37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:買わない


体調&メンタル調の方ですが
やっぱ多分、調子上がってきてますね。


だってオットへの当たりが
キツくなってるもん。


弱ってるときは
あんなにオットに頼っておきながら
既に家庭内暴君復活です。


ということでぼちぼち
通常モードで行けるといいな
と思っておりますが
恐らく更年期の影響もあるので
またホルモンに振り回されたら


IMG_20240412_112824

あーーーい
とぅいまてーーーん。
(嫌われろ)


で、今日はYouTubeの
お片付け動画を見てて
思ったことについてです。


片付け動画見てるとよく見かけるのが


・共働きで時間がない

・忙しくてストレスフル

・戻す場所が決まってれば
 戻せるけど収納の仕方が分からない

・心配性で買い溜めしてしまう



という話。


これ、結構あるあるなんじゃないかと。


IMG_20240516_090543

これを解決するために
皆さん捨て活したり
収納方法を変えたりして
片付けていくわけなんですが
究極的に言うと、解決策って
金を使わない
ってところに行きつくのかなと
思うんですよね。


上の状況って


お金ないから働く

→忙しくてストレスが溜まる

→ストレス解消や
 家事の手間を省こうとモノを買う
 (無駄にお金が減る)


→モノが増えて家が散らかる

→モノの管理が出来なくなり
 ストックがあるのに更に買う
 (更にお金が減る)

→お金がない




っていう負のループに陥った結果
片付かなくなってるパターン。


IMG_20231111_184615

リバウンドしないように
収納の仕組みを作っても
新たにモノがどんどん増えたら
仕組みから溢れるのは必然だし
いくら捨ててもまた同じペースで
買い物してたら
いずれまた増えますやん。



つまり買わない
っていう習慣が身につかない限り
ずーーーっと片付け続けることになるし
忙しいままなんだよね。



買わないことで
ストレスが溜まったら意味ないけど
少なくとも不必要なゴミを
次から次へと買ってしまうような
悪癖だけは直さないと
いつまで経っても
ストレスから解放されないはず。



逆に言えば
買い物する時の判断力さえ身につけば
無駄に仕事を増やさなくて良くなるし
無駄にモノを捨てるストレスも減るし
家が散らかりにくくなるし
時間にゆとりも生まれるはず。


なんてことを動画見ながら考えてました。




24-03-23-23-44-52-399_deco

だからどうやったら
その判断力がつくんだよ!?

って思ったそこのアナタ。





24-05-29-20-27-34-386_deco

そんなん知らんわっ!



てことで今日も
不毛なブログを最後まで
読んでしまった皆さん。


IMG_20240602_192902

乙です♡




↑不毛な動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


今まで色んなもんを
ぶん投げてきた私ですが 
捨てたは良いけど
やっぱ要るわ
ってなったもんも
実はいくつかあります。



現状思い出せるもので言うと
レースカーテン。

IMG_20200818_114637
洗いたてはシワシワ


引っ越してきた当初
もらいもんのレースカーテンを
使ってたんだけど
カーテンが二重だとどうしても
開けた時のモッサリ感がね。



で、一回捨てて
5年くらいはレースなしで
生活をしてました。



実際、支障なかったし
日当たりとか
環境によってはレースカーテンって
断捨離可能なアイテムだと思う。

IMG_20200818_105438


んが。



娘が小さい頃は日中ほとんど
外出してたから良かったけど
幼稚園に入ると
日中の在宅率がアップ。



一応遮光カーテンはついてるものの
閉めると真っ暗
開けると酷暑っていう過酷な状態に。


IMG_20200708_165430


レースカーテン
やっぱ要るわ。


てことで買い直すことになったわけです。



断捨離してると段々ハイになって
色んなもんを捨てたい衝動に
駆られますが
個人的には
ある程度部屋がスッキリしてきたら
捨てることより
買わないことが大事。




短期的なモノの要不要は
期間を設けてナシで生活してみれば
判断出来るけど
長期的だと生活スタイルも
変わったりするからね。



そうそう、生活スタイルと言えば
キャッシュレス化で最近
財布を替えたんだけど
それについてはまた今度。




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


母が、友達の娘のお下がりとか
自分の飽きた服を持ってきてくれました。

IMG_20201002_104326

わ~~~~いっ!!


めっちゃ大量です。



どのくらい大量かというと
このぐらい。

IMG_20201002_104413

1円玉との比較。
(比較対象完全に間違ってんな)



早速鏡の前で
ファッションショー。


で、ふと気づく。



最後に服を買ったの
娘が幼稚園の時だ。
(約4年の衝撃)



確かセールで3000円台の
コートを買ったのが最後でした。

IMG_20190201_193116
↑コレ。



女子力うんぬんの前に
完全におっさん化してんな。



そんな99%お下がり女ですが
もらったお下がり全てを
着るわけではございませんで。



母に服をもらうと毎回
一枚一枚鏡の前で
ファッションショーするわけです。



で、ないわって思う服は
そのままリサイクルショップ行き。



アリな服だけ残すわけです。



おしゃれな女子には
全部ナシって言われそうですが
気にせず残します。



大体10枚もらって残すのは1枚くらい。


今回は


IN
IMG_20201004_134042

長袖のトップスと
白のカットソーを一枚新たに加えました。



OUT
IMG_20201004_134315

代わりにヨレてきた七分袖と
シミの取れないフレンチスリーブ
毛玉の出来たノースリーブは処分。



ブラトップも3枚もらったので
今使ってる古いブラトップは
切り刻んでウエス化いたします。

IMG_20201002_154246

ジョキっとな。

IMG_20201004_134100

コイツで普段やらない玄関の掃除とか
無駄にしてやろ。
(普段からやれや)



てことで、残りの服は処分です。

IMG_20201002_104421

この大量の洋服を
リサイクルショップに持ち込みます。



結果・・・



なんと500円!



こないだ20円だったことを考えると
なかなかの高査定。



この金で豪遊だ!
(ハイパーデフレ社会か)
















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


今日、片付け業者の特集番組を見ました。

ゴミ屋敷のお片付けに密着。

同じもんがめっちゃいっぱい。

洗剤とかの消耗品なんて
多分一生使い切れない.
IMG_20181104_180757

でも依頼主の男性は業者の人に
これはいる、これも使える
と捨てるのを嫌がります。

うん、わかるよ。

未開封の消耗品捨てるなんて
私だってもったいないって思うわ。

新品のプリンターとか
まだまだ使えるラジカセ。

どれもこれも
捨てるのはもったいない!

その気持はすっごい分かるわっ!

分かんないのは
捨てられないことじゃなく
増やしちゃうこと!

家に腐るほど洗剤あるのに
また買っちゃう。

新品のプリンター使わないで
新しいプリンター買っちゃう。

あるものを買っちゃう。

そこが一番もったいないんですけどっ!!

せっかく買ったのに使わずに
ゴミにしちゃってるのは自分
IMG_20190102_102013

あ~~、もったいない。

このゴミの山を買うのに
一体いくらかかってるんだろう?


とドケチな私は思ってしまいます。

これを全部買わなかったら
ゴミの代わりにお金が
残ってたんでしょうね。

物を大事にしたい
捨てたくないなら
確実に使うもの以外買わない。

コレに尽きるね。






こちらもどーぞ↓

最近捨てた大物とダニ被害

突然の来客でも大丈夫・子供が散らかしきれない家

古い教科書やプリントの処分はどうする?

買う物リストと捨てる物リスト・リスト化で増やさない
このエントリーをはてなブックマークに追加

我が家には買わずに済ましてるものが
結構あります。

必要なものだけど大して使わず
色んなとこでもらえるもの。

もらうペース>使うペースなもの。

今日はそんなセコいアイテムたちを
思いつく限りご紹介します。



その1・クリップ
IMG_20191008_171531

学校からのお手紙についてたり
なんかの資料についてたり
買った覚えもないのに
いつの間にか増えてます。

使うこともほぼないんですが
娘が工作に使ったりしてるので
地味に必要。

因みに入れてるケースは
タブレット菓子の入ってた空きケース。
IMG_20191008_171346
↑使用例。

何を作ったかは本人にしかわからない。



その2・ラップ
IMG_20191008_213309
ゴミ箱収納の横にネットバッグで
吊り下げ収納してるのは
粗品でもらったラップたち。





実は我が家はおにぎりを握る時以外
ラップをあんまり使ってないんですよ。

食品の保存はシリコンラップか
タッパーみたいなやつ使ってるし
おにぎりも弁当作りがなくなった今
ほぼ作らない・・・

使うの月に数回?

もらうペースが完全に上回ってます。

同じ理由で
アルミホイルも買ったことないです。



その3・ゴミ袋
IMG_20191008_213252

これは、こないだ記事にしましたが
小さいゴミ箱使ってるので
スーパーの袋で足りちゃう。

最近は袋が有料化してるけど
むしろ余ることなく使い切れて
いいペースだったりします。




その4・クリアファイル
IMG_20191008_175103

無印のファイルに個別フォルダーで
収納してるのはクリアファイル。

一回だけ黒いクリアファイルが欲しくて
買ったことがあったけど
それ以外買ったことない。

資料とかもらうと大抵付いてきて
なんとなく増えがち。

基本無地の物以外は
取っておかないようにしてますが
それでも増えて、最近ちょっと
容量オーバーしてます。


その5・輪ゴム
IMG_20191008_174936_BURST001_COVER

これも買ったことないな~。

お惣菜買うとついてくるし
今はフードクリップとかあるからねえ。

これも娘の工作の材料になりがち。

入れてるケースは確かインフルエンザ薬の
リレンザが入ってたやつです。


と、思いつくままに挙げてみましたが
他にももっとありそうな気がする。

買わなくても
これだけ増えちゃうんだから
買ってたら溢れちゃいますな。

クリアファイルについては既に
ちょっと溢れてきてるし
少し処分しようと思います。




過去記事もどーぞ↓

スマホの買い替えとキャリア変更・au→ラインモバイル

業務スーパーで話題の食材買ってみた

ホテルで貰ったアメニティの使いみち・我が家はこう使う

フライパンのコーティングを長持ちさせるコツ

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ