37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:賃貸


はっきりしない天気が続いておりますが
皆様、ご機嫌いかがでしょうか。



私は不機嫌です。


なぜならくせ毛の私にとって
雨と湿気と風は
人生の三大天敵だかんな!



いや、くせ毛じゃなくても
洗濯物を生乾きにする時点で
湿気と雨の功罪はデカい。


で、今日はそんな
生乾きデフォなこの季節の
我が家の洗濯動線をご紹介しましょう。


前にも似たようなこと書いてるけど
ネタがないんだよ
気にすんな。


IMG_20240508_100216

てことでまずは我が家の洗濯機。


洗濯かごに使ってるのは
無印のやわポリのでっかいやつです。


洗濯機の投入口に
ちょうど乗るサイズだったので
普段はここに乗せておいて


IMG_20240508_100956

脱いだものをポイポイ投げ入れ。


そして夜、お風呂を拭き上げたあと


IMG_20240508_100931

洗濯物を投入し



IMG_20240508_100247

脇に置いてある洗剤とか
柔軟剤とか漂白剤とかを
その日の洗濯物に合わせて
ぶち込みます。



洗濯が終わったら



IMG_20240508_100410

これまた脇に掛けてある
無印アルミハンガーを手に取り
(掛けてる輪っかは多分ホース用)



IMG_20240508_100329

干す。


我が家の洗濯機置き場
玄関のすぐそばなんで
目隠しカーテンをつけるために
最初からカーテンレールが
ついてるんですよね。



設計者、GJ☆


ただ、カーテンレールに
直接ハンガー掛けると
穴が小さくてイラつくので


IMG_20240508_100853

家にあったリングをつけてハンガーが
掛けやすいようにしてます。



ハンガーに掛けられないモノとか
ここに干しきれないモノは



IMG_20240508_100347

風呂場の入り口に
ピンチハンガーで干します。



洗濯するのは入浴後なので
ここだと邪魔になりません。



IMG_20211111_221506

ちなみに昔は
居間とキッチンの出入り口に
ピンチハンガーかけて




IMG_20211111_221450

風呂場と洗面所の辺りに
ハンガー掛けてた頃もありました。



バカなのかな?



こんなん通るたびに
洗濯物落ちるやろ。



というわけで、昔に比べたら
部屋干しのストレスはだいぶ減りましたが
今日も洗濯物は生乾きでした。



23-09-08-18-49-59-069_deco

雨死ねっ!





↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


以前、掃除中に時計が落下して
IDEEの時計に買い替えた我が家。







IMG_20240414_105024


その原因なんですが
我が家は壁から謎のボルトが
いくつか突き出てまして




IMG_20240414_104952

しかもそのネジが短い。


場所によりますが数ミリ
壁から出ている程度です。


なのに時計をボールチェーンで
引っ掛けていたために


IMG_20240414_105926

このようにチェーンが辛うじて
窪みに引っかかってるような状態に。



そら落ちるわ。



IMG_20240414_104536

てことで新しい時計は
ボールチェーンではなく紐で引っ掛け
かつボルトをしっかり締めて
紐を挟み込んだ上
セロテープでも補強するという
念の入れよう。



なんですが。



IMG_20231130_231455

この落ちた方の時計も
実はまだ娘の部屋で使ってまして。


文字盤が剥がれただけで
まだ動くので捨てるのが惜しいオットが
気づいたら娘の部屋に
しれっと掛けておりました。


娘も気に入ってたので
私も特に気に留めず
そのままにしておいたんです。


はい、もうお分かりですね?



IMG_20240323_232820

落下しました。



しかも娘が寝てるときに。


子供部屋から物凄い音がしたため
びっくりして駆けつけると



24-04-14-10-25-29-581_deco

時計が
凶器と化しとった。



これ、まだ娘の足元に落ちたから
良かったものの
頭に落ちてたらガチで殺られてたわ。


ほんっっと危なかった。


てか掃除中に2回も落下したという
前科があるにも関わらず
また同じ方法で壁に引っ掛けて
なんの対策もしなかったこと
心底猛省しました。



掛けたのオットだけど。
(しれっと人のせい)



捨てるのがもったいないで
娘の命を捨てるところだったわ。



地震起きたときのためにも
壁掛けしてるものって
しっかりチェックした方がいいね。


























このエントリーをはてなブックマークに追加


今日は我が家のテレビボードについて
質問頂いたのを良いことに
それをネタにさせていただきます。
(ネタ難民)



で、このテレビ台ですが・・・



IMG_20221219_131321

廃盤だった。
(のっけからオワタ)



楽天で買ったんだけど
購入履歴見たら7年以上前に買ってました。



さすがにもうないわな。


ちなみに当時の値段で
12500円(税送料込)でした。
(誰得情報)



写真だけ見ると
引き出しのように見えるのは
床置きした木箱です。

スクリーンショット (156)
※画像お借りしました

↑本来はこういうテレビ台だったんだけど
前のテレビ台で使ってた木箱が
ちょうど良かったから
パジャマ入れとして下に置いてます。



この木箱はサイズオーダーで
作ってもらったやつで
こちらのお店で買いました。↓



私が買った頃は確か2個で
4000円くらいだったけど
今は少し値上がりしてます。
(それでも安いけど)



桐製で軽い割にかなり頑丈なので
娘が小さい頃しょっちゅうこの中に入ったり
ひっくり返して上に乗ったりしてたけど
全然壊れませんでした。


多分
かめはめ波でも打ち込まない限り
一生使えるんじゃないかと。



そしてなんとなく
テイストが似てるかな~?と思う
ローボードも探したんですが



↑これは天然木で実物見たらカッコ良さそう。






↑これはプリントだけどメラミンだから
傷が付きにくそうなのと
足が四角くてシャープなのがかっこいい。






↑これは形的に一番似てる。



値段も5000円台て。(安)


ただプリントだから
質感はちょっとチープなのかな?


まあ、うちのも天板だけ突板で
あとはプリントなんですが。






↑最後のこれは似てないけど
パッと見なんとなく可愛かった。


でもこれもプリントだから実物はどうだろ?



てことで以上
我が家のローボードについてでした。



お役に立てましたでしょうか?



ワタクシ、今年も目一杯
読者に媚びていく所存です。















このエントリーをはてなブックマークに追加


最近最大の捨て欲は



IMG_20220530_090618

これ。




子供部屋のこの襖を
捨てたい衝動に
駆られています。



長らくマンネリ化している
子供部屋を変えたくて




IMG_20220422_143603

サワデーのリボンの色
変えてみたり




IMG_20220530_101333

空き瓶に入れてた造花を
家にあった100均のイーゼルに
挿してみたり




IMG_20220530_090814

学校のChromebookの
充電コードを目立たないように
カラボの裏に
回してみたりしたんだけど
(変更点が地味)




全然変わんないんだよね!
(そらな)



てことで長らく見た目が気に入らない
この襖をなんとかして
子供部屋の雰囲気を
変えたいと思ったんだけどさ。



賃貸だから
軽々しく襖を捨てるなんて
出来ないのよ!




IMG_20211015_100001
(↑軽々しく捨てられた押し入れの襖)


なのであくまでも
妄想なんですが・・・




まずこの襖捨てるじゃん?



IMG_20220530_090635

そうすっとこの
ごちゃごちゃな中身が
丸見えになるじゃん?



机の位置的に
このクローゼットの場所って



IMG_20220530_092628

オンラインで
丸見えになる場所だから
目隠しは必要かなと。






で、目隠しするなら
白いロールスクリーンで
壁と同化させるのが
一番スッキリすると思うんだけど
カーテンに比べると開閉が面倒だし
汚れたとき洗えないのがネック。






その点カーテンなら
使いやすそうだけど
突っ張り棒で設置すると
落ちてきたりしてウザそう。



でもカーテンレール付けるのは
なんか私にはハードル高そう。




あと設置位置も



IMG_20220530_095952

内側だと枠が見えて
スッキリ感半減しそうだし




IMG_20220530_095624

かと言って外付けにすると
カーテンが手前に膨らむから
それはそれで邪魔そう。
(愛のままにわがままだな)




てことで、色々と考えてるけど
コレ!っていう方法が
見つかりません。



IMG_20210711_102748

やっぱ襖は諦めて
壁のデコレーションでも
変えとくべき?
(そうして)
















このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだ、押し入れの
エグすぎるホコリを見て以来
色んな場所のホコリを
ちょこちょこ掃除してます。






てか・・・・



押入れの中まで掃除してて偉い

とかコメントで言われたからさ♡
(褒められたい)



で、今日の掃除は天袋。


IMG_20211015_111543

荷物を出して椅子に乗りながら
掃除機をガーッとかけました。



ちなみに我が家の天袋
奥の方はこんな感じになってます。


IMG_20220211_111551

スノコの上に乗ってるのは
オットのベース。



引っ越し以来一度も日の目を見ず
しまい込まれて早12年。





IMG_20220212_215848

で、その横にはこれまたオットの
録音機材セット。



こちらもあまりに使ってないので
僻地に追いやってます。



絶対もう使わないけど。



で、この手前に時々使うものを入れた
IKEAのボックスを置いてます。



中身は

IMG_20220212_215912

無印のサーキュレーターと
(布はホコリよけ)



IMG_20220212_215949

メタルサーキュレーター。
(夏場はここにストーブも収納)



IMG_20220203_140930

で、こちらはこないだも載せた
ガチャガチャしたもん色々。
(説明雑)




↑参照



IMG_20220214_121738

プラケースには写真と
思い出の品、古い書類が入ってます。




思い出のものって見返す機会は
多くないけど
子供が作品持ち帰ったりして
追加する機会が結構多いじゃん?



IMG_20220214_122746

で、このケース、高さがないから
踏み台なしでも手に取れて
何気に使い勝手がいいんだよね。



IKEAのボックスで揃えたほうが
見た目はいいんだろうけどさ。



ちなみに思い出品は
学年ごとにファイルで分けてるんだけど



IMG_20220214_121820

ファイルが倒れてくるので
ブックエンド代わりに
スマホの空き箱使用してます。




まあ、見えないからいーだろ。



てことで天袋掃除の様子でした☆
(いや掃除の様子一個も写ってませんけど)














こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ