんだけど。
まあ、湿気対策という
当初の目的は果たせているし
違和感がないとも言えますがね。
で、カラボからスチールラックに
変更するにあたって
本などの立てて収納するものを
どうしようかと考えていたんですが

PS2がいい感じにブックエンドになって
本も収納できました。
更にカラボでは背板があるため
入らなかった無印のファイルボックスも
スチールラックなら入るので

アクアビーズやレ板はココに。
結局しまってるもの全部
移動させずに入りました。
で、さっき言った組み立てるとき
棚板を省いた理由なんだけど

棚板4枚で組むと
画像みたいに脚がある分
一番上の棚板の位置が上がって
上の物が出し入れしにくいんじゃないかと。
予想通り3枚でも問題なく使えました。
たださ・・・

コイツ、どーしよっかな・・・
誰か
いる?
(いらねえわ)

他にもなんか余った謎のキャップ。
これは梱包時の保護用か?
まあ、棚板だけは
しばらく取っておいて
使わなかったら捨てるとするか。
(多分捨てる)

スチールラックだとフックとか
引っ掛け収納も出来るし
マグネットも付くから
今後アレンジがききそうよね。

このキャスター↑も必要なら
買い足そうかと思ってたけど
意外と軽くてキャスター無しでも
簡単に動かして掃除出来そう。
てことで久々に
ちょっと楽しい
収納家具の入れ替えでした。
収納は楽しいけど

片付けめんどっ。




