37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:認知症


*これまでのあらすじ*

只今がん手術後のおばちゃんと
認知症のおじちゃんのため
有料老人ホームや
介護サービスの情報収集中です。




こないだホームの紹介者から
私のところに
電話がかかってきました。


紹介者はSOMPOケアの人
まあ、分かりやすく言うと
損保の営業みたいな人?


気になってたことを
根掘り葉掘り質問して
今回体験入所するホームについて
分かったことは以下。


・月額は一人32万ほど

・入居にあたり
 叔母叔父現在介護認定申請中
 (結果はまだ)

・介護保険費用は別途月額5千円~
 (介護認定の結果による)

・オムツやティッシュなど
 消耗品費は別途


・光熱費も別途

・医療費も別途

・一時金を660万入れると
 月額が一人21万円程に下がる

・同社が運営するそんぽの家だと
 一時金なしで月額20万ちょっとだが
 人気があるため空きがない


・夫婦で並びの部屋に入居するのは
 他ではなかなか難しい




な、なるへそ・・・(昭和)


Screenshot_20230314_132711

二人で月額70万
オーバーってことやな?震




てことで、やっぱ
このホームに今すぐ入るという選択は
破綻の道をまっしぐらな気がするので
包括センターに相談したり
ネットで情報収集して
もうちょっとリーズナブルな施設を探しつつ
在宅介護でいけるうちは在宅で行く
という方向性になりそうです。


ちなみに調べた感じ
有料老人ホームの場合
月額利用料が安くても
別途請求が多かったりして
結局高く付く所もあるっぽい。


月額以外に掛かる主な費用としては


・介護保険料

・光熱費
 (管理費に含まれる場合あり)

・おむつなどの消耗品

・医療費

・理美容費

・行事費

・リネンレンタル費

・買い物代行

・提携病院以外への付き添い

・入浴介助
 (週2回まで介護保険で
 3回目から有料パターンが多い)

・洗濯

・居室清掃


・寝具交換


他にもおやつとか嗜好品代
場所によっては配膳と片付けに
お金がかかる施設もありました。


全部掛かるわけじゃないにしても
トータルで見ると月額にプラスして
介護保険料1割負担だったら5万
2割なら8万、3割なら12万見とけば
安心かな。



・・・・て



Screenshot_20230506_124613

全然安心
できませんけども?



財布死亡フラグ立ちすぎやろ。



てことでロボット工学者の皆さん。




2416626

早く介護ロボ
開発して下さいっ!
























このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだも書きましたが
隣のゴミ屋敷から糞尿の匂いが
漂い始めたのは初夏のこと。





その後、日に日に異臭はエスカレートし
もはや窓を開けられないレベルにまで
なっております。 


ここ数日は隣人が
窓を閉めてるんですが
もはや窓を閉めていても
匂いが漏れ出てきとる。


Screenshot_20230314_132711

ま・・・

窓なんか開けられたら・・震



てことでブログの更新止まったら
毒ガスで逝ったと思ってください。



で。


さすがに命の危険を感じたため
自分なりに調べまして
地域の独居老人の見守りなどを
行ってくれるという
地域包括支援センター
というところに相談してみました。


既にヘルパーさんは入ってるハズなので
まずはヘルパーさんに
この現状を何とかしてもらいたい。


そして認知症なら
成年後見人でも立ててもらって
その人に色々やってもらいたい。


と、事情を話し、希望を伝えたところ


本人が希望しなければ
勝手に片付けたり掃除したり出来ない

後見人を立てても
結局は本人の意思が尊重される



というようなことを言われました。



えちょ待てよ。



認知症になると
本人の意志が確認出来なくなるから
家族信託は契約できないと。


判断力がなくなるから
資産凍結もされると。



でも、施設に入所するかどうかや
ゴミを処分するかどうかは

本人の意思だと。



スクリーンショット (182)1

ごめん、ちょっと
何言ってるか分からない。



もちろん、今回相談した人が
ルールを決めてるわけじゃないので
この方に言っても仕方ない。


むしろ申し訳無さそうに謝られて
区役所とか団地の管理会社とか
複数窓口に訴えれば
少しは事態が進展しやすくなる
とアドバイスまでくれましたので
言われた通り管理会社にも
相談を上げときました。
(もちろん返事は同上)



今回のことで分かったのは
日本という国は
部屋を掃除しない権利は
保証されるけど
周辺住民が窓を開ける権利は
保証されないってことだな。



近所にゴミ屋敷があったら
周辺住民は害虫被害が出ても
資産価値が下がっても
火事が起きてもどうにもできない。


ゴミ屋敷の住人の
財産(ゴミ)の方が大事。



毎日スーモを眺める日々が続きそうです。






















このエントリーをはてなブックマークに追加


皆さん、我が家の隣家って
覚えてますでしょうか?


1663744860347

そう、例の
ゴミ屋敷。


その隣家がですね
最近臭うんですよ。


いや、事件の臭いとか
きな臭いとか
そういう意味じゃなくて
本当にガチで
クセえ。


あれ絶対糞尿の匂い。


ベランダ開けたら
2秒で便所。





相変わらずエアコンつけっぱなしで
窓を全開にしてるので
匂いが我が家のベランダに
直撃しまくるんですよね。


最近では糞尿スモークで
いい感じに香りをまとった洗濯物を
取り込むのが朝の日課になってます。
(助けて)


pose_kusai

で、最近になって
急にクサくなった原因を
私なりに考察したんですが


隣人、認知症になる
   ↓
糞尿を漏らす
   ↓
ヘルパーさんが来る
   ↓
妄想が酷くなりヘルパーを追い返す
   ↓
激臭(イマココ)




Screenshot_20230314_132711

絶対そうだ
そうに違いない。(妄想)


てことで私に残された道は


1.自治会長さんに訴える(実施済み)

2.団地の管理会社に訴える

3.窓を永遠に封鎖する

4.引っ越す



の4つとなりました。


自治会長さんにはもう既に
手を尽くして頂いてるので
とりま管理会社に訴えてみますが
恐らく家賃は払われてるので
強制退去も無理だろうし
施設入所も本人が拒んでるので
出来ることは注意喚起くらいでしょう。



窓の封鎖についても
現在は窓を開けなければ
匂いは入ってきませんが
日に日に匂いが亢進してますので
そのうち換気口とかから
匂いが侵入するやもしれません。


引っ越しについては前から言ってますが
不動産バブルで手が出ねえ。


つまり月亭八方
いや、八方塞がり。



もうこうなったら
この匂いをアロマだと思って
過ごすしかないですかね?


それかオットの
加齢臭で対抗してみる?
(夢のタッグ)




























このエントリーをはてなブックマークに追加


件のおばちゃんですが
やはり体調が悪いようです。


しかも検査で問題が見つかるとか
そういうんじゃなく
所謂不定愁訴がメインなので
医者は対処のしようがなく
おばちゃんもただただ耐え忍ぶしかなく
何するにもしんどいっていう。



買い物なんて徒歩1分のスーパーに
行くことさえもしんどくて
ネットスーパーを使う有様です。


Screenshot_20230716_070213

てことでおばちゃんとしても
自宅でおじちゃんと暮らすことに
限界を感じたようで
急遽、有料老人ホームに
入所することになりました。


老人ホームを紹介してくれる人
(斡旋業者?)に
おじちゃんと隣同士の部屋で
入れる施設を探してもらったらしく
仮入所という形で入所することに。


今後は

・紹介者と書類のやり取り

・郵便物の転送届
  
・インターネットなどの解約

・不用品の処分

・マンション売却



辺りを進めることに
なるんじゃないかと思ってます。


ただ、ここで不安なのが
おばちゃんたちが亡くなるまで
資産が本当にもつのかっていう点と
(具体的な資産額知らんし
ホームの費用も知らん)
おばちゃんが認知症になったら
資産凍結されて、ホームの
お金を払えなくなるんじゃないかってこと。

1605332
ホームの利用料
月額50万オーバーとか
肩代わりしたら即死です。



我が家の月収の倍やんけ。


フリーザ
  VS
ミスターサタン

  ↑
これぐらいのレベル。
(即死案件)



money_fueru

ちなみに株や保険などの資産は
既に全て現金化してあるっぽいので
マンションさえ売ってしまえば
ややこしい資産はない予定。



それにしても
ただでさえ介護資金が逼迫してるのに
認知症患者の財産の一部を
行政書士とか弁護士費用に
充て続けなきゃいけない成年後見人とか
認知症になってからじゃ使えない
家族信託とか
さすが超高齢化社会に即した
神システム
を作ってくれますよね、
日本の国会議員は。



まあ、平均年収1300万のアメリカより
平均年収400万の日本の議員の方が
給料高いわけだし
さぞかし優秀な人材が
揃ってるんでしょうね。
(盛大な嫌味)






















このエントリーをはてなブックマークに追加



タイトルの通りなんですが



おばちゃんが
退院しました!




う・・・


Screenshot_20230314_132711

嬉しすぎるっ・・・!



実際入院してたのは
12日間だったんですが
小学生の夏休みくらい
長く感じました。



でももっとおばちゃんの帰りを
待ちわびてたのは何と言っても
おじちゃんでしょう。



おばちゃんが帰ってきたときの
笑顔ったらなかった。



Screenshot_20230710_143352

なんせこの12日間
寂しさと不安で毎日
おばちゃんはまだかって
繰り返してましたからね。



おじちゃんは一応
自分の身の回りのことは
自分で出来るので
要介護とはならないのかもしれません。



でも、オムツ履いてるし
外出すると顔面から転んだりするので
一人では置いておけないし
テーブルに翌日のパンを出しておかないと
冷蔵庫のパンにも気づけない程度には
認知症が進んでます。



調子が悪いと
おばちゃんが手術したことさえ
忘れてしまう。



元々のおじちゃんは
大手広告代理店に勤め
定年後は本を出版したり
大学の客員教授をやったりする
ダンディなイケオジだったんです。



その人が、オムツを履いて
まるで子供のように甘えてくる様子を見て
切ないような怖いような
なんとも言えない気分になりました。



身内の介護って
メンタル的にキツイ。


そして、自分もまもなく
そうなっていく年齢なんだよね。


現に私もこないだ


IMG_20230702_184329

転んで
膝こんななった。




家の下の階段で
段数分かんなくなって
超絶派手に転び
サロペット破きました。


2枚しかない夏服の
1枚が破けるとか
死活問題やろ。


おばちゃんも退院したことだし
ぼちぼち服でも探します。
























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ