37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:財布


私は3年前に楽天で買った 




↑このジャバラカードケースを
財布として使ってます。


カードが多いので
探しやすいように
蛇腹式を選んだんですが
当然のことながらこれ
カードケースなんで
金を入れる場所がない。





そのため一時はこういう↑財布に
買い替えることも検討したんですが
まあ、カードケースが
壊れてからでもいいかな

なんて思ってたんですね。




でもさ



こういう物に限って
1ミリも壊れる気配
ないよね。


500円ぐらいで買ったんだけど
マジで一生使えそうなんだが。



で、そんなカードケースに
どうやってお金を入れてるかというと


IMG_20240611_152632

札については一枚一枚折って
こんな風に入れてまして
これもまあ、しまうとき
多少面倒なんですが
それよりイラっとするのは



IMG_20240611_152004

小銭がぜってぇ
こうなってるのよ。



ファスナー開けた瞬間
毎回このトラップにやられる。



しかもこのカードケース
ジャバラ部分の底がつながってて
そのまま小銭入れると
小銭が入り込んでどこ行ったか
分からんくなるのよね。




IMG_20210701_173048

なんでこれまでも紙を敷いて
底を塞いで使ってきたんだけど
今回はこれをグレードアップして
小銭が飛び出さないようにしてみました。



使ったのは家に余ってたクリアファイル。


透明で分かりにくいので
紙で説明しますが


IMG_20240611_151647

まずはクリアファイルをこんな風にカット。




IMG_20240611_151754

これを線のところで折って




IMG_20240611_151628

こんな形にします。



で、カードケースに入れて
マステで固定したら


IMG_20240611_151252

こんな感じに。



このベロを内側にしまい込んでおけば


IMG_20240611_151303

蓋になって小銭が飛び出ないっていうね。



逆さまにしても


IMG_20240606_163959

落ちな~~~~い。


しばらく使ってみてますが
これにしてから
一回も小銭とび出たことないです。


で、肝心の小銭の探しやすさなんですが



IMG_20240611_155122

親指でベロを抑えれば
普通に小銭も探せるし
出し入れも簡単ていう
ノーベル賞確実な
特許技術となっております。


現金を使う機会が減ったとはいえ
今まであんな使いにくい状態で
よく3年も使ってきたなってぐらい
今は快適。



てことで、私のように
カードケースを財布にしてる
推定8000兆人のみなさんは
是非この方法をお試しください。






↑動画もどーぞ























このエントリーをはてなブックマークに追加


最近使ってるカバンは
去年、ワンピース買ったときに
オマケでもらったトートバッグです。


IMG_20220507_160531


このトート
写真だとサイズ分かりにくいけど
横幅が長財布ギリ入るくらいのサイズ感。


よって収納力もサイズなりです。


IMG_20230405_125156


現在はご覧のように

・鍵✕3(家・自転車・郵便受け)

・カードケース✕2

・スマホ

を入れてるんですが
ここにエコバッグまで入れると
財布やスマホが埋まって
取り出しにくいのは自明の理。



そこでこのバッグに変えてからは
補助バッグとして



IMG_20230405_125952

エコバッグINエコバッグ
つまりはエコバッグの中に
エコバッグを2つ入れて
計3つのエコバッグを携帯しております。


ピンクのレジ袋は
急な雨のとき
持ち物を守るための
防具兼補助エコバッグ。



最初はバッグを2つも持つのか~
と、不本意だった
エコバ&ミニトート生活でしたが
いざ始めてみるとこれが
なかなか快適♡


だってですよ?


エコバッグてむちゃくちゃ
軽くて丈夫でかさばらない訳ですよ。


だから外出先で室内入って
上着とかマフラー外したら
さっとエコバ広げてINできるし



IMG_20191210_152651

病院セットみたいな
普段より大きめの荷物を
持ってくときや
郵便受けから取った
デカいA4封筒とかも入る。



使わないときはたたんどけば
カバンとしての存在感ゼロ。



もうこれは・・・



Screenshot_20230406_140041

四次元ポケットなのでは。




22世紀の科学すげえ。
※誤解
 



ちなみに汚れたら洗濯機に突っ込めば
1時間で完全に乾きます。


てかそんなに便利なら
ミニトートなくして
エコバだけでいんじゃね?て話ですが
やっぱスマホとか入れちゃうと
深さがあるから取り出しにくいんだよね。


22世紀の科学の限界だね。←



そして持ち物に
ハンカチとティッシュが含まれてないのが
気になった読者もいるかと思いますが
安心してください。


手は自然乾燥派です。
(そういうとこな)





















このエントリーをはてなブックマークに追加


ワタクシ
自称ミニマリストを公言しておりますが 
皆さんも薄々感じてるように
マキシマムに持ってるモノが結構あります。



例えば食料品とか消耗品のストック
カード類なんかがそれに当たるのですが
今日はそのカードの話。



私がカードをクソほど持ち歩くのは
まあ早い話
忘れ物が多いドケチだからです。



ポイントの類は例え1円でも
もれなくゲットしたいので
もしポイントカードを忘れようものなら
買い物やめて一旦家に帰りかねない。



そんな面倒な事態を避けるために


IMG_20210125_134133

よく使うカードは
セリアのカードケース







あまり使わないカードと現金は
楽天で買ったカードケースという
2つ使いをしているわけです。



で、確かにカードケースを
蛇腹タイプにしてから
カードは探しやすくなりました。


なったんですけどね?



ホラ、微妙なカードってあるでしょ?


1軍とまでは言えないけど
2軍とも言えない
1.5軍的なポジションのやつ。



え、アレどっちのケース?
てなんのよ。



ケースの中身は探しやすいけど
そもそもどっちに入れたかが
分からないっていう。




IMG_20230301_222042

更には小さいカードポケットに
お札を入れてるから
こんな風に一枚一枚折って入れないと
レジでぱっと目的の枚数も出せないっていう。



お釣りで複数枚の札を
もらったときなんか
すぐにお札をしまえないから
レジカゴを抱えながら
お釣りと財布を手にオロオロすること多々。






てことで最初は
この財布が欲しいなと
目をつけておりました。



・蛇腹でカードが探しやすい

・お札やコインも出し入れしやすい

・カードが22枚も入るので
 2つ持ちしなくて良くなる


・長財布よりは嵩張らない


と求める条件もカンペキにクリアー。



なんですが。


なんで買わないのかって
まだ使える今のカードケースを
捨てられない。
(本当にミニマリストかな?)



そしてこういうときに限って
案外モノって壊れないのよね。



なので新しい財布を買うまでの間
今のカードケースを出来る限り
使いやすくしてみようと
こんな風にしてみました。



IMG_20230301_221701

ラベリング。


収納ではおなじみの技ですが
持ち物なので(しかもセロテープなので)
人前で出すときには勇気が試されます。


これが堂々と出せるようになったら
本物の勇者だな。(なんの)


ちなみにラベルは
文字が消えないよう
上からセロテープを重ね貼りしてます。


あくまで試験導入ですが
とりあえずこれで
どっちに何が入ってるかは
開けなくても分かるようになりました。





IMG_20230302_001205

そしてお札の方は
入れ方をちょっと変えて
折らずに差し込み





IMG_20230301_222448

そのまま飛び出てる部分を
被せるようにしまうという方法で
試してみることにします。



まあ、ラベリングの方は
カードの紛失防止にもなりそうだし
これで使いにくかったら
また考えるわ。


















このエントリーをはてなブックマークに追加


ある日、洗濯機を開けると
洗濯物の中から
こんなものが現れました。



IMG_20220102_085753
 
問・これはなんでしょう?




答・オットの財布




一見洗濯して
ボロボロになったように見えますが
元からボロボロなので
私のせいじゃありません。
(それでも捨てない)


ていうか、洗濯機に混入したのも
私のせいじゃねえしな。



オットのリュックを
洗濯したのは私ですが
ちゃんと中身は確認しました。



そして私が確認したあと
オットが更に確認したのもまた事実。


それではコイツは
どこから混入したのでしょうか?



なあ?オットよ?



それはともかく洗ってしまったもんは
しょうがありません。



中身を出して乾かさねば。



IMG_20211231_091211

成金洗濯機。



全部千円札なのが悲しいところです。



残りはカードやらクーポンなのですが
いくつかのクーポンは
洗濯の水流に耐えきれず
細かい紙片となりました。



もちろん黒い洗濯物は
全部被害被ったよね。



殺意しかないよね。



で、残りのカード類には
使ってない6枚の診察券と
古い免許証
期限切れのスタンプカードなどが
含まれておりました。



古い免許を持ち歩く意味とは?





IMG_20220102_085730

Suica、保険証、免許証
dポイント、クレジットカード
など使いそうなカードだけに絞ると
この量に。



しかし

IMG_20220102_085637

大事なカードもボロッボロ。



これも洗濯のせいで
こうなったわけではありません。



いつもパンパンな財布を
ケツポケットに突っ込むせいか
財布のみならず
財布の中身も劣化が激しい。



せめてパンパンすぎる財布に
ゆとりを生みたいので
使ってない診察券や古い免許は
家のカードケースに保管することにし
期限切れのスタンプカードは
捨てることにしました。



あ、ちゃんとオットの許可はとったので
安心してください。



これ捨てるよ


いや、捨てんなよ!



ポイィっ・・・!
(非情)



てことで、期せずして
財布の中がスッキリしました。



こんなにスッキリ整理したのに
オットは1ミリも
喜んでないけどね!





















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


今日は今年上半期に
買って良かったものと
その感想をお届けいたします。



本当は7月入ったら書こうと思ってたんだけど
意識を取り戻したときには
もう8月でした。
(何があった)


てことで細かいことは気にせず
逝ってみヨーカドー!
(やっぱ逝ったん?)






第6位

IMG_20210309_161034

ドリテック・非接触体温計



近所のクリニックで使ってた
医療機器認証付きの体温計です。



朝の検温が1秒で終わるとか
未来なん!?


人類の進歩と調和なんっ!?
(いつの時代で止まってる)


控えめに言ってコイツは
我が家のドラえもんです。




第5位

IMG_20210408_150733

ステンレスお玉


前はナイロンのを使ってたんだけど
ステンレスだと断然洗いやすいです。



そして引き出しに収まってる時の見た目

IMG_20210412_120328

これがまた地味にテンション上がる。



IMG_20210408_151144

先端が平らな形状なので
鍋底の焦げ付きを
こそげ落とすのにも良さそうです。
(まだこそげてはいない)






第4位

IMG_20210319_162324

セリア・インテリアポット


多分全くニーズのない
地味なランクインですが
ワタシ的にはヒットした逸品。


IMG_20210725_110025

それまでのスクリュー蓋の容器と違い
蓋が乗ってるだけなので
片手でパッと開けて
パッと閉められるところが
とにかく使いやすい。



軽いから落としても洗面ボウルを
傷つけることもありません。



う~~ん、優秀っ!





第3位

IMG_20210402_172503

IKEA・オウムべルリグ


まずはこの美しい姿に
使うたびやられます。



ゴフッ・・・!!

IMG_20210524_152841

収納してある様ももちろん美しい。



でも!



買って一番良かったと思うのは
この美しさが持続すること!



ステンレスの焼けとか
こびりつきとかが今の所
全くないのよっ!!

IMG_20180917_114812

前に使ってたニトリの鍋↑は
結構早い段階で
色が変わった記憶があるんだけど
今回は気をつけてるからなのか
ステンレスの種類の問題なのか
全く変色がありません。




熱伝導がどうとか料理が美味しくなるとか
そういうの良く分かんないけど
とにかくお手入れ面での使いやすさが神。






第2位

IMG_20210414_101234

格安スマホ


買ったもの、と言うより
乗り換えたものだな。



今年はオットが楽天モバイルへ
私がnuroモバイルへ乗り換えました。



↑オットが乗り換えた時



↑私が乗り換えた時


今までよりもたっぷり
データを使えるようになった上
料金も二人で800円以下
信じられない金額に。



ちょっとの手間ですごい節約効果です。


これ以上下げられないと思ってたスマホ代が
まだこんなに下げられたことが驚愕よね。

IMG_20210227_101053

オットはSIMだけじゃなく
機種もOPPOのA73に
買い替えたんだけど
めちゃくちゃ動作もいいし
写真もキレイに写るから
ちょっと悔しい。(←)





第1位

IMG_20210125_134029

セリア・カードケース


もうこれ、ワタシ的にゃ殿堂入りです。



だって買ったもの抱えて
レジ待ちしてる時でも

1627180927317

片手で開けられんのよっ!




IMG_20210125_134133

しかもジャバラになってる
ポケットが浅いから


1611565326443

全てのカードが丸見え♡


いやん、エッチ!



これでお値段100円とはっ!!



もうこれ以上のカードケースには
出会える気がいたしません。



これをメインの財布
(金入ってないけど)にしてから
レジが超絶快適になりました。



バッグからカードケースを
スラっと出し片手で開けて
カードを出す私・・・



かっけえぇぇ~~~~。
(アホだろ)


てことで1位はセリアのカードケースでした。



現金を入れられないことと
ポケットが7つしかないので
これだけで全てを賄えないのが残念ですが
(財布の中身は非ミニマル)
もし壊れたら確実にリピートしたい
お気に入りの逸品。



下半期はこれを上回る名品が
現れるんでしょうか?























こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ