37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:自立


娘が中学生になりまして


宿題やった?


目の休憩した!?


忘れ物ない!!?? 


と、いちいち手出し口出ししてた
小学生時代とは明らかにフェーズが
変わってきております。


そう、私はもう



IMG_20230921_234827

貴方のお母さん
じゃない。

※お母さんです



そのぐらいの覚悟を持って
娘への口出しをしないよう努めとる。



宿題やらない
→放置


提出物忘れてる
→放置


お腹減った
→自分で作れ

(それもう育児放棄では)


小6の後半ぐらいから
中学入ったら自分で出来ることは
自分でするんだよと言い聞かせ
髪の毛結いたり
朝のパン焼いたりは
自分で出来るように
仕込んできたつもりなんです。



そ・れ・な・の・に!



IMG_20240506_121512

帰宅5秒でこれ





IMG_20230820_172454

からのこれ。



そんな我が家の
GW最終日の会話がこちらです。



IMG_20211123_011555

母・明日から学校だよね?
(この時点で宿題一個もやってない)




IMG_20220810_095250

娘・え~?そぉだよ~
(YouTube見ながら)






23-09-08-18-49-59-069_deco

(いや宿題っっ!)


ちなみに友だちが
一緒に宿題やろうと
LINEしてきたことで
最悪の事態は免れましたが
(友達もやってなかった)




IMG_20240506_110049

夏休み最終日の磯野家ばりに
宿題に巻き込まれたことは
言うまでもない。
(結局手を貸してる)



何も言わないと廃人になるまで
堕落していく娘に焦燥を禁じえません。



娘は危機感
ゼロですが。




中学生ってこんなもんなの?
(多分違う)




↑こちらもどーぞ

























このエントリーをはてなブックマークに追加


学校で2日連続負傷してきた娘。





足を捻挫して
松葉杖になったのはいいんだけど
学校の階段の登り降りで
また怪我するんじゃ!?
って不安だったので 
取り敢えず初日は教室まで
付き添って行きました。



そしたら登校中
友達がいっぱい話しかけてきてさ。



IMG_20211123_093235

小学生にとって松葉杖は
ちょっとしたヒーローらしい。



なになに!?


どーしたの!?



って皆から聞かれるもんだから
名誉の負傷した人みたいに
娘もドヤる。

IMG_20211024_195347

いやお前
勝手に転んだだけだろ。




でも皆、荷物持ってくれたり
手伝ってくれたり
超絶優しいんだよねっ!



学校着いたら
エレベーターあるよ~
とか教えてくれるしさ。


や、エレベーターあったんかい。


付き添った意味。


IMG_20200923_061521

で、帰りも4人くらいのお友達が
娘の荷物持って家まで送ってくれました。



マジ感謝しかないわ!



それ見て、娘ってこうやって
色んな人に助けてもらって
生きてくタイプなのかもな~
とか思いました。



ほら、よくいるじゃん?



頼りなくて
一人じゃ何も出来ないんだけど
なんだかんだ周りの人が助けてくれて
なんとかなっちゃうタイプ。



娘もそういうタイプなのかなと。


IMG_20211121_150858
↑風でおっぱいつくる娘


しっかりしてて何でも出来れば
それに越したことはないんだけど
ぼーっとして半人前でも
周囲に手を貸してもらいながら
意外と人って生きていけるもんだよな。



親としてつい
一人で何でも出来るように
って思っちゃってたけど
誰かに頼りながらでも
幸せに生きていければOKよね。



逆に娘は娘で
誰かを笑顔にしてたりするんだろうし。
(明るさだけは天下一品)

Screenshot_20211123_023631
↑ボール入れておっぱい作る娘(おっぱいへの執着)


と一人胸アツになった母なのでした。

















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

子供が大きくなってくると
今まで自分じゃできなかったことが
自分で出来るように。

でも、なんとなく惰性で
子供は「お茶~」って母に言うし
母もはいは~いってお茶いれに立っちゃう。

そういうのが多かった我が家は
なんでも子供が自分で出来るように
収納場所をちょこちょこ変えてます。

キッチンには無印のフックで
娘のコップを引掛け収納。
IMG_20190522_111531
お茶は自分でいれるべし!

あとはこれ。
IMG_20190522_111403
娘のDVD。

前は玄関の上に収納してたんだけど
いちいち取って~って言われるので

IMG_20190522_111217
テレビ台に収納。

ここなら自分で選び放題!

IMG_20190522_111330
かさばらないように不織布ケースに入れて
ジャンルを記入。

中身がスカスカで倒れてくるので
ブックエンドで支えてます。

他にもお菓子、ご飯のおかわりなど
母が面倒なことはもっぱらセルフです。

ただ、子供よりもオットの方が
動いてくれないのは
いかがなものか・・・(; ̄Д ̄)

目下の悩みはオットが着替えや荷物を
ここにドサッと置くこと。
IMG_20190522_220043

別の場所にしてほしいと言っても
どうせ次の日使うんだからと言って
移動させたら怒ります。

前はカゴを用意して玄関脇に
置いてたんだけど
カゴにすら入れてくれず
周囲に着替えが散乱。

ちなみに銭湯の脱衣カゴみたいな
入れやすい浅いカゴね。

それでもカゴに入れるの面倒らしい。

そしてそのうち
玄関に行くのも面倒になって
鏡の前に置くように・・・
IMG_20190522_220053

夜はずっとこの光景。

どうにかしたい・・・


おしゃれなカゴ置いても
入れてくれなきゃ意味ないし



ましてやハンガーになんて
かけるわけないしな。


どうしたもんだか・・・



こちらの記事もドーゾ↓

セリアのカゴでテーブル下に収納を自作・穴を開けずにできました!

毎日2回のリセットと子供の片付け

コレールのランチプレートで子供の好き嫌い対策

ここを収納に!?我が家の変な収納・まとめ



このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ