夏休み前日、最後の授業で
娘がやらかしてくれました。
墨汁、ギャーーーー!!!
習字の授業でハンカチを
墨汁まみれにしやがりました!
あまりに慌てて
写真撮るの忘れちゃったんだけど
洗ってる途中の様子はこちら。↓

大分きれいになりました。
(これでも)
最初は雑巾かと思うレベルだったからな。
墨汁をハンカチで拭くんじゃねえ!

ちなみに洋服と移動ポケットも
少し被害に遭いましたが
幸いにも軽度でございます。
ネットで仕入れた知識によると
墨汁は固形石鹸とマジックリンか
洗濯洗剤と米の組み合わせが
よく効くらしい。
我が家は固形石鹸のみで
ゴシゴシしたけど
後から詳しく見たら
こすっちゃダメだったっぽいので
これからやる人はお気をつけを。
でも、早めの対処が良かったのか
固形石鹸のみでもここまで落ちたよ。

パット見、元雑巾とは分かるまい。
最初洗いたてはもうちょっと
シミが目立ってたんだけど
乾いたらますます分かりにくく。

移動ポケットなんて肉眼で見ても
完全にシミが消えてる。

ハンカチの方は写真だと分かんないけど
生でよ~~く見るとうっすらと・・・

↑この上の雲の辺りなんだけど
本当うっすら・・・
まあ、使う分には支障ないだろ。
で、今から墨汁と戦う同志のために
そして未来の自分のために
ここに
正しい墨汁の落とし方
を記しておこうと思う。
(バイオハザードみたいだな)
固形石鹸+マジックリン法
マジックリン水溶液(1:1)を
汚れ部分にかけ
更に固形石鹸をこすりつけては
洗い流すという方法。
生地をこすってしまうと生地が傷むし
汚れが拡がったりするので
あくまでも石鹸を揉み込む感じで。
米+洗剤法
炊きたてご飯と液体洗濯洗剤を混ぜて
ネリネリし、汚れにこすり付ける。
ご飯が黒くなったら洗い流し
再度こすりつけを繰り返し。
そして両者とも一番大事なのは
なるべく早く洗うこと!
多分ココが一番大事。
我が家は恐らく授業が終わって
数時間は経過していたと思われる。
それでも石鹸だけでこんだけ落ちたので
案外その日のうちに頑張って洗えば
そこそこきれいになるんではなかろーか?
てことで、墨汁、水彩絵の具と
日々新たな汚れで攻撃してくる奴ら↓

頼むから
服と雑巾の区別ぐらいつけてくれ!





こちらもどーぞ↓