37平米に3人暮らし

ドケチ過ぎてお金を使えない私、知的ボーダーの小6娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 リビングもダイニングもない団地ですが、インテリアや収納も楽しんでます。

タグ:通信教育


我が家の娘も来年から
もう中学生です。




ちょうどこないだ進研ゼミから
中学講座の登録を促すメールが
届いたんですけど
ここで頭を過るのが


塾か通信教育か問題。



実際世間の通塾率って
どの程度のもんかと調べてみたら



Screenshot_20230912_232522

小6で4割
中1では半分くらい
塾に通ってるらしい。




Screenshot_20230318_182215

ほう。



塾だと親が勉強見なくて済むし
専門家にお任せできる安心感は
確かにあるよな。


あとなんとなく
通信教育よりは塾のほうが
成績上がりそう
なイメージもある。
(あくまでイメージ)



ただ娘の場合、今のところ
本人のモチベーションがさ




IMG_20230220_100136

塾行きたくない!
死ぬ!


↑こんな。



仲いい子たちが
塾で忙しそうにしてるのを見て
塾=遊ぶ時間なくなる=
と思ってるフシ。
(一緒に通おうという発想はない)


実際、週1で塾行くよりは
進研ゼミの方が毎日やらなきゃいかんやん
とも思うんですがね。



で、塾に行かなくても
通信教育だけで勉強に
ついていけるかなんですけど
知的ボーダーの娘ですが
今のところは
ついていけとる。



通信教育でも塾でも
今どきは教材が工夫されてるし
親がそれを使って教えられるなら
塾でも通信教育でも
問題は無いかなと思ってます。


ただ問題なのはここから先
親が教えられなくなってくる
ってことだよね。


中学生くらいになると
勉強も難しくなってくるから
正直理解できる気がしない。
(私が)


今でも結構
ギリギリなのに。←



で、一般的に言われている
塾のメリット・デメリットについて
調べてみるとこんな感じ。



<メリット>

勉強させる強制力がある

質問がしやすい

親の手間が掛からない

(集団学習塾の場合)競い合ったり
励ましあえてモチベが上がる


講師の質が良ければ勉強が分かりやすい




<デメリット>

自分に合った学習
自分のペースでの学習が出来ない

塾に行かないと質問できない

往復する時間がもったいない

友達につられてサボったりしやすい

親が学習状況を把握しにくい

講師に当たり外れがある

費用が高い








shimekiri_report_schoolgirl

塾だと確かに親は丸投げ出来るけど
当たり外れがあるから
宿題ばっかり山ほど出て
大して成績上がらない
なんてこともあるらしい。



てことで、ちょっと迷いましたが
娘とも話し合って
我が家は来年も進研ゼミを
続けることにしました。



いざとなったら
YouTubeの勉強系解説動画もあるし
それでもどうしても
勉強が理解できない!
てなったら塾に変えればいいかなと。


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ


ちなみに中学講座は
紙教材とタブレットを併用する
ハイブリッドスタイルの
スタンダードコースを選びました。



コース変更はいつでも
無料で出来るらしいので
とりま基礎をしっかりでいいかなと。



個人的にはタブレット性能が良さそうな
スマイルゼミも気になったんだけど
娘が中学生になったら
努力賞ポイントでアマギフもらうって
貯めまくってるんで、なんだかんだ
ベネッセ離れは出来ない予感・・・

























このエントリーをはてなブックマークに追加


突如決まった休校措置。


我が家は幸い共働きじゃないので
困ることはないんだけど
なんせただのお休みじゃないから
遊びにもいけないし

マジなにすりゃいい?


 
エネルギー持て余しまくりの子供と
一日中家に閉じこもりっぱなしとか
考えただけで拷問


とりあえず授業がなくなっちゃったから
勉強はさせないとだよね。


で、思いついたのが
学校ごっこ。
(え)




平日の午前中限定で
普段と同じように母が授業をやってやる!



てことで早速学校の時間割参考に
時間割表を作成。

IMG_20200228_111232


これに沿って行動するって決めました。


すんげ~~めんどくさいけど。
(本音)




けど私のことだから
こうでもしなきゃ
たちまち生活が乱れて
朝から晩までYou Tube
みたいなことになりかねないんだよね。


自分を戒めるためにも
毎日時間を決めてキッチリやっとこ。


その代わり午後は
タブレットに子育て丸投げするわ。
(結局それ)


チャレンジタッチもちょうど
3月号が配信されたばっかだし
当分はなんとかなるだろ。



まあ、もっと大変な家も
いっぱいあるし、うちも頑張ろ。



ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ


そういや、お昼ごはん問題もあるよね~~












こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

勉強嫌いの娘のやる気を出させるため
オリジナルスタイルから
タブレットへと変更した進研ゼミ。

届きました!!
IMG_20200122_155652
充電中でコードつながったままですが
入ってたのはコチラ~。

  • タブレット端末
  • 専用カバー
  • タッチペン
  • アダプター
  • 紙の問題集
  • 紙の赤ペンテストと封筒
  • 保護者用の利用ガイド


この他にタブレットの説明書やら
広告なんかも入ってましたが割愛。

実はタブレットを申し込んだあとに
そう言えば記述式の問題は
どうなるんだろう?
って不安になってたんだけど
(気づくの遅)
ちゃんと紙のテキストもついてました。
IMG_20200122_155711
ハイブリッド式
(紙教材とタブレットの併用コース)
ではないのであくまで補助的。

この一冊で半期分らしい。

中身は
IMG_20200122_155720
普段のチャレンジとおんなじ感じ。

もっと記述問題に特化してるかと思ったけど
漢字の読み書きとか選択問題とか
タブレットでも出題可能な問題も。

でもまあ、記述式問題ができるのは
ちょっとだけ安心。

毎月25日に問題が配信されるそうで
うちは2月から契約なので
今の所復習問題と
お楽しみゲームくらいしかできません。
IMG_20200122_155737
配信や赤ペンの提出期限など
チャレンジの予定が書かれた
カレンダーが付属してました。

これ見て確認せいってことね。

で、肝心の娘の反応。


スッゲーーーーーー
食いつき!!!


もう片時も離さない。

夢中すぎる。

ゲームはもちろんだけど
復習問題もひたすらやってます。

問題自体は紙の時と
なんら変わらないのに
タブレットになるだけで
こうも食いつきが違うワケ!?

何が違うんだっ!?

今まで紙教材についてきた
簡易ゲーム機のゲームには
全くハマらず飽きてたくせに!

ただ、娘の食いつきとは対象的に
タブレットのデメリットも露呈してきた。

それは・・・

自動採点!

当初懸念してた通り自動採点は
やっぱり曲者だと思う!

答えを記入して答え合わせボタンを押せば
その場ですぐに正誤が分かるので
そこがきっとゲームっぽくて楽しいんだけど
何が間違ってたか、分かってなかったか
考える暇がない!

とき直しシステムもあるし
そのときに詳しいポイントなども
説明してくれるけど
うちの子がそんな説明
まともに聞くわけない!

もちろん、2月号の問題が配信されたら
横で見張ってて
きっちり理解させるつもりですが
子供一人でもどんどん進めちゃうので
今までみたいに
「わかんな~い」
って聞いてくることが激減しました。

これは忙しい親には楽だけど
うちみたいに手間をかけても
きっちり理解させたいって親には
不向きかも・・・

あと、初期設定して子供が始めたとき
一回だけフリーズしたのも気になりました。

勉強中にフリーズして
支障が出たらと思うとちょっと不安。

まあ、どんな道具も使い方次第だから
最初は戸惑うけどうまいこと
使いこなしてみせようじゃないか。
(と言って使いこなせず紙に戻すパターン?)

また1ヶ月位使ってみて
レビューしまーす。


↓気になったら資料請求

ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


久々に幼稚園のときの
ママ友に会いました!

実は娘の王子(好きだった男子)の
ママで、幼稚園の時はしょっちゅう
行き来してたんだけど
新築マンションから新築一戸建てへ引っ越す
という羨ましい理由で
微妙に遠くなってしまい
学校入ってからは2回くらいしか
会ってなかったんです。

この王子、優しいし
なんっちゅーか女心を掴むタイプで
親の私でさえドキッとすること多々。

私が王子の母なら我が子にキュン死してる。
(*´Д`*)

そんなイケメン王子なのですが
勉強の方は苦手らしく
小学校に入って早々
引き算で躓いて
進研ゼミに入ったってとこまでは
聞いてたんだけど
結局今月で進研ゼミをやめて
公文行くことになったらしい。




理由はテキストが遅れまくって
全然進まないから!

テキストをサボる度に
ゲームの時間を減らされ
今や15分まで短縮されてしまった王子。

それでも
ゲーム出来ない代わりに
勉強やらなくていいならラッキー★

くらいなもんで
全然やる気スイッチ入らんらしい。

そう、王子は良くも悪くも
こだわりがない

友達も誰とでも仲良くできちゃう。

でも、何かに執着して自分から
がーーっと行くタイプではないのよね。

そしてママの方もさっぱりしてて
お金持ちだから
我が家みたいに
「元を取らにゃ~!!」
なんて血眼でテキストやらせたりしない。
(我が子よスマン)

IMG_20190701_082311

結果
溜まりまくる
テキストの山。


進研ゼミは色々な仕掛けで
モチベーションを上げようと
工夫してくれてますが
それでも子供だもの。

人間だもの。

ええ、やっぱり勉強は嫌いなんですよ。

進んで勉強するような子は
そもそもチャレンジなんてやんなくても
勉強できるしねっ!!

チャレンジに限らず通信教育って
子供の性格にもよるけど
親がある程度関わったりしないと
続けるのは難しい。

我が家は問題すら一人じゃ
理解できないので塾じゃ絶対ついてけないし
家庭教師とか頼むくらいなら
子供の特性を誰より理解してる母が
手取り足取り教えたほうが早いです。

それに家庭教師毎日頼むこと考えたら
金銭的にも
節約になるしね。
(それが本音か)

私はこれがバイト~みたいな気持ちで
教えてますが、共働きだったり
忙しいママさんには難しいですよね。

てことで王子家みたいな環境には
通信教育より塾の方が
合ってるみたいです。

ちなみに我が家は幼稚園の時に
サッカー習ってましたが
私は送り迎えのほうが苦になるタイプ。

今のほうが断然楽ちんですっ!

やっぱり向き不向きってあるよね~。

そう言えば王子家
ディズニーの英語システムも
小さい頃に買って
一度も使うことなく
子供部屋を圧迫してたな・・・

あれ、確か
100万くらいするんだよね?
(゚д゚;)

その経済力
羨ましい・・・

我が家のように経済力がない家庭でも
お財布に優しい進研ゼミ↓
ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

資料請求するとお試しのテキストが
もらえるから
やってみてから
決めるのが確実ですな。




こちらもどーぞ↓

今月のワーク終わっちゃった・まなびwithをお試し

進研ゼミ?ポピー?ドラゼミ?我が家は・・・

タブレット教材か紙教材か・我が家が紙を選んだ理由

進研ゼミの教材を整理・増える付録は?

このエントリーをはてなブックマークに追加

最近ドラゼミがなくなって
小学館から新しくまなびwithっていう
通信講座がリリースされました。

ちょうど娘がチャレンジを終わらせて
次の教材が届くまで
やることがなかったので
お試し教材で間をつなごうと(セコイ)
試しに資料請求してみることに。

IMG_20190610_102109
コナンのは、おまけの謎解きゲーム。

他にも答えの本やら
様々な資料が入ってたけど
実際のお試し教材はこの2冊。

テキストは基本問題と
挑戦問題に分かれてました。

驚いたのが国語の基本問題!

主人公の心情を読み取る問題が
あったんだけど
文中からそのまま抜き取るんじゃなく
自分なりに考えないと答えられないんです。
(文中にその心情の記載がない)

いわゆるマニュアル通りじゃ解けない!

娘はもちろん苦戦しました。笑

でも思ったより自分で考えて
ちゃんと答えを出すな、と
関心する部分もあり。

なかなか発見があって面白い。

IMG_20190610_102203
算数の基本問題は比較的簡単でした。

そして挑戦問題。
IMG_20190610_102134
国語はクロスワードがのってました。

「棚からぼたもち」とか
娘が知らないワードもちょいちょい
出てきて苦戦してたけど
楽しんでやってたみたい。
IMG_20190610_102213
算数の方は迷路。

全部のマスを一回ずつ
通らなきゃいけないっていう問題。

頭を使うのが好きな子だったら
絶対面白いと思う!

他にも

IMG_20190610_102148
共通項を見つけ出すなんて問題も。

これ、算数の問題だけど
国語的な部分も試される。

なかなか歯ごたえのある問題が多くて
しかもクイズやゲーム方式の
問題が多いので、男の子なんか特に
楽しいんじゃないかな?

ま、うちは発展力を伸ばす前に
基礎基本を身につけることで精一杯なので
当分は進研ゼミですがね。( ´,_ゝ`)

たまには別の講座の問題やってみると
新鮮味があって面白かったです。




こっちもどーぞ↓

英語学習が無料?チャレンジのアプリを使う

繰り上がるひっ算と九九の教え方・進研ゼミも活用

進研ゼミ?ポピー?ドラゼミ?我が家は・・・

言葉で表現するのが苦手な子供に・発達センターの方法を取り入れる


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ