37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:給食


昨日はハロウィンでしたね。


我が家では毎年ハロウィンに
おばけカレーなるものを作るのですが


 IMG_20181030_172035
(ご飯の盛り方が普段と違うだけ)

これを作ると毎年問題になるのが
顔を構成するレーズンの存在。



オットはカレーにレーズン反対派なので



26146667_s

毎年戦争が勃発します。


もちろん制作者の私は
アリの立場なんですが
それには確固たる理由がありまして
私が通ってた小学校では
カレーに合わせ
レーズンご飯なるものが
当然のように提供されてたんですよね。


しかしオットの学校では
そんなものは出なかったらしい。



のみならず
カレーシチュー
すら知らないというのです。




3550602_s

あの伝説の
カレーシチューを!?



と、驚いた5兆人の皆さん。



わかります。


幼い頃、当然のように
食べてきたメニューが
社会に出たら
一度もお目にかからない不思議。


カレーシチューを食べたあの日々は
幻だったのでしょうか?



ちなみに我が校では
給食の主食といえば食パン。


この水分控えめな食パンに
カレーシチューが
素晴らしい化学反応を
生み出していました。


cooking_nabe_curry

レーズンご飯だって
ただ白いご飯に
レーズンばら撒いただけなのに
不思議とあの甘酸っぱさが
カレーに合っていたのを
覚えています。


まあ、当時は
レーズン
嫌いだったけど。


ちなみに私の小学校では
定番と言われるミルメイクや
ソフト麺は出ませんでした。


ミートソースもあんかけ焼きそばも
給食室で調理された麺が
食缶にひとかたまりになって
提供されてましたね。


皆さんの学校はどうでしたか?


カレーシチューや
レーズンご飯が出てたよって人は
コメントで是非教えてください。


そして今年のカレーですが
娘にレーズンを全力で拒否られ
顔は海苔に変更となりました。


海苔はいいのかよ。



IMG_20231031_194249
(これはおかわり・娘作)






















このエントリーをはてなブックマークに追加


最近ネットで見て衝撃を受けた
パワーワードなんだけど
ゴキブリミルク
って知ってる?



私は最初見たとき
牛乳の中にGが誤ってINして
それを間違って飲んじゃったとか
そういう話だと思ってたのよ。


そしたらこれが案外
真面目な話でした。



food_inago_tsukudani

コオロギ給食
炎上したニュースもありましたが
やっぱこれから世界的な
食糧危機が来る可能性は高いらしく
それを乗り越えるためには
昆虫食は避けて通れないらしい。


で、そんな中最近注目されてるのが
ゴキブリミルク。
(何回見てもパワーワード)



ゴキブリって言っても
町中でよく見かけるゴキブリとは違って
パシフィックビートルコックローチ
っていう種類のゴキブリらしいんだけど
そのゴキブリ、なんと卵を産まないらしい。


bug_gokiburi


哺乳類みたいにお腹の中で
ミルク(みたいな液体)を与えて
幼虫を産むらしい。


その幼虫を育てる液体が
ゴキブリミルクなんだけど
その栄養価がまた牛乳なんかより
遥かに高くて
タンパク質、糖、脂肪を含み
タンパク質に関しては
必須アミノ酸を全て含んでて
地球上で最も栄養価が高く
高カロリーな物質の一つ

とまで言われてるらしいよ!


昆虫食に嫌悪感を示す人がいるのは
もちろん理解できるっていうか
私も他に美味しいもんいっぱいあったら
あえて食べたくはない。


でももし食べるものがなくなって
飢えてるときに虫出されたら
絶対食べるよ、空腹には勝てん。



普通のGみたいに
病原菌持ってるわけじゃないし
無菌状態で育てられた
栄養価の高いゴキブリなら
個人的には
食べない理由がありません。
(出来たら美味しく調理希望)



space_chakurikusen


宇宙飛行士が
自分のおしっこを濾過して飲むのだって
おしっこ飲むの!?ゲ~!!
って思う人はいると思うし
でもそのゲ~っと思ってた人が
宇宙空間で喉カラカラになったら
濾過したおしっこを飲まないのかっていうと
それとこれはまた別というか。


つまり今、昆虫食に反対してる人たちも
本当に食糧危機がやってきたら
きっとほとんどの人は
虫喰うんだよ。



Screenshot_20230404_130016


でも現時点で
皆が食べるの嫌って言ってるから
って誰も昆虫食の研究を進めなかったら
いざ食糧危機が来たときに
食べるものがなくて困るので
研究者の皆様には
ぜひとも炎上に負けず
研究を進めていただきたい。

(主に私のために)




















このエントリーをはてなブックマークに追加


授業中のマスク不要とか
外国人観光客受け入れ再開とか
段々と出口が見えてきた感のある
コロナ禍。



てかこの「コロナ禍」って単語
グーグル日本語入力で
やっと一発変換
出来るようになったんだね。



おめでとう。
(何が?)



てことで感染対策緩む中
運動会が開催されました!




しかも今年は久々に


IMG_20220529_073457

弁当持参の文字いぃ!!



ついに念願の
レジャーシート広げて
皆でお弁当が
叶うのでわっっ!?



と、普段料理嫌いなクセに
ワクワクと弁当メニューを考え
母にも声を掛けていたんです








運動会直前になっても
プログラムや説明が
我が家に届きません。



そうこうしてるうちに
学校から一通のメール。




Screenshot_20220529_074027


注意事項
なっっっっっが。


思いの外感染対策
厳しそうなんですけど。



てかこれ見る限り
プログラムを持ってない人は
入場出来ないっぽい。



プログラム
もらってねえけど?




てことでアテにならない娘ではなく
娘の友だちに聞いてみたら
既にプログラム配られてました。
(娘の机に封印されてた)



しかも入場できる保護者
児童一人に付き
2名までだって。




去年もそうだったんだけど
学年ごとに細かく
見学者を入れ替えるらしい。



去年は給食だったから
弁当持参の文字に
勝手に規制が緩んだと
思いこんだけど
弁当は教室で児童が食べるだけで
規制
全然緩んでなかった。





IMG_20220529_082355

というわけで午前に30分
リレーのある午後20分ほどを
母とオットと私で
ローテーション見学。



紅白の勝敗については
事後報告でサクッと運動会
終わりました。



まあ、日陰のない校舎で
出番までジリジリ日に焼けるより
一旦家帰れたほうが
ラクだよな・・・


IMG_20220528_190829

てことで夜は皆でガッツリ
外食しました。



もちろん
おばあちゃんのおごりでね!
















このエントリーをはてなブックマークに追加


昨日はハロウィン&選挙でしたね。



コロナ禍が始まってから
ハロウィンイベントはどこも中止だし
天気も悪かったので
我が家は選挙行く以外
特に何するでもなく家でダラダラ。



UNOとかやって
無駄な時間を過ごしました。
(団欒のひとときを無駄とか言う)



一応夕飯だけ
かぼちゃを入れたカレーライスにして
ハロウィン感は出してみたけど。


IMG_20211031_220206

かぼちゃが入ってる以外
いつもと同じカレーなのに
ご飯をオバケっぽい形に盛るだけで
一瞬だけ盛り上がる不思議。
(一瞬で終わるけど)



そしてかぼちゃカレーなのに
かぼちゃ写ってねえんかい。



このカレー、オバケの顔を
レーズンで作ってるんだけどさ
カレーにレーズンの組み合わせが
家族からすこぶる評判が悪いのよね。


昔、給食のカレーに
レーズンご飯って出なかった?


オットには
カレーにレーズン!?はあ!?
って言われたんだけど
うちの学校では結構
レーズンご飯出てた記憶。



カレーにレーズンは
マイノリティなのか・・・


IMG_20211031_220041

まあ、それはともかく
今日で最後のハロウィンツリーも
ピカピカさせて眠りました。



明日からオーナメントが
クリスマスに変わるだけなんだけど
なんとなく祭りが終わりゆく寂しさよ。



毎年ハロウィンが終わると
お正月まであっという間だからな。

IMG_20210927_101139

壁のガーランドも今日で見納め。



今年はチャタテムシ騒動で
処分しちゃったクリスマス飾りがあるから
模様替えどうしようかな~。



















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


すっかりブログは
やめちゃったのかと思ってた娘。

IMG_20200611_064822
↑お亡くなりになってました


なんと、久々の更新です。


今回は完全放置で
横目で生ぬるく見守ってみたよ。


↑その結果はこちら


なんかいつの間にか、ローマ字表
ほとんど見ないで
入力できるようになっててビビった。 



やっぱりローマ字を覚えるには
パソコンのキーボード入力が一番かもね。



ITスキルってほどじゃないけど
結構パソコンにも慣れてきたみたいだし。


あと肝心の作文力も
ブログなら
文章を書くことを嫌がらないから
いい練習になっていそう。


IMG_20200618_144612


ちなみに学校のテキストでも
キーボード入力は習うらしいよ。



てことで、ブログを開設した甲斐は
一応あったみたいです。



ま、野良ブログ化してるけど。



全然更新してない間も見に来てくれて
コメントくれる奇特な方もいて
それが娘のモチベーションになってます。
(その割に更新しないけど)




お付き合いくださってる方々
ありがとうございます。




で、娘の学校だけど



ついに通常登校が始まるって!



今月の末から週5で
給食も始まるみたいです。




北九州の学校クラスターとか聞くと
怖い気もするんだけど
子供が学校行ってくれる嬉しさもあり
複雑な気分だよね。




本音を言えば
定期検査とかして欲しいけど。



唾液検査や抗原検査も
使えるようになったことだし
中国みたいに検体を混ぜて
クラスごとに検査すれば
週に一回くらい検査できそうじゃない?


そしたら割と安心して
学校に行かせられるんだけどな~。





オマケ

IMG_20200618_201707

最近やたら籠もりたがりの娘。


タブレット一つ見るのにもこの状態。


Hな動画見る息子か。
(音はダダ漏れだけどな)










こちらもどーぞ↓









このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ