37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:老後資金


昨日は専業主婦の一日を
お送りした訳ですが 
アレ見てきっと3000兆人の人が


Screenshot_20230531_173627

こんな時間
あるなら働けよっ!



と、思ったことと存じます。


ましてや我が家は最近オットが転職し
給料が下がることが確定している。
(年収100万下がるらしいです)


それでも尚、節約生活を続け
働かないつもりなのか?
と言いますと・・・


Screenshot_20240930_143959

働きません☆


理由はシンプルに
働きたくねえ。


そして、働かなくても
経済的に何とかなる見込みもある。


これからかかるであろう
教育費と老後費用は
何か不測の事態が起こらない限り
私の計算上ではなんとかなるハズ。
↑生活費がミニマムな為



もちろん、何かしら起きたら
働く可能性もゼロではありませんが。



私、元から物欲もあんまないし
旅行も家族が喜ぶから行くけど
それほど好きって訳じゃないし
なんなら美味しい物食べたいとも
思わないんですよ。


高級店のケーキ一個食べるなら
100円ケーキ5個食べれる方が全然いい。


で、そんな私にとって
最大の贅沢が何かと言ったらそれが
働かないことなんです。


自分の好きなように時間を使える。


これほど贅沢なことはない。



Screenshot_20230904_221243

いやいや、その分
家族にしわ寄せ行きますやん!



という9000兆人の声が
聞こえてきそうですが
たしかに娘が小さい頃は
ほとんどハッピーセットなんて
買ってあげませんでしたよ、ええ。


でもさ?


ハッピーセットより
好きな進路選べたり
親の老後の心配しなくて済む方が
良くないか?


ハッピーセットはケチっても
学費や老後資金は準備してるから
娘に関しては犠牲にしてないと思ってる。
(オットは犠牲でも可)



てか私、そもそも
フルタイムで働いてた頃から


Screenshot_20250201_170655

仕事が生きがいです!

ってタイプじゃないんよね。



それなりに楽しかったし
やりがいもあったけど
仕事は好きなこと(当時は音楽)を
するための手段であって
目的ではなかった。



あと金を稼いでないから
家計に貢献してないかと言われれば
そうも思ってなくてさ。



むしろオットが稼いできた金の価値を
2倍ぐらいに引き上げてるんだから
オットと同じ年収
ぐらいの意識ではいる。←



ということで
好きな家事育児だけやって
生きていきたいという
極めて利己的な理由
これからも


Screenshot_20240930_143959

働かないYO☆
(各方面から叱られろ)





↑動画もどーぞ



























このエントリーをはてなブックマークに追加


物価が日に日に上がって
生きた心地がしないという
日本国民の皆様、こんにちは。


現在、日本のインフレ率は
3.6%らしいですが
食品に関しては10%なんて
ニュースも見かけます。



Screenshot_20230531_173627

てか米と野菜の値段なんて
10%じゃ済まねえけどな!



ということで今日は
インフレと
老後資金について。



老後にいくらあったら安心かって
単純に考えるとまあ、こうですよね。


生活費-年金額×死ぬまでの期間


つまり月の生活費が30万だとして
年金が20万で30年働かずに生きるとすると

30万−20万×12か月×30年
=3600万



的な。


実際は生活費って
現役時代より減ることが多いし
死ぬまでの期間も分からんのだけど
ざっくりこんな風に計算して
老後資金を用意する家庭が
多いんじゃないでしょうか?



でもさ。



ここで怖いのがインフレなんよね。


例えば上の例で言うと


Screenshot_20230904_221222

今1000万持ってるから
7%で20年間運用したら
3800万超える!




余裕!


て思ってる
40代の人がいたとして。



もし3%でインフレし続けたら
20年後には


Screenshot_20230506_124613

6500万必要に
なってるかんね?



インフレ考慮すると
話全然変わって来る。


インフレ率3%って
20年ちょっとで
2倍の破壊力だから。



で、これを補うためには
この例だと更に月額5万円を
積み立て投資する必要があるんだけど
(※正確には5万ちょい)
5万収入増やすって
そんな簡単じゃなくない?



少なくとも稼ぐ能力ゼロ
無能主婦の私にはめちゃくちゃ
ハードル高いんですが。


それより生活水準を下げて
不足額を減らせばさ
3600万なら6500万かもしれんけど
1000万なら1800万
500万なら900万で済む訳じゃん。


そして支出が減れば当然
貯蓄や投資に回せる金額も増える訳で
必要な金が減って
持ってる金が増える。



つまり


24-04-30-16-37-06-044_deco

老後の不安がHELL!


ということで皆さんも
ドケチ教に入信すれば
金運上昇、家内安全、恋愛成就。


今なら入信希望の方に
私のありがたい写真を
10万円でお譲りいたします。
(通報しないでね☆)





↑動画もどーぞ
































このエントリーをはてなブックマークに追加


先日オンラインで
家計診断をお願いしてた 
ミレニアルFPボーイ。



なんのこっちゃって人はコレ読んどけ↓




無事自宅療養が終わったので
自宅で2度目の面談をしました。



結果は



IMG_20220820_091952


老後破綻するらしいよ!




うそ~~ん!



何パターンか
シミュレーションしてもらったんだけど
今の家に住み続けてもオット80代前半で
破綻することになっとるやん!




同じFPさんなのに人によって
結果が違い過ぎやしないかい?




前回のFPさんは家を売ることに
バイアスがかかってて
今回のFPさんは保険を売ることに
バイアスがかかってるんじゃね?




ちなみにこちらが提示した前提条件は
前回同様以下。


オットは60歳までしか働かない

退職金ゼロ

娘は私立高校、私立大学に進学
(ここだけ前回は高校が公立だった)

今ある資産の運用益ゼロ 


私のお小遣い稼ぎは収入に含めない

年収は横ばい




というかなり厳し目の条件で
見積もってもらいました。




にしても!!




今回はちゃんと
紙で資料をもらったので
ちょっと内容をチェックしてみると


IMG_20220819_231313

まず気になったのは生活費。



娘が中学に入るタイミングで
教育費とは別で70%も支出が増えとる。



えそんな増える?


ま、娘も洋服とか色々買うし
多少は増えるかもしれないけど


そんな増える?




IMG_20220820_091819

そして老後は
オットが定年した途端支出が3割増しに。




&リフォームや家具家電買い替えなどの
大きめな支出も老後に渡って
数百万円計上されとる。




えそんな増える?
(3回目)




ドケチの私が医療費は別として
老後にこんな支出増やす?



むしろ今よりケチケチして
ドケチババアになってる姿しか想像できんわ。
(嫌な未来予想図)



確かにインフレが進めば
生活費が膨らむことはあり得るけど
物価が上がれば
インフレ率には負けるにしても
多少は給料上がんじゃね?



さすがにこのままの数字っていうのは
ちょっと考えづらくね?



特に我が家は収入が低いので
支出の部分をちょっと増やせば
簡単に赤字転落しちゃうよね。



てことで、こういうシミュレーションは
前提となる数字をちょこっといじくれば
全然違う結果が出る
、ということが
ハッキリしました。



ナームーーーー。(祈)
※FPさんは仕事熱心で感じのいいメンズだったよ



ちなみにこんな緻密な
シミュレーションできない
しかも家計簿もつけない
どんぶり勘定主婦は
どうやって将来の
お金を計算してるのかというとこう。
※以下、数字は適当です




今の金融資産が5000万だったとして
10年前の金融資産が1000万だったとすると
10年間で4000万貯まったことになるから
年間貯蓄額は年400万。



オットが60歳まであと15年だとすると
400✕15であと6000万貯まる計算。


つまり今の資産5000万+6000万で
1億1000万が定年までに貯まる計算。



ここから今後掛かるであろう費用を
ちょっと多めに引きます。



例えば


子供の学費・2000万

マンション購入・5000万
(ランニングコストは今の家賃と相殺)



老後資金・4000万



みたいな感じです。
あ、適当に金額書いたらちょうどプラマイゼロだ



この方法だとインフレのこととか
オットが妻に殺されたりするリスクは
考慮されてないYO☆
(殺意抱きがち)



普通に考えるとインフレは投資で
オットの身の危険は
保険でカバーする感じだけど
保険は入ってるけど
投資が苦手なんだよな・・・



我が家が10年前
家を買おうと思ったとき
(結局買いそびれて値上がったけど)
今回みたいに計算して
予想した貯蓄額と現状の貯蓄額
大きくハズレてないから
あえてFPさんの提言を無視して
私の考えを書かせてもらうと
我が家のマンション予算は・・・





ギリギリ4000万!



3000万以下で抑えられれば
老後にゆとりが生まれるハズ!




ということで、今後マンションが
値下がりしてこないと
家を買うのは厳しそうです。



物件ウォッチしつつ
値下がりを待つか~。



あとは老後に郊外移住だな。



そんで肝心の保険ですが
前回のFPさんと同じ保険勧められました。


スクリーンショット (77)
↑メットライフのBe with youプラス


家を買わないなら少しくらい
死亡保障で入っといてもいいかなと思い
こちらはまだ検討中。



てか今日のブログ長く書きすぎて
疲れたので、明日のブログは
きっと手抜き。



















このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日は楽しい妄想時間でしたが
今日は打って変わって現実の話。



お金のことだよ¥
(円マークヤメロ)


IMG_20220726_001751

私のざっくりとした計算では
このマンションを買うと
どう考えても良くて1000万
悪ければ2000万くらい
老後の資金が不足する計算。



でもさ、FPさんの
シミュレーションだと
平均寿命まで生きても
1500万残る計算らしいんだよね。



不思議だよね♡


IMG_20220724_123105

前回の相談内容を
紙でもらってないから
検証出来ないけど
こういう計算て
ちょっとした数字の違いで
結果が全然違ってくるじゃん?



中でも将来のお金で
一番良くわかんないのが
年金の額。



この辺の見込額が
大きく数字を変えてるんじゃないかと
思ったんだよね。



で、調べてみたんだけど
厚生年金て年収によって変わるから
なんか良く分っかんね!



IMG_20220804_180743

でも専業主婦の場合は
国民年金だけになるらしくて
マックスでも年間78万円
(月6万5千円)しかもらえないっぽい
ということだけは分かった。



つまりオットが先に逝ったら
私も逝くね。




やっぱマンション買ってる場合じゃ
ないのでは・・・



だって90まで生きるとして
修繕管理費と固定資産税だけで
2000万は軽くかかるぞ?


IMG_20220724_120830

更に火災保険、地震保険
ガス機器とか設備の修繕費だって
それなりに必要。



娘が運良く大学に行けたりしたら
教育費だって最低で1000万。



マジでどう計算したら
1500万残るのか謎。



これはもう一度
マンションと忖度のない
別のFPさんに
家計診断してもらうしかねえな。


IMG_20220513_120702

てことでネットで検索して
リクルートの無料相談
申し込んでみました!


リクルートなら
大手だから安心そうじゃん?



あとミスドのチケットもらえる
キャンペーンもやってたし。
(そういうとこな)




でもさ、あとから知ったけど
ココ斡旋してるだけで
来るのはリクルート関係ない
FP事業者っぽいんだよね。



ミスドに釣られとる場合じゃなかった。



保険をゴリゴリ
売りつけられたりするのでは。震



兎にも角にも
来週オンラン相談です。



今度こそ家探しに
答えは出るのか!?



それとも無駄に
保険を契約してしまうのか!?



またまたつづく!















このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ