トイレの棚の収納は
以前は布で目隠しをして使ってました。

目隠ししてるのをいいことに
中はこんな有様。

ボックスティッシュいくつ持ってんだ。
自作のカーテンは
出し入れのとき邪魔くさいし
はっきり言って使い勝手も最悪。
で、目隠し布を外し
無印のファイルボックスで統一して
スッキリさせよう!
とサイズを計ってまず1つ
縦型ボックスを購入したのが昨年末。

こんなんなったんだけど
この縦型ボックスが
正直使いにくくて・・・
横型が入ればよかったんだけど
奥行きがはみ出ちゃうのよね~。
でも、縦型だと高さがあるから
引っ張り出して~
それを更に向き変えて~
ってしないと中のものが取れない。
はっきり言って
高い場所の収納に使うには不向きっ!
でもさ・・・
当時990円もしたんよ・・・
(今は値下がりしたけど)
ポイント使って買ったけどさ・・・
なんか・・・
負けを認めたくないっ!
で、同じ型のボックスを
追加することは諦めたものの
このボックスを活かそうと
迷走が始まる。

見せる収納にしようと
使わなくなった
ワイヤーバスケットやらカゴやら
ちょっとシャレオツっぽい容器の
フレグランスやらかき集めてみるの図。
ワイヤーバスケットの中身については
ほぼ単なる飾り。
もちろんファイルボックスだけじゃなく
全体的に使い勝手は最&悪。

それでも、このファイルボックスが
トイレ以外に使い場所がない!
その後、白いトイレットペーパー入れてた
バスケットを紺にしてみたりするものの
見た目のバラバラ感も使い勝手も
全然納得の行かない日々・・・
で、今日なんか突然吹っ切れる。
そうだ、ファイルボックス撤去しよ。
(京都行こうみたいに言うな)
使い勝手と見た目のバランスも考えて
家にある色んな収納用品で
シミュレーション。
セリアで蓋つきボックスを一つ
追加で買ってきました。
家にあったボックスと合わせて
中にパッケージうるさめな
消耗品を入れて・・・

こちらはブルーレットのストックと
歯磨き粉のストック、あとなんか色々。
(説明雑)

もう一個はお風呂場と洗面所が近いので
シャンプーとクレンジング
石鹸のストックを。
で、こうなりました。

奥のカゴが浮いておりますが。
まあ、今までのバラバラ感よりは
遥かにマシだからとりあえずヨシ。
本当は高い場所の収納は
↓こういう取っ手付きの容器が
一番使いやすいんだけど
今回は見た目も重視したかったので
間を取ってセリアにしました。

ちなみにかごの中身は

掃除機の紙パック、クイックルシート
柄つきスポンジ、リードスティックの
ストックでございます。
このカゴ、割れてきてるので
軽いものだけにしてみました。
完全に割れたらまたセリアのボックス
買い足すかも。
(多分近日)

それまではこんな感じで
使ってみようと思います。
ちなみにこういう↓中身が見える
バスケットは一見可愛い!

可愛いんだけど・・・

中のものが丸見えなので
入れるものも可愛くないと
実際は全然可愛く見えなかったりする。
しかも網目から物が落ちたりして
小物収納には全く向いてない!
タオルとか入れる分には
いいんだろうけど。
(あ、でも引っかかりそうだな)
ボックス選びって大事よね・・・

こちらもどーぞ↓
トイレブラシのこだわりとカビ防止
トイレの収納・目隠しの中は・・・
キャンドゥのガラスポットで洗面所のプチ模様替え
歯磨き粉カバーの作り方と使い勝手
以前は布で目隠しをして使ってました。

目隠ししてるのをいいことに
中はこんな有様。

ボックスティッシュいくつ持ってんだ。
自作のカーテンは
出し入れのとき邪魔くさいし
はっきり言って使い勝手も最悪。
で、目隠し布を外し
無印のファイルボックスで統一して
スッキリさせよう!
とサイズを計ってまず1つ
縦型ボックスを購入したのが昨年末。

こんなんなったんだけど
この縦型ボックスが
正直使いにくくて・・・
横型が入ればよかったんだけど
奥行きがはみ出ちゃうのよね~。
でも、縦型だと高さがあるから
引っ張り出して~
それを更に向き変えて~
ってしないと中のものが取れない。
はっきり言って
高い場所の収納に使うには不向きっ!
でもさ・・・
当時990円もしたんよ・・・
(今は値下がりしたけど)
ポイント使って買ったけどさ・・・
なんか・・・
負けを認めたくないっ!
で、同じ型のボックスを
追加することは諦めたものの
このボックスを活かそうと
迷走が始まる。

見せる収納にしようと
使わなくなった
ワイヤーバスケットやらカゴやら
ちょっとシャレオツっぽい容器の
フレグランスやらかき集めてみるの図。
ワイヤーバスケットの中身については
ほぼ単なる飾り。
もちろんファイルボックスだけじゃなく
全体的に使い勝手は最&悪。

それでも、このファイルボックスが
トイレ以外に使い場所がない!
その後、白いトイレットペーパー入れてた
バスケットを紺にしてみたりするものの
見た目のバラバラ感も使い勝手も
全然納得の行かない日々・・・
で、今日なんか突然吹っ切れる。
そうだ、ファイルボックス撤去しよ。
(京都行こうみたいに言うな)
使い勝手と見た目のバランスも考えて
家にある色んな収納用品で
シミュレーション。
セリアで蓋つきボックスを一つ
追加で買ってきました。
家にあったボックスと合わせて
中にパッケージうるさめな
消耗品を入れて・・・

こちらはブルーレットのストックと
歯磨き粉のストック、あとなんか色々。
(説明雑)

もう一個はお風呂場と洗面所が近いので
シャンプーとクレンジング
石鹸のストックを。
で、こうなりました。

奥のカゴが浮いておりますが。
まあ、今までのバラバラ感よりは
遥かにマシだからとりあえずヨシ。
本当は高い場所の収納は
↓こういう取っ手付きの容器が
一番使いやすいんだけど
今回は見た目も重視したかったので
間を取ってセリアにしました。

ちなみにかごの中身は

掃除機の紙パック、クイックルシート
柄つきスポンジ、リードスティックの
ストックでございます。
このカゴ、割れてきてるので
軽いものだけにしてみました。
完全に割れたらまたセリアのボックス
買い足すかも。
(多分近日)

それまではこんな感じで
使ってみようと思います。
ちなみにこういう↓中身が見える
バスケットは一見可愛い!

可愛いんだけど・・・

中のものが丸見えなので
入れるものも可愛くないと
実際は全然可愛く見えなかったりする。
しかも網目から物が落ちたりして
小物収納には全く向いてない!
タオルとか入れる分には
いいんだろうけど。
(あ、でも引っかかりそうだな)
ボックス選びって大事よね・・・
こちらもどーぞ↓
トイレブラシのこだわりとカビ防止
トイレの収納・目隠しの中は・・・
キャンドゥのガラスポットで洗面所のプチ模様替え
歯磨き粉カバーの作り方と使い勝手