こないだ、ママ友の家で
晩ごはんをごちそうになった。
そのとき洗い物をしたんだけど
ちょっと気づいたことが。
その家には2段式の水切りカゴがあって
そこで自然乾燥させてるんだけど
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/17a4d2df.9181a35b.17a4d2e0.fd4e4d90/?me_id=1232650&item_id=10012435&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fra-beans%2Fcabinet%2Fd%2F0786996.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fra-beans%2Fcabinet%2Fd%2F0786996.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
↑まさにこんな感じのやつ
私、お皿をきれいに並べられない!
![IMG_20190216_094818](https://livedoor.blogimg.jp/raibudoatteru/imgs/a/e/aebdfbc9-s.jpg)
普段、作業台を目一杯使って
洗ったお皿を適当に置いてるから
あの小さな水切りカゴの中に
たくさんのお皿を収めることができない!
溢れる!
思わず聞いたよね。
面倒だから拭いちゃっていい?って。
そしたら
そのほうが面倒くさくない?
って言われた。
普通そうよね・・・( ´∀`;)
でも私にとってはカゴが溢れないように
きれいにお皿を並べる方が
遥かに面倒くさいの。
私がものを捨てる理由の一つも
テトリスみたいにきっちり
ものを収納するのが
苦手だからってのがある。
一方ママ友はスーパーの袋に
買ったものを入れるのも
きっちりきれ~いにコンパクトに
収めるタイプ。
多分空間認識能力が長けてるんだと。
私はまとめきれず
袋2個も3個もぶら下げて歩くタイプね。
で、結局拭き上げた食器なんだけど
その後食器棚に
きれいに収められなかったのは
言うまでもない。笑
そういえば水切りかごがあった頃は
洗い物が嫌いだった私。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1721035e.912cba60.1721035f.2c1c0030/?me_id=1242375&item_id=10000866&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Factplus%2Fcabinet%2Fimg58063329.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Factplus%2Fcabinet%2Fimg58063329.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
↑途中この水切りトレーに変更するも
やはりトレーの管理も面倒で・・・
水切りかごがなくなって
楽になった辺りから洗い物が大好きに。
そっか、水切りかごのせいだったのか。
私のように空間認識能力低めの人は
水切りカゴなくしたら
洗い物が好きになれるかも?
苦手な作業の中でも
どこに苦手を感じてるかを理解すると
対処法が見つかるかもしれないですな。
晩ごはんをごちそうになった。
そのとき洗い物をしたんだけど
ちょっと気づいたことが。
その家には2段式の水切りカゴがあって
そこで自然乾燥させてるんだけど
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/17a4d2df.9181a35b.17a4d2e0.fd4e4d90/?me_id=1232650&item_id=10012435&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fra-beans%2Fcabinet%2Fd%2F0786996.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fra-beans%2Fcabinet%2Fd%2F0786996.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
↑まさにこんな感じのやつ
私、お皿をきれいに並べられない!
![IMG_20190216_094818](https://livedoor.blogimg.jp/raibudoatteru/imgs/a/e/aebdfbc9-s.jpg)
普段、作業台を目一杯使って
洗ったお皿を適当に置いてるから
あの小さな水切りカゴの中に
たくさんのお皿を収めることができない!
溢れる!
思わず聞いたよね。
面倒だから拭いちゃっていい?って。
そしたら
そのほうが面倒くさくない?
って言われた。
普通そうよね・・・( ´∀`;)
でも私にとってはカゴが溢れないように
きれいにお皿を並べる方が
遥かに面倒くさいの。
私がものを捨てる理由の一つも
テトリスみたいにきっちり
ものを収納するのが
苦手だからってのがある。
一方ママ友はスーパーの袋に
買ったものを入れるのも
きっちりきれ~いにコンパクトに
収めるタイプ。
多分空間認識能力が長けてるんだと。
私はまとめきれず
袋2個も3個もぶら下げて歩くタイプね。
で、結局拭き上げた食器なんだけど
その後食器棚に
きれいに収められなかったのは
言うまでもない。笑
そういえば水切りかごがあった頃は
洗い物が嫌いだった私。
![](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1721035e.912cba60.1721035f.2c1c0030/?me_id=1242375&item_id=10000866&m=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Factplus%2Fcabinet%2Fimg58063329.jpg%3F_ex%3D80x80&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Factplus%2Fcabinet%2Fimg58063329.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=pict)
↑途中この水切りトレーに変更するも
やはりトレーの管理も面倒で・・・
水切りかごがなくなって
楽になった辺りから洗い物が大好きに。
そっか、水切りかごのせいだったのか。
私のように空間認識能力低めの人は
水切りカゴなくしたら
洗い物が好きになれるかも?
苦手な作業の中でも
どこに苦手を感じてるかを理解すると
対処法が見つかるかもしれないですな。