37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:蛇腹


ブログでも何度も紹介している
私のお気に入りが
壊れました。


IMG_20240219_113410
(セリアのアルミカードケース)


今日、カード出そうとしたら
なんか開けるときの感触が緩くてさ。


よく見たら


IMG_20240219_173300

ヒンジ・折。



ご・・・


409594_s

御臨終ですぅ~~~!




1611565326443

これマジですんごい
使いやすかったのに!



蛇腹のカードケースは他にもあるけど
片手で開け閉めできるのなんてないし
ポケットが深いやつばっかで
結局カードが見えないんだよな。



てことで
カードケースの臨終を見届けた
その足で即セリアに向かい



IMG_20240219_173343

リピート。



廃盤になってたら
どうしようかと思ったけど
普通にありました。


これなくなったら多分死ぬ。






IMG_20240219_173401

同じものが欲しい人のために
JANコードも載せときます。(布教)



色はシルバー、白、黒の3色あるんですが
今回はカバンの中で見つけやすいかなと
白にしてみました。





IMG_20240219_113548

ポケットは7つで
一つのポケットに2枚ずつ
マックス14枚のカードが入ります。



私は日常的に使うカードは
このカードケースに入れて



IMG_20210701_173048

楽天で買ったカードケースに現金と
あんま使わないカードを入れるという
ミニマリストにあるまじき
財布2つ持ちスタイルです。




ふらっと立ち寄った店で
値引き品を買うという
無計画な買い物を良くするので
カード類は全部持ち歩いてます。


しかもポイントカードも
クソいっぱいもってて
全然ミニマルに非ず。


余裕で30枚近いカード
持ち歩いとるで。


節約のためにも
カードは枚数を絞りましょう
とかよく言われますが



Screenshot_20230531_173627

知るかボケ!!


これからもポイントゲットのため
財布はマキシマリストで行きます。






















このエントリーをはてなブックマークに追加


ワタクシ
自称ミニマリストを公言しておりますが 
皆さんも薄々感じてるように
マキシマムに持ってるモノが結構あります。



例えば食料品とか消耗品のストック
カード類なんかがそれに当たるのですが
今日はそのカードの話。



私がカードをクソほど持ち歩くのは
まあ早い話
忘れ物が多いドケチだからです。



ポイントの類は例え1円でも
もれなくゲットしたいので
もしポイントカードを忘れようものなら
買い物やめて一旦家に帰りかねない。



そんな面倒な事態を避けるために


IMG_20210125_134133

よく使うカードは
セリアのカードケース







あまり使わないカードと現金は
楽天で買ったカードケースという
2つ使いをしているわけです。



で、確かにカードケースを
蛇腹タイプにしてから
カードは探しやすくなりました。


なったんですけどね?



ホラ、微妙なカードってあるでしょ?


1軍とまでは言えないけど
2軍とも言えない
1.5軍的なポジションのやつ。



え、アレどっちのケース?
てなんのよ。



ケースの中身は探しやすいけど
そもそもどっちに入れたかが
分からないっていう。




IMG_20230301_222042

更には小さいカードポケットに
お札を入れてるから
こんな風に一枚一枚折って入れないと
レジでぱっと目的の枚数も出せないっていう。



お釣りで複数枚の札を
もらったときなんか
すぐにお札をしまえないから
レジカゴを抱えながら
お釣りと財布を手にオロオロすること多々。






てことで最初は
この財布が欲しいなと
目をつけておりました。



・蛇腹でカードが探しやすい

・お札やコインも出し入れしやすい

・カードが22枚も入るので
 2つ持ちしなくて良くなる


・長財布よりは嵩張らない


と求める条件もカンペキにクリアー。



なんですが。


なんで買わないのかって
まだ使える今のカードケースを
捨てられない。
(本当にミニマリストかな?)



そしてこういうときに限って
案外モノって壊れないのよね。



なので新しい財布を買うまでの間
今のカードケースを出来る限り
使いやすくしてみようと
こんな風にしてみました。



IMG_20230301_221701

ラベリング。


収納ではおなじみの技ですが
持ち物なので(しかもセロテープなので)
人前で出すときには勇気が試されます。


これが堂々と出せるようになったら
本物の勇者だな。(なんの)


ちなみにラベルは
文字が消えないよう
上からセロテープを重ね貼りしてます。


あくまで試験導入ですが
とりあえずこれで
どっちに何が入ってるかは
開けなくても分かるようになりました。





IMG_20230302_001205

そしてお札の方は
入れ方をちょっと変えて
折らずに差し込み





IMG_20230301_222448

そのまま飛び出てる部分を
被せるようにしまうという方法で
試してみることにします。



まあ、ラベリングの方は
カードの紛失防止にもなりそうだし
これで使いにくかったら
また考えるわ。


















このエントリーをはてなブックマークに追加


ジャイアントコーン
食べようと思ったら


IMG_20210221_181127

ジャイアントコーン
あるある。



なぜミシン目を
螺旋状にしてくれないんだ・・・



それはともかく
今日は自称ミニマリストな私の
最近のかばんの中身について。



ミニマリストらしく
スマホだけ持って
カバンは持ってません!





とか言いたいとこなんだけど
(違うんかい)
最近のカバンの中身はこんなです。


IMG_20210308_115432

エコバッグ✕2

カードケース

長財布

家と郵便受けと自転車の鍵

マスクの予備

ビニール風呂敷

(エコバッグの丸め方)



IMG_20210308_115318

何気に開け閉めが面倒な
マグネット式のポケットには
あんま使わない予備マスクと
ビニール風呂敷。




IMG_20210310_125113

キーリールはこのポケットの
隙間から突っ込んでます。



IMG_20210310_125059

開け閉めしやすい
後ろのファスナーポケットには
毎日使うエコバッグを。
(たたまず丸めてな)


IMG_20210323_121355

上のファスナーは開けっぱにして
財布とカードケースとスマホが
即出し入れ出来るようにしています。



んで!




 コロナで現金決済が
ますます減りつつある今日この頃。



お財布から現金を出す機会が
激減しております。



今まではお財布に現金と
よく使うカードを入れて
カードケースには
使用頻度の低いカードを
入れてたんだけどさ。



こないだ買った
セリアのカードケースが
あまりにも使いやすくて

1611565326443

むしろこっちに
よく使うカード入れた方がいんじゃね?


ということに気づく。



出来たらもう
財布を持たずにカードケースだけで
華麗に暮らしたいとこだけど
八百屋でおばちゃんとの

はい、お釣り300万円!

みたいなやりとりも
まだまだなくせないからね。




カードケースをメインに
長財布を補助的に
使ってみることにしました。
(補助かさばりすぎ)



今のとこ、こっちの方が
全っ然使いやすい!



片手でパカッとカードケース開けて
一瞬でカード見つけて
一瞬でカード出せるし。



ゆくゆくは財布自体を
こういうの↓に買い換えようかと
思ってます。





カードも探しやすいし現金もちょっと入る

















こちらもどーぞ↓







このエントリーをはてなブックマークに追加


常にポイントカードを大量に持ち歩く
エセミニマリストの私。



カード収納に使っているのは
セリアで買ったカードケース。


IMG_20210125_140134

100円に見えない見た目と
カードの探しやすさが気に入ってました。



が。


IMG_20210125_175912

このタイプのカードケースの性として
真ん中からカードを出し入れするとき
ポケットの入り口に力が加わって
使ってるうちに矢印の辺りが
破れてくるのです。



今までこのタイプのケースを
何個も使ってきましたが
皆ここが破れて駄目になる。



パット見はきれいなのに
開けるとボロボロ。


見た目若いのに
血液ドロドロ的な。



あとカバンに入れてると
なんのカスだか分かんないゴミが
ケース内に侵入するしな。
(どこから来るのか謎)



てことで買い換えたのがコレ!

IMG_20210125_134029

またまたセリアの
アルミニウムカードケース。
(7ポケット)



色は私が見たときは黒と
チャコールグレーの2色でした。

IMG_20210125_134142

その名の通り本体はアルミで出来てます。



私が惹かれたのはその中身。

IMG_20210125_134124

こんな風にポケットが
カードの半分くらいの深さしかない。



しかもガバっと大きく開くので


1611565326443

めちゃくちゃカード
出しやすいし。





ただ、ポイントおばちゃんのカードは
7枚では収まりきらないので
一つのポケットに2枚づつ入れております。



2枚づつ入れても普通に蓋は閉まります。


あと表を見せるように収納すれば
ちゃんとひと目で見渡すことも可能。



唯一両サイドのポケットだけ
裏面のカードが見えないので
そこには滅多に使わないカードを。
(使わないのに持ち歩く非ミニマリスト)

IMG_20210125_134133

蓋もがっちり閉まるから
かばんの中の謎のゴミが侵入することも
減りそうな気がします。
(使い始めたばかりなので未確認)




まあ、もしゴミが侵入しても
開いて逆さまにすれば・・・

いや、静電気で
落ちない気がするな。

(どっち)



中のポケットはクリアファイルみたいな
塩化ビニル樹脂で出来てて
開閉部分はABS樹脂。



変な力をかけなければ
耐久性もそこそこありそうです。



これでレジのときオタオタして
後ろから若者に
舌打ちされることもないでしょう。
(今までもないけどな)




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ