37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:調味料



やっぱ収納病を患ってる気がする私。


家中の扉を開けて
改善ポイントを探しまくっております。



今日目をつけたのはここ。

IMG_20200323_115328

調味料のボトルが入ってる
ファイルボックス。



これの何が問題かというと・・・

IMG_20200323_115415

一番うしろのボトルの取りにくさっ!



ボトル長いし重いし
一番奥はかなり手を突っ込まないと
引っ張り出せないんだよお!


チッ!誰だよ!
こんなとこに入れたやつ!

(お前な)


しかもここに入ってる調味料
全部使用頻度高いし。


てことで一番後ろには
ストックを入れることにして
ファイルボックスに埋もれて
取りにくかった背の低い調味料を
ファイルボックスの外へ。

IMG_20200323_115502


選ばれし者はお酢と酒。


酒はオットが飲み残した酒を
なんか見た目がかっこいい
BoConceptのペットボトルに
詰め替えて料理用にしてます。

IMG_20200323_120751

で、ここに置いてあった縦型カップ麺は
布巾とかラップとか入れてた
ケースに入れて鍋の下に追いやる。

IMG_20200323_120804


布巾とラップは
ゴミ箱収納に追いやる。

IMG_20200323_120922

玉突き収納か。


ちなみに布巾は使ってる2枚だけに絞って
ストックは押入れに追いやってます。
(追いやりすぎ)


でさ、調味料のボトル出したら
ファイルボックスの中
ギットギト。



↓このキャノーラ油にしてから
めっちゃ液だれしますのん。



トップバリュのときは液垂れしなかったのに



一応掃除してキレイにしたんだけど
ここもついでに
汚れ防止しときたいよね。


キッチンペーパーとか敷いてるのは
よく見るけど、キッチンペーパーだと
まめに交換しないと
ペーパー自体が引っ付きそう。


そうだ!

油が染み込むからイケないんだ!


染み込まないもん敷けばいいんじゃね?


てことで、ポリ袋を敷いてみる。

IMG_20200323_120240

(なぜラップとかじゃないのか)


でもこれだと
ビニールがボトルの底に
くっついてきそう。


てことで・・・

IMG_20200323_120310

その上に更にティッシュ敷いてみる。



これだとティッシュが
ボトルの底に・・以下略。


ループに陥りましたので
もうこのまま行きます。
(行くんか)


IMG_20200323_120459

改善されたんだか良く分からない
収納改造となりましたが
少なくともボトルの調味料は
かなり取りやすくなった。


ギトギトについては
まだ油使ってないけど
ボトルの底についてくるようなら
元に戻すかな・・・
(早)


※その後使ってるけど
 引っ付かなかったよ!



そもそも液垂れしない容器もある










こちらもどーぞ↓










このエントリーをはてなブックマークに追加

調味料やめました。
IMG_20190527_094133
↑うちのスパイスボトルはキャンドゥ。


実は最近、血圧上がってきちゃって
塩分を減らしたいな~と。

う~ん、切実な中高年。(T_T)

でも、難しいこととか面倒なことは
できない質なので
じゃあ味付けしなきゃいいんじゃん?
と思い立ったわけです。

っていうと、味付け一切なし!?
って思われちゃうよね。(;´∀`)

もちろん、うちには娘もオットも
おりますのでね。

家族には普通に味付けしたもの
出してるし、自分も普通に
インスタントラーメンとか食べてます。

やってることは


*サラダ食べるときにドレッシングかけない

*納豆にはタレ入れない

*炒めものとかは味付けする前に
 自分のぶんだけ取り分けておく

*インスタントラーメンはスープを
 1/3だけ入れて食べる

*味噌汁も味噌入れる前に
 すまし汁状態で取り分ける



とかそんな感じ。

カレーとか元々味付けしてある肉とかは
普通に食べてます。

私、食べること自体は我慢出来ない
食いしん坊だけど
味についてはこだわりがないのよね。

IMG_20190527_094233


↓いつでも新鮮シリーズ専用の
ボトルカバーが販売されてる!(゚ロ゚;)


お米の味の違いとか良く分からんし
食べれりゃなんでもいいって方だから
この方法は今の所、苦がないです。

まだ始めて一週間ですが
味付けが薄いと食欲も抑えられるみたいで
多少体重も落ちました。

調味料以外は普通に食べてるので
栄養バランスを崩すこともないしね。

これで血圧が下がってくれたら
言うことなしだな~。


コンパクトな血圧計でも買おうかな。

夜間高血圧もあるっぽいし。
(T_T)






美容健康関連?の記事はこっちもドーゾ↓

美容にかけるお金

コレールのランチプレートで子供の好き嫌い対策

究極のダニ対策




このエントリーをはてなブックマークに追加

家には自分で買ってないのに
家に入ってきていつの間にか
増殖してるものが結構ある。

ポケットティッシュや
化粧品のサンプル、調味料の小袋
割り箸、スーパーの袋などなど・・・

気づけば大増殖!!

でも調味料はお弁当の時に使えそうだし
割り箸は来客時に必要だし
化粧品も旅行用にとっとこう~(′∀`)

って思ってると多分
一生かかっても使いきれません、ハイ。
(´・ω・`)エ?ソナノ?

テレビで断捨離の達人とかに聞くと
大抵は捨てましょうってなる。

え~!?もったいない!(´;ω;`)

って人は我が家流を試してみてください。

我が家ではこう。
IMG_20190117_124534
サッポロ一番味噌ラーメンについてたけど
使わなかった七味。(ソレ?)

と普段使ってる七味の瓶。

IMG_20190109_160651
入れーる。

終了。

この感じで醤油とか詰替られそうなものは
全部詰め替えてます。

小袋に入った状態だと使い忘れるけど
これなら使い忘れない。




詰め替えられないケチャップとかは
いつも使うケチャップ容器の近くに
目立つようにスタンバイ。

そしてケチャップ使いたいときに
優先的に使い切る!

化粧品とかも同じく
優先的に使い切っていきます。

滅多に使わない焼き鳥のタレとかは
煮物のときにめんつゆと一緒に入れたり
料理にムリクリ使います。

割り箸は娘が工作によく使う。

IMG_20181006_115510
ポケットティッシュは100均の
ケースに入れて使いやすくスタンバイ。
(このケースで5個分は入ります)

こうすることで無駄にせず
使い切れるので捨てるのが苦手な人には
おすすめでっす。






にほんブログ村 インテリアブログ ミックススタイルインテリアへ

にほんブログ村にほんブログ村テーマ スッキリさせた場所・ものへ
スッキリさせた場所・もの
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ