37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:認知症


皆さま、
覚えてらっしゃいますでしょうか?


今年の初夏、激臭を放ったあの




1663744860347
隣のゴミ屋敷を。



壮大なゴミ屋敷シリーズ
今だけネトフリで全話無料(大嘘)↓














悪臭問題がほんのり解決に至り
その後は特にこれという変化もなく
平穏に過ごしていたんですが
先日、1Fの郵便受けで
いつものようにポストを開けていたところ





隣のポストに養生テープが。





Screenshot_20231221_105042
んんんん~~~??


そう、空き家になると
チラシなどが投函されないように
投函口を塞ぐあの処置
隣家のポストになされている。



3226263_s
ま、まさか
隣人に何かあったのでは!?


と、心が踊り心配になりましたが
これだけでは判断できません。


急いで帰るとベランダから
隣家の様子を見てみました。


すると・・・



IMG_20220921_161445

なんっも
変わってね!




相変わらずベランダは
腐ったすだれが放置されとるし
窓は半分開いてるし
カーテンが閉まってて
中を窺い知ることは出来ませんが
まあ、引っ越した様子は
1ミリもない。



409594_s
隣人が無事で
安心しましたぁ!



と、大いに落胆安堵しておりました。


ところが。


養生テープ事件から数日後
エレベーターを降りたところで
自治会長さんから声をかけられまして




Screenshot_20231120_001920
お隣さん、
施設に入りましたから





3550602_s
えっ・・・!?





23-09-08-18-49-59-069_deco
そ、そんな・・・!





22732_s
大好きだったお隣さんが
いなくなってしまうなんて
イヤッフゥ~!



と、大いに別れを惜しみました。←



どうやら寝たきりになってしまい
急遽家を出たので
全てがそのままになってたらしい。



Screenshot_20230904_221222
これでやっと
普通の生活が・・・!



ということで、来年からは
虫も匂いもない夏がやってくる予定です。


長い間、ゴミ屋敷問題にお付き合い頂き
ありがとうございました。



新たな住人が
ゴミ屋敷住人じゃないことを祈りつつ
一旦ゴミ屋敷シリーズ
〆させていただきます。




























このエントリーをはてなブックマークに追加


例の叔父叔母の介護問題ですが
今日は介護の話というより
おばちゃんの体調不良について 
書こうと思います。



IMG_20230428_133917

おばちゃんの体調不良が始まったのは
去年夏のコロナ感染がきっかけでした。



まずおじちゃんが
ゴルフでコロナもらってきて
それがおばちゃんに感染。


発熱で寝込んだものの
二人共、酸素吸入は必要のない軽症。


ところがそれをきっかけに
おばちゃんは強い倦怠感や息切れ
めまいなどなどの体調不良に見舞われ
それが一向に治らない。


で、病院に行ったところ自律神経では?
ということで更年期に効く漢方と
抗うつ剤(スルピリドとアルプラゾラム)を
処方されたわけです。


以下、時系列でまとめると


・病院で自律神経失調症と診断され
 漢方と抗うつ剤服用開始


・体調が良くなる

・医師から漢方をやめましょうと言われ
 抗うつ剤のみになる

・再び体調不良

・がんが見つかり手術

・がんの経過は良好なものの
 体調不良が深刻になり震えも起こる

・医師の判断で抗うつ剤が変更される
 (セルトラリンとタンドスピロン)

・新しい薬を飲み始めてから手の震えや
 不眠などの症状が激しく出て
 自己判断で服用中止

・激しい離脱症状?



おばちゃんからの聞き取りなので
詳細が分からない部分もありますが
大まかにはこんな感じかと思います。


IMG_20230428_133849

恐らく自己判断で薬を止めたことによる
反動が強く出ているのではと思い
とりあえず以前飲んでいた薬を
夜だけ飲んでもらったところ
眠れるようになり一旦落ち着いてます。


ただ、素人判断なので
かかりつけ医に電話して
減薬指導してもらいたいところ。




IMG_20230428_133901


ちなみに自分なりに
薬について調べたところ
今回の体調不良
新しい薬の副作用の可能性もあるし
前の薬をやめたことによる
離脱症状の可能性もある感じ。



というのもですね
最初に処方されたアルプラゾラムって薬
まあまあ依存性があるっぽくて
急にやめると震えや不眠、不安、幻覚
せん妄、妄想なんかの症状が出るらしい。



あとこの薬は副作用として運動失調
健忘があるのも気になることろ。


本来、高齢者への処方は
注意が必要な薬みたいです。


せん妄とか健忘みたいな
認知症っぽい症状が出るってことは
おばちゃんの最近の違和感も
薬の影響だった可能性あるよな。


新しい方の薬はどっちも
セロトニン作用を増やす薬で
依存の心配は少なそうなんだけど
飲み始めに高揚感、不眠、
焦燥感などの症状が出るのと
他害、自殺念慮など
攻撃性が増すことがある

っていう割と怖い薬。


因果関係は立証されていないものの
飲用者による殺人事件も
数多く起きている曰く付きの薬です。



てかそもそもなんだけど
対症療法に薬出しすぎ
なんだよね。


自律神経自体は薬じゃ治らないのに
症状を緩和するために
依存性のある薬を出して
その薬をやめるためにまた
別の薬を飲んだり、減薬したり
苦労するってどーなのよ?


向精神薬って
要は麻薬だからね?


本当に必要な病気に処方するなら
有用だろうけど
対症療法に気軽に出す医者が多いのは
マジで疑問しかない。


しかもおばちゃんに聞いた限り
自律神経を整えるための漢方を
やめた理由も分からんし。



やめるなら抗うつ剤じゃね?


ま、うだうだ愚痴ってても
飲み始めちゃったもんは仕方ない。


おばちゃんには減薬と運動療法で
なんとか頑張ってもらおうと思います。
























このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日はオットの愚痴に
賛同コメントを頂きまして
ありがとうございます。


お陰で溜飲が下がりました。


Screenshot_20230531_173627

ザマーミロ
クソゴリラ!!

(↑まだ溜飲下がってない)



と、それはともかく
以前からブログに書いている
隣のゴミ屋敷







悪臭問題。


隣の家が窓を閉め切るようになり
更には我が家もエアコン使用で
窓を開ける時間が激減したため
匂いを感じる機会は失われていったのですが
この封印が解かれし時
一体どんな毒ガス攻撃が行われるのか
それを考えると日一日と
抜け毛の本数も増えるのでした。



しかし人間とは忘れる生き物。



気づけば頭髪もすっかりフサフサに。



そんな平穏な夏休み。



ある日、ふと気づくと家の中に
久しく見ていなかったコバエが
舞い込んでいました。



プ~~~~ン。




IMG_20230822_175139

バチコーーン!



寸分の迷いなく殺生。



一つの命が失われました。



これで平和が訪れたと安堵していると




プ~~~ン



プ~~~~~~ン



プ・プ・プ~~~~ン






相手は一人じゃなかった。



ここからコバエとの
壮絶なバトルが始まります。


私は伝説の戦士
スーパー虫イヤ人としての力を開放。
(ゴ・ゴ・ゴ・ゴ・・・)



クリリ◯のことかーーーー!!


~中略~


はあ、はあ・・・


退治しても退治しても
援軍が出てきてキリがない。


ベランダへの出入りと
玄関の出入りの時しか
侵入は出来ないはずなのに一体なぜ?


そんな疑問が去来しつつも
私は洗濯物を取り込むべく
ベランダへと出たのです。


そしてふと
隣のテレビの音量が大きいことに気づく。



恐る恐る覗いてみるとなんと・・・





1663744860347

お隣さん、窓全開!!



どうりで倒しても倒しても
援軍が現れるわけです。


敵は隣に潜伏していたのです。



しかしこの時、私はあることに気づきます。



そう



465050_s

クサクナ~イ♪


驚くべきことに、窓が全開にも関わらず
匂いが全くしないのです。



これは一体どういうことなのでしょうか?


もしかして例のヘルパーさんが
部屋をきれいにしてくれたと
いうことでしょうか?



確かにここ最近
お隣さんの家の前を通るとき
臭い時と臭くない時がある。



つまり、


ヘルパーさんが
来たあとは臭くない。



ヘルパーさんが
来る直前は臭い。



そうだ、そうに違いない。


だとすると天井知らずに
ニオイがエスカレートするのでは
という当初の懸念は
完全に杞憂に終わったことになります。



Screenshot_20230820_184502

I am U.S.A!!
(訳・勝ったどーー!)



あの激臭が解決されるなら
多少のコバエくらい
大した問題ではありません。


これで心置きなく窓を全開に・・



1653112661038

ププププププ~~~~ン







一匹残らず
退治したらあぁぁ!!

(コバエって鬱陶しいよね☆)























このエントリーをはてなブックマークに追加


*ここまでのお話*

叔父→初期認知症
叔母→子宮体がんで手術

現在介護について色々調査中。


術後の体調不良から叔母がフライングで
有料老人ホームに申し込んだものの
説得により一週間の体験入所のみで
帰ってくる予定。





さて、ホームへは体験入所だけで
帰ってくることに決めた叔父叔母ですが
いざ入ってみたら上げ膳据え膳で
居心地良くなって
やっぱりこのまま契約するわ~
とかなるんじゃないかと
少々心配しておりましたら
入所翌日、おばちゃんからLINE。


Screenshot_20230801_152206

まさかの2泊3日。



修学旅行かよ。


ということで
もう一生世話になる!
くらいの勢いはどこへやら
現在、元のマンションへ
舞い戻っております。


まあ、二人共まだ
ある程度自分のことは自分で出来るし
そんな人がホームに入っても
やることなくてつまらんよな。


おばちゃんも体調少し戻って
近所に買い物行ったりは
出来るようになってきたらしいし
今のところヘルパーさんすら
頼んでませんよ、ええ。



とはいえ、メインの買い物は
相変わらずネットスーパーなので
私が北海道行ってる間も注文出来るように
スマホにログイン情報は記憶しときましたが。
(普段はPCから注文)



ひとまずは落ち着いた
叔父叔母介護問題だけど
あと気にかかるのは
おばちゃんの認知症問題。


やっぱり端々で



Screenshot_20230318_182215

怪しい・・・


と思うフシがあって
でも本人は全くの無自覚だからさ。



ぼちぼち家族信託を、とは思うんだけど
絶妙に言い出しにくい。



てか私自身もまだそこまで
覚悟が決まってないってのもあるけど。



ちなみに、もし既に親の財産が
凍結されていて、親の介護費用を
子供が立て替えてる場合
ちゃんと立て替えた事実が
証明できるようにしておかないと
立て替えた分の金額にも
相続税が掛かることになりかねないらしい。


介護にまつわるシステムって
とにかく煩雑、とにかく分かりにくいんだよな。



そんなこんなでひとまず
老人ホームはソッコーで
退所してきたよっていう
お知らせでした。




















このエントリーをはてなブックマークに追加


*これまでのあらすじ*

只今がん手術後のおばちゃんと
認知症のおじちゃんのため
有料老人ホームや
介護サービスの情報収集中です。




こないだホームの紹介者から
私のところに
電話がかかってきました。


紹介者はSOMPOケアの人
まあ、分かりやすく言うと
損保の営業みたいな人?


気になってたことを
根掘り葉掘り質問して
今回体験入所するホームについて
分かったことは以下。


・月額は一人32万ほど

・入居にあたり
 叔母叔父現在介護認定申請中
 (結果はまだ)

・介護保険費用は別途月額5千円~
 (介護認定の結果による)

・オムツやティッシュなど
 消耗品費は別途


・光熱費も別途

・医療費も別途

・一時金を660万入れると
 月額が一人21万円程に下がる

・同社が運営するそんぽの家だと
 一時金なしで月額20万ちょっとだが
 人気があるため空きがない


・夫婦で並びの部屋に入居するのは
 他ではなかなか難しい




な、なるへそ・・・(昭和)


Screenshot_20230314_132711

二人で月額70万
オーバーってことやな?震




てことで、やっぱ
このホームに今すぐ入るという選択は
破綻の道をまっしぐらな気がするので
包括センターに相談したり
ネットで情報収集して
もうちょっとリーズナブルな施設を探しつつ
在宅介護でいけるうちは在宅で行く
という方向性になりそうです。


ちなみに調べた感じ
有料老人ホームの場合
月額利用料が安くても
別途請求が多かったりして
結局高く付く所もあるっぽい。


月額以外に掛かる主な費用としては


・介護保険料

・光熱費
 (管理費に含まれる場合あり)

・おむつなどの消耗品

・医療費

・理美容費

・行事費

・リネンレンタル費

・買い物代行

・提携病院以外への付き添い

・入浴介助
 (週2回まで介護保険で
 3回目から有料パターンが多い)

・洗濯

・居室清掃


・寝具交換


他にもおやつとか嗜好品代
場所によっては配膳と片付けに
お金がかかる施設もありました。


全部掛かるわけじゃないにしても
トータルで見ると月額にプラスして
介護保険料1割負担だったら5万
2割なら8万、3割なら12万見とけば
安心かな。



・・・・て



Screenshot_20230506_124613

全然安心
できませんけども?



財布死亡フラグ立ちすぎやろ。



てことでロボット工学者の皆さん。




2416626

早く介護ロボ
開発して下さいっ!
























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ