37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:英語


今日、ふと気づいたことがあります。




そういえば最近
娘と意思疎通が出来てる。



娘は言葉の発達がとにかく遅くて
幼児期のいわゆる言葉の爆発期にも
待てど暮せど爆発は起きず
不発弾に終わりました。

IMG_20201204_141313
まだ畳時代(どこ隠してる)



幼稚園の頃は娘が何を言っているのか
ほとんど分からず
こちらの言っていることも
どこまで通じてるのか分からない。



小学校に入ったら通じるかと思ってましたが
1年生になっても会話が成り立たず。

IMG_20201204_141725

もちろん全く話せない訳じゃないんだけど
ちょっとでも込み入った内容になると
理解できないんですよね。



で、ある時思ったのは
娘にとっての会話は
私が英語で会話するのと
同じような感覚なんじゃないか
ってこと。



名前は?とか、好きな色は?という
簡単な質問なら答えられる。



でも、今日何してたの?
みたいな質問になると詰まるっていう。



んで、単語になるっていうね。
ショッピングよ!ショッピングゴー!!



正に娘はそんな感じ。



こちらの言ってることも

明日はお弁当いらないよ

みたいな言い方なら分かるんだけど

明日は芋掘りがあって収穫したお芋を使って
料理を作るから、お弁当じゃなくて
お芋の料理を食べるよ、間違えないでね


みたいな言い方だと
芋とか弁当とか単語だけ聞き取って
結局お弁当が必要なのかいらないのか
分からない、みたいな。
(私も英語で言われたら多分分からん)



「英語で話してる感覚」
って思うようになってから
多少は娘の気持ちが分かるようになりました。

IMG_20201109_101548


それが気づけばいつの間にか
随分と意思疎通が出来るように。



そのせいか、最近娘に対して
イライラする事が激減してるわ。



娘の言いたいことが分からない
こちらの伝えたいことも伝わらない
これってやっぱりストレスだったんだなあ。




意思疎通できるってステキ♡




最近では言葉は通じても
意思の疎通が出来ないオット
より
娘のほうが話し相手になるくらいでございます。



まあ、3年生の割には状況説明とか
まだまだ苦手だけど
ゆっくりでも成長を感じられると
かーちゃんは嬉しい。

IMG_20201106_181406
↑只今鬼滅ドップリ




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

うちは1年生のときから
進研ゼミのオリジナルスタイルを
受講してます。

月々3千円弱で付録やら
親への手厚いサポートやらで
大満足なんですが
実はまだ使いこなせてなかったのが
アプリやサイトでの学習。

会員になると無料で
本が読み放題になったり
動画や映画が見られたり
ゲームや学習のコンテンツがあったり。

すっごくお得なんだけど実は使ってない。
(;´∀`)

更には今年から英語のアプリも
無料開放になったらしく
マンツーマントーク以外は
追加受講費なし!

さすがにこれを使わないのはもったいない!

てことでアプリをダウンロード。
IMG_20190525_111750

このアプリ、最初にレベルを設定する
テストを受けてその結果に基づいて
課題が決まるらしいんだけど
選択式なので当てずっぽうにやっても
結構当たる。( ̄0 ̄;)

娘は英語全くの初心者なのに
レベル3くらいになってしまったので
任意で初心者コースを選択しました。

単語やリスニングなど
すべての問題が英語で読み上げられます。
IMG_20190525_110134

最初はなんのことやらサッパリなので
親が横にいて問題の意味を教えてあげました。

ただ、何度かやっていると慣れてきて
親がいなくても勝手に問題を解くように。
IMG_20190525_105938

簡単な単語やアルファベットくらいなら
分かるようになりました。

気が向いたときにやってるだけなんで
毎日ちゃんとやったら
もっと成果がでるんだろうけど。(′∀`;)
IMG_20190525_105720
モチベーションを保つためのご褒美要素も
もちろん用意されてます。

この日はキャラクイズ。

他にすごろくや有名人からの
応援メッセージなども。

ゆりやんレトリィバァからの
メッセージは何回も見てたな。笑

IMG_20190525_105708
親からメッセージを送ったり。


このアプリの中で
うちの娘がハマったのは発音練習!
IMG_20190525_111147_1

ちゃんとこちらの発音を聞き取って
星の数で判定してくれるんですが
採点が結構辛い!笑
IMG_20190525_111442
滅多に三ツ星はもらえません。

それが悔しい娘は何度もチャレンジ。

遊び感覚なのか
英語はやるのを嫌がりません。

最近日本語も英語風に発音するし。笑

今チャレンジを受講してる人は
活用したほうがいいですよ~。



ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ

あ、ちなみに我が家の
ファイヤー7タブレットでは
ダウンロードできません。



iOSかAndroid、WindowsならOK。

こういうとこが
ファイヤータブレットの
弱点だな~。


こっちもドゾ~↓

拾い読みを克服するために。本読みを上達させる練習。

知的障害かも、と言われてまず取り組んだこと

もうすぐ七五三・スタジオアリスを安く利用する方法

タブレットデビューはファイヤー7でお手頃に・他のタブレットとの違いは?


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ