37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:買い物


こないだ迷ってたノートパソコン
買う買う言って
どうせ買わないと思ってるでしょ?




Screenshot_20240502_134226

買・い・ま・し・た☆



パソコンは毎日使うものだから
QOLを上げるためにも
これは自分的に投資かなと。
(回収の見込みゼロ)


ちなみに旧PCに出ていた不具合ですが


・スリープするとネット接続が切れる

・PC立ち上げ時も
 ネット接続不可になること多々

・動作が重い

・プチフリーズが頻繁に起こる

・音が定期的にこもる

・稀に落ちる



こんな感じでございます。


スリープ後にネットが切れるのは
Windows10の節電仕様
という説もありますが
長時間スリープしてても
切れないときもあるし
立ち上げ時にも
ネットが繋がらなかったり
何より頻度が増してきてることから
お亡くなりになる兆候だと思われる。


そして購入はマウスコンピュータの
直販サイトが最安だったんですが
GW中はポイントサイトの
モッピーを経由で7%還元やってました。


他の人よりたくさんポイントをもらう方法を知ってますか? ゴールド会員なら!最大15%増量

直販サイトの場合
楽天みたいなポイント還元がない分
ポイントサイトを経由して買うと
時期によっては
結構なポイントが貰えたりするんだよね。



クレカポイントも含めると
実質26500円ぐらいで
買えたわ。




23-09-08-18-49-59-069_deco

ッシャオラーーー!!



てかWindows11で
Microsoft365が1年ついて
日本製のSSDノートPCが26500円て
ちゃんと使えるんかね?
(知らん)


百抹の不安は感じますが
まあ、これは実際使ってみないと
なんとも言えませんな。
(不安しかない説)



ということで、激安PCについては
届いたらまたレビューしますが
もう書くことなくなっちゃったので
この後は娘たちの
ヒゲダンスでもお楽しみください。
(終わり方雑)


GIF_20240505_161040_980





(↑BGMはこれでヨロ)





























このエントリーをはてなブックマークに追加


年末ダーーーー!!



毎年恒例の
今年買ってよかった物
の季節がやってまいりました!


万年ネタ切れの私からすると
夕飯のカレーみたいな救世主!



明日からブログの更新が滞ったら
ネタが尽きたと思ってください!




それでは早速いってみヨーカドー!





第5位
IMG_20220629_114814

ダイソー・ナップサック 
¥110※値段は全て私が買った時の税込価格

 
娘の林間学校でメインのリュックの他に
小さめのサブリュックが必要だったので
間に合わせ的に買ったんですが
折り畳めるし安いしこれにしてド正解。



しかも林間終わってからも
娘が友達と出かけるときに
宿題入れたりおやつ入れたり
なんだかんだ未だに使いまくってます。



100円でこの仕事ぶり
高い報酬貰って議会で寝てる
日本の国会議員にも
見習ってほしいもんです。
(なんの話)





第4位
IMG_20221114_153030

ナチュラルキッチン・オブジェ
各¥110


これめっっちゃめちゃ気に入ってる!



特にフクロウは安っぽさがなくて
サイズ的にもデザイン的にも
他のアイテムと合わせやすいし
マジ買って良かった!



飾る場所のサイズと
インテリア雑貨のサイズの
バランスって大事だよね。





第3位
IMG_20220930_083100

アマゾン・ヨガマット
¥2064




今となってはもう
ヨガマットのない生活なんて
考えられない自他ともに認める
ヨガマッターです。



寝具になって座布団になって
ラグになってお手入れ簡単
しかも安い。



使わない意味が
わからない。




正直今回買ったヨガマットは
ふわふわではないので
気持ち良さではカインズに劣るし
滑り止め効果が高い分
髪の毛とかホコリもくっつきやすいけど
それでも下手なラグより床の冷たさも
硬さも感じないし快適っっ!



あと今回買ったヨガマットは
丈夫なので全然使ってて
ヘタってこないです。



床の色に近いから
敷きっぱなしでも悪目立ちしないし。


1664494616912

そういえば
ヨガマットで生活するようになって
オットがいない時間帯も
座椅子使わなくなったなあ。





第2位
IMG_20220610_111115

イトーヨーカドー
ガス火用フライパン
¥467



フライパンデストロイヤーのオットに
こんな姿にされた以前のフライパン。


IMG_20220608_174550

焼き尽くされとる。



IH対応の裏面は溝に
得体の知れない液体が入り込んで
これでもかってくらい
焼き固められてました。


もう、重曹で煮るとか
たわしで擦るとか
そんなので落ちるレベルじゃない。


てことでこのフライパンが
駄目になったのを機に
汚れが目立たない
黒いフライパンに買い替え。



その後どうなったかというと




IMG_20221223_112131

まあまあデストロイ。



オットの手にかかれば
あのピカピカのフライパンも
半年でこの有様。


始祖の巨人発動したな。



ただ、塗装は剥げてますが
汚れはそこまで気になりません。



IHの溝がないから
汚れはだいぶ溜まりにくい印象。



IMG_20221223_112218

裏返さなければ見た目もフトゥー。



てことでこれから
オット用フライパンは黒一択。





第1位
IMG_20221219_131321

東芝・REGZA32V34
¥33812(延長保証¥3012含む)




ナンバーワンは
最近買ったからってのもありますが
新しいテレビ、レグザです!



12年前のブラビアとの比較ですが


HDDつなげば録画できる

値段が安い

映像が綺麗

音がいい

同じ32型なのにコンパクト

電気代が安い

テレビだけでネットに繋がる



っていう、我が家にとっては
未来のテレビです。
(ドラエも~ん!)



ちなみに大きさですが
前のテレビと比較すると

IMG_20210814_103810

ブラビアは白だったので
壁と同化してて
割りとスッキリ見えるんですが




IMG_20221219_131321

それでもレグザのが
明らか小さい・・・
て書こうとしたけど
画像だとあんま変わらねえな。←


レグザは幅が10.5センチ
高さが1.9センチ小さいので
生で見るとちっさ!てなるんですが。



あとは録画用にSSDでも
買おうかな~と計画中。



↑これ狙ってる、多分今ここが最安




てことで以上
今年買ってよかった物2022でした!



それでは良いお年を!
(え年内ブログ休み?)


















このエントリーをはてなブックマークに追加


オットがここ1ヶ月ほど
新しいスウェットが欲しいと 
騒いでおります。



しばらくは無視してたんですが
本気でほしいのか
割としつこめなので
条件付きで買うことにしました。



その条件とは・・・



代わりに服を捨てること。



過去にもブログに書いていますが
ステラレネーゼなオットに
物を捨てさせるには
新しいものを買ってからでは遅いのです。





買う前に交渉。


これが肝。


そうしないと穴の開いたスニーカーでも
ジーンズでもなんでも取っとくかんね。





で、スウェット欲しさに
オットが選んだのはこの2枚。



IMG_20220103_114813

いや
ボロすぎ。


ボロ布でももうちょっとキレイだろ。


IMG_20220103_114734

裾や袖口は見事に擦り切れ
穴が至るところに開いております。




IMG_20220103_114757

襟のとこなんて黄ばみが酷くて
見てるだけで臭そう。



これを取っておけと言われて
今日が日まで取っておいた私
エラくね?



ちなみにインナーとして着るから
という理由で取っていたオットですが
あったかインナーばっか着て
これらを着ることはありませんでした。



そんなわけでお正月
ブラっと出かけたショッピングモールで
購入したのはこちら。


IMG_20220103_114830

GUで990円のスウェット。



オットは新しい服を手に入れてウキウキ。


ツマは古い服が処分できてウキウキ。



これぞまさしく
WinWinってね!

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


今日は散財しがちな人に
この言葉を贈りたいと思います。



それは
一生モノだと思わない。




こういうこと言うと使い捨て?
って思うかもしれないけど
もちろん、出来るだけ
長く使えそうなものを
選ぶのは良いことです。



でもさ、買い物する時って
一生モノっていうワードで
つい、高額な買い物を
正当化しちゃうじゃん。



そうやって家の中に
一生モノだったはずのモノ
が溢れる危険もあると思うわけよ。



モノって丈夫で長持ちでも
シンプルで飽きが来ないデザインでも
有名ブランドのものでも
必ず一生モノになる!
とは言い切れないと思うんだよね。



てことで
なんで一生モノが危険なのか
その理由を挙げてくよ~。





好みの変化

IMG_20210425_163938

モノとしてはまだまだ使えたとしても
好みが変わって
買い替えたくなる時ってあるよね。



特に流行り廃りのあるファッション系は
一生モノってなかなか難しい。



流行が巡るとしても
それまで10年くらい
出番のない時期があるわけだし。




思ってたのと違った

IMG_20210328_135952

このスマホホルダーのように
そもそも買い物として失敗することも。


高価な鉄のフライパンを買ったけど
使いこなせなかったとかね。


一生どころかほとんど使わずお蔵入り。




メンテナンスが高額すぎる

IMG_20181002_165708

毛皮とか皮革製品とか
メンテナンスして
使い続けられるのは魅力だけど
メンテ費用が高額すぎるものは
持ち続けるのが負担になることもある。





生活スタイルに合わなくなる

IMG_20210430_092342

子供が巣立って
大きなダイニングテーブルが不要になったり
生活スタイルの変化で使わなくなるものも。





時代に合わなくなる

IMG_20200628_121444

ワープロとかCDコンポとか
レーザーディスクとかさ。(吉幾三か)


機械ものは
骨董としての価値はともかく
どんどん新しいものに
とって代わられるよね。




年齢に合わなくなる

IMG_20200617_093347

年取ると太って礼服が入らなくなったり
重い調理器具が使えなくなったり
ミニスカ履いてるだけで逮捕されたり
(されません)
思いもよらぬ障壁が出てきます。





他にも、人生って
何が起こるか分かりません。



先のことが分からないように
物だって一生使えるかどうかなんて
誰にもわからない。



なんでもかんでも
良いもの買っときゃ一生モノと思わず
手放す時も来るかもしれないって
選んだほうが無駄に散財しなくても
済むんじゃなかろーか。




一生モノって言いがちなヤツ↓














こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


 
買い物から帰った直後のキッチン。


IMG_20210406_155125


ひでぶっ!
©北斗の拳



床にも作業台にも物が溢れ
エライコッチャ祭りです。



買って来たものもそうですが

IMG_20210406_155315

郵便受けから持ち帰った
保管用の郵便物とか



IMG_20210406_155343

本日のレシート
エコバッグなんかも散乱してて

収集つかねぇ。



てことで買い物から帰ったら
この荷物を全て
所定の場所に片付けていきます。



買い物は買って終わりじゃなく
しまうまでが買い物だからね!



IMG_20210406_155343

まずは先のレシート。


私は家計簿をつけてませんが
レシートを登録すると
ポイントがもらえるアプリを2つ利用中。



なのでこの辺は
スマホに登録してゴミ箱へ。



郵便物は所定の場所へしまい
エコバッグは洗濯機にポイ。


これでいよいよ食材を片付けられるぞよ。



IMG_20210406_155540

すぐ食べない生肉は
買ってきた時のポリ袋に
そのまま入れて



IMG_20210406_155614

雑に冷凍庫に突っ込みます。



ポリ袋だと冷凍焼けとか
気になる人もいるかもしれませんが
数日中には食べきるので
あんま気にしない。



IMG_20210406_155934

資源ごみのトレーは
さっと水洗い。



IMG_20210406_160027

で、玄関の資源ごみ入れに。



資源ごみはここにまとめておいて
出かけるときに持って行き
ゴミ捨て場で分別してます。




次は大物、米の詰替え!




まだうっすら
古い米が残る米びつ。

IMG_20210406_160041

また中途半端な。



これを計量カップに入れたら
1合弱ありました。


IMG_20210406_160239

新しいお米を足して
夜ご飯用にセットしときます。



で、空になった米びつは
洗って水分をよく拭いたら


IMG_20210406_160501

新しい米を補充。



ふぅ、大物が片付いたぜ。



他の食材もどんどんしまってくよ!


IMG_20210406_161311

パンはパン入れ
パンパパン♪



IMG_20210406_161301

菓子は菓子入れ
ニキニキニキニキ



IMG_20210406_161349

要冷蔵な食品は冷蔵庫にIN。




IMG_20210413_010642

今日食べるお惣菜は
昨夜の残りご飯、ポトフの残り汁と共に
作業台の上に放置です。



ポトフ汁は野菜入れてスープにする予定。



食材を片付けたら
最後は日用品!



この日は洗剤を買ってきたので
こちらも補充。


IMG_20210406_161154

食品と違って継ぎ足すだけなので
ラクでいいのですが
毎回スプーンがついてくるのが
地味にもったいない。



昔は娘の砂場用とかままごと用に
使ってた時期もあるけど
こんなに毎度プラスプーン使い切れねえわ。



別売りにしてくれたら良いのに。




とかなんとか言ってる間に
片付け終了!



それではビフォーアフターで
見てみましょう。


IMG_20210406_155125

世にもひでぶなキッチンが・・・




なんということでしょう!




IMG_20210406_161856

匠の技で見事に片付け終わりました。



しかしこの後、夕食の準備でまたすぐに
ひでぶなキッチンに戻るなんて
匠も想定していないことでしょう。



あべしっ!!




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ