37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:自宅学習


娘の学校でいよいよ初の
定期テストが迫っています。 


娘も一応友達と勉強する(フリ)は
してるんですが、まあ言うて
ほとんど遊んでるよね。



Screenshot_20240206_131937

友達と勉強する♪

↑これを免罪符に遅くまで
友達とLINEしたいだけとか
まあ、そんな感じです。



で。


昨日も娘が友達を連れてきて
家で勉強してたんだけどさ
友達が私に数学を教えてほしい
って言うから見てたのね。
(幼稚園から知ってる子です)



IMG_20240604_113448

そしたら、正の数と負の数が
全然分かってなかったから
数直線使って説明してたんだけど

マイナスの数を引くって
どういうこと?


という、大変素朴な疑問を
いただきまして。



ふんふん、それはだね・・・





IMG_20240602_192902

どゆこと?
(それを聞いてる)



借金(-)を引いてあげるから
プラスになるとかそんな感じか?


言われてみれば
2×2
は2が2個って意味だけど
2×(-2)
の2が-2個ってのも意味分からん。
(2個分足りないってことか?)



う~~~~ん・・・



24-04-30-16-37-06-044_deco

考えるな
感じろ!!




てことで、中一の疑問に
優しく答えてあげました。
(どこが)



てかそもそも

素数って何?

って聞かれた時も
分かんなくてググったんですけどね?
(ポンコツ)



やべえな、これ中三までイケるのか?



てことで、早くも自宅学習に
不安を覚えてみました☆


娘の定期テストの結果が
大変不安でございます。





↑動画もどーぞ
























このエントリーをはてなブックマークに追加


小学3年生になると 始まる
ローマ字学習。

IMG_20200607_162953

ワークは可愛いスヌーピー。


うちの学校キャラ文具禁止のくせに
配布される教材がほぼキャラ物。



しかもアルファベットなのに
ローマ字学習は国語扱いっていう。



世の中矛盾に満ちてやがるぜ・・・



それはともかく
ちょうどパソコンのキーボード入力で
ローマ字をかじった娘。


多少は心得があるから
ワークもノリノリでやるかと思いきや
やる気ゼロ。


ただアルファベットなぞって
表見ながら読みがなふるだけじゃんよ。


何がそんなに面倒なのか。



ちなみに学校配布のローマ字表と
母が前に作ったローマ字表を比べてみまそう。




学校配布。

IMG_20200607_164143






母作。

IMG_20200507_151316






な?
(なじゃねえ)



てことで今日も娘とローマ字の勉強をしました。



ブログにはすっかり飽きている娘。
(むしろ忘れてる?)


もうキーボード入力では娘のやる気を
引き出せませぬ。



そこで今日は
ローマ字でお手紙交換をしました。


IMG_20200603_223533

「ママダイスキ」


とか



IMG_20200603_223503


「ママダッコ」


とか。



口で言えよ。



ワークやるっていうと嫌がるけど
お手紙交換だとノリノリで
要らん手紙いっぱい書いてくれます。



でもこの方法じゃ学校の宿題が
いつまで経っても終わんねえんだよな。





↓うちが使ってる学用品

















こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


学校が再開したのはいいけど
相変わらず分散登校だし
未だにメインは自宅学習の東京。 



学年が変わってからは
教科書を使った勉強が増えてきて
いちいち子供部屋に
取りに行くのがメンドゥー。



ただでさえ親も子も
やる気の起きないお勉強。
(特に親)


ちょっとでもラクしてえよぅ!


てことで、居間の方に
教材を全部まとめることにしました。



場所はもちろんここ。

IMG_20200506_173622

押入れのチャレンジタブレット
入れてる引き出し。




IMG_20200228_165224

ここに子供部屋で使ってる
ブックスタンドを使って
いー感じに収め隊。
(昭和のアイドルか)




でもさ、問題はこれよね。

IMG_20200607_085756


高さ問題。



入れてみたら案の定
ビミョーに引き出しより高かった・・・


うちの娘はビミョーをビニョーと言う。
尿もれを指摘されてる気がして仕方ない。




しょうがねえ、諦めるか
って思ったら


IMG_20200607_085559

すう・・・


入ったあ~~~!!



引き出しが
壊れかけのレイディオだったお陰で
隙間があいててギリ入ったよ。
(いちいち昭和感出す)



IMG_20200605_171745


宿題とかチャレンジの紙教材は
入り切らなかったから
クリアファイルに入れて



IMG_20200605_171824

余ったスペースにはちょうど
チャレンジタブレットが入りました。


ベネッセコーポレーション 進研ゼミ・こどもちゃれんじ


正にいー感じに収め隊!
(気に入ってんのかよ)



で、全体像はこう。


IMG_20200605_171213

なかなか使いやすくなって満足。




でもこれって
勉強しようと思うと
片付けたくなるっていうアレなのでは?
という疑念を残しつつ。



早く勉強を
学校に丸投げしてぇ。













こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加


学校が始まったのはいいけど
娘の学校は分散登校で
週に2日しかまだ通えないし 
時間もたったの3時間。



それを補うためか課題がやたら多くてさ。


しかも子供だけで出来る課題が
ほとんどない。
(うちの子だけか?)



も~~~お
親も子もストレスMAXで
ケンカが絶えない日々です。



まあね、こんだけ授業が遅れてるから
家でやらなきゃいけないのは
仕方ないと思う。



でもさ。


図工とか音楽まで
課題モリモリで
手が回らんのですよ。



「リコーダーに親しもう」とか言われてもさ。


しょうがないから家でぴーひょろ
鬼滅の主題歌吹いてっけどさ。
(親しみ方)



あと何気に面倒くさかったのはコレ。

IMG_20200604_092201


「オリンピックについて情報を集めよう」



ニュースや新聞で
オリンピックについての情報を集め
まとめよという課題。




もはや行われる見込みすら薄い五輪を
今更調べる虚しさよ。

IMG_20200604_092259

↑結局大会が延期や中止になった場合の
経済損失について書いた(夢がない)



や、きっと何かを
自分で調べてまとめる
ってことに意義があるんだろうけどさ。



この課題に時間割4時間も割いてて
計4枚書かないといけないのに
何故か全部テーマはオリンピック



そんなオリンピックについて
掘り下げることないわ。




娘、こういう自由度の高い課題が
苦手だから完全フリーズしちゃって
めちゃくちゃ時間かかったし。




最近、一日の大半を
子供の勉強教えんのに割いててさ
子供もやる気ないから
5分で終わりそうな課題
1時間以上かけるんですわ。



しかもこんな生活を
かれこれ3ヶ月以上続けてんだよね。



うちなんかまだ仕事してないからいいけど
仕事してるお母さんとかマジ地獄よね。



日々イライラしないようにするので精一杯。
(イライラしてるけど)



てことで、まだまだ通常登校にならない
世の奥様方!



マジでお疲れ様!

お互いガンバロウ!




↓迷い中の色々











こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ