やっぱ収納病を患ってる気がする私。
家中の扉を開けて
改善ポイントを探しまくっております。
今日目をつけたのはここ。

調味料のボトルが入ってる
ファイルボックス。
これの何が問題かというと・・・

一番うしろのボトルの取りにくさっ!
ボトル長いし重いし
一番奥はかなり手を突っ込まないと
引っ張り出せないんだよお!
チッ!誰だよ!
こんなとこに入れたやつ!
(お前な)
しかもここに入ってる調味料
全部使用頻度高いし。
てことで一番後ろには
ストックを入れることにして
ファイルボックスに埋もれて
取りにくかった背の低い調味料を
ファイルボックスの外へ。

選ばれし者はお酢と酒。
酒はオットが飲み残した酒を
なんか見た目がかっこいい
BoConceptのペットボトルに
詰め替えて料理用にしてます。

で、ここに置いてあった縦型カップ麺は
布巾とかラップとか入れてた
ケースに入れて鍋の下に追いやる。

布巾とラップは
ゴミ箱収納に追いやる。

玉突き収納か。
ちなみに布巾は使ってる2枚だけに絞って
ストックは押入れに追いやってます。
(追いやりすぎ)
でさ、調味料のボトル出したら
ファイルボックスの中
ギットギト。
↓このキャノーラ油にしてから
めっちゃ液だれしますのん。

トップバリュのときは液垂れしなかったのに
一応掃除してキレイにしたんだけど
ここもついでに
汚れ防止しときたいよね。
キッチンペーパーとか敷いてるのは
よく見るけど、キッチンペーパーだと
まめに交換しないと
ペーパー自体が引っ付きそう。
そうだ!
油が染み込むからイケないんだ!
染み込まないもん敷けばいいんじゃね?
てことで、ポリ袋を敷いてみる。

(なぜラップとかじゃないのか)
でもこれだと
ビニールがボトルの底に
くっついてきそう。
てことで・・・

その上に更にティッシュ敷いてみる。
これだとティッシュが
ボトルの底に・・以下略。
ループに陥りましたので
もうこのまま行きます。
(行くんか)

改善されたんだか良く分からない
収納改造となりましたが
少なくともボトルの調味料は
かなり取りやすくなった。
ギトギトについては
まだ油使ってないけど
ボトルの底についてくるようなら
元に戻すかな・・・
(早)
※その後使ってるけど
引っ付かなかったよ!
そもそも液垂れしない容器もある



こちらもどーぞ↓