37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:結露


心配のコメントくれた皆さん
ありがとうございます。


皆さん親身になって
色々考えてコメントくれるんで
嬉しすぎて私・・・



わ・・



私・・・・



Screenshot_20240930_143959

泣かないよ~~~~ん☆



でもガチで元気出ました!


これでもう



Screenshot_20241215_205240
アゴが城之内に
なっても生きていける。





と、アゴはともかく
ここんとこようやく東京も
冬らしくなってきました。


冬の朝の風物詩と言えば


IMG_20241213_073155

結露です。


我が家の暖房は
こたつと電気毛布のみなので
一般的に見れば
結露は少ない方だと思いますが
それでも毎朝この程度の結露が。



IMG_20241213_072710

娘と私が寝てる子供部屋の窓も
雫が垂れるレベル。


と言っても朝だけなので



IMG_20241213_072910

これを毎朝雑巾で拭くのが
冬の朝の日課。



う~~ん、冬だわ♡



IMG_20241213_073050

お陰で冬場は期せずして
窓がキレイ。



結露拭きとかこたつとか
確かに掃除の手間は増えるけど
それを差し引いても
やっぱ好きだぜ
冬!!



そうそう、冬と言えば
防寒用のインナーですが
私の冬用インナーがボロボロになって
全く暖かくなくなってしまったので
今年は新しく買おうかと思ったんです



が。



IMG_20241215_212521

オットがクソほど
防寒インナー持ってる

という事実を思い出しました。



オットはとにかく
取っておくことに価値がある
と思っているタイプなので
この引き出しの中には
ほとんど使っていない防寒インナーも
かなり沢山埋もれています。



これを活用しない手はない。


ということで
ボロボロの自分のインナーを処分し
オットのほとんど着てないインナーを
私が使うことにしました。



思う存分着倒して
ボロボロにしてやる。


ということで今日の一句。



捨てぬなら

使ってしまえ

ホトトギス





↑動画もどーぞ

























このエントリーをはてなブックマークに追加


最近、食器の減少が止まりません。


食器の持ち数を更に削ぎ落とし
無駄のない
ミニマルな生活を目指してる



わけではなく




IMG_20230413_182036

割れてんだよなあっ!


絶対なんか事件に
巻き込まれてるわ。



だって一週間で

グラス✕2

茶碗✕1

ボウル✕0.5


が割れてんのよ
異常事態すぎやしませんか。


ちなみにボウル0.5個てなんやねん
て話ですが、これは
うっすらヒビが入ったけど
ギリ使えてる状態って意味です。


そしてこれらを割った
犯人の正体は



グラス✕2→私・オット

ボウル✕0.5→私?

茶碗✕1→誰?


てな感じだよ
ネクストコナンズヒント!



ボウルは多分私がレンジで
加熱しすぎたせいで
ヒビが入ったんじゃないかという
毛利小五郎を装った
蝶ネクタイの少年の推理。



IMG_20230414_083231

で、茶碗はここを掃除してるとき



IMG_20230414_083246

謎の破片を発見。



IMG_20230414_083254

よく見たら茶碗が割れてたっていう
迷宮入り案件です。


いつ割れたのかも
なんで割れたのかも不明な
密室殺人。


てことで、食器が一気に
3.5個も減ったわけですが
この減った食器を補うため
新しい食器を買うかというと
まだちょっと考え中。


なぜなら超お気に入りだった
ダブルウォールグラスですが
やっぱ割れやすいっ!!


加齢で手元が怪しくなった老夫婦には
この割れやすさ
致命的なのでは?
という気がしてきました。



IMG_20220411_184639

幸い、去年買ったイケアの
ステンレスタンブラーを
オットが気に入って使ってるので
結露対策としては
ダブルウォールグラスを
買い直さなくてもなんとかなる。



IMG_20190618_172523

ボウルは5個あるから
1個減ってもイケそうだし
茶碗に至ってはそもそも
ボウル買ったから
いらないな~と思いつつ
割れるまでは使っとこ
程度のもんだったし。



てことで、とりま
食器は買い足しません。



神谷明が降りても
新しい小五郎役は立てず
小五郎不在でいきます!

(いなくても成り立つ可能性濃厚)


















このエントリーをはてなブックマークに追加


今日は昨日の続きの
セリア購入品2つ目です。





昨日にも増して買ったもんが地味なので
紹介の仕方だけでも
派手にしようと思います。




(派手の概念が古い)


IMG_20211026_140559

アルミロールシート。
(いや地味ぃっっ!)


アルミシートは
他の100均からも発売されてるけど
ダイソーのは薄すぎて
断熱性に不安があったので
セリアのにしてみました。



私が買ったのは90×180センチ。



ちなみにセリアには70×180センチで
両面がアルミになってるのもあったよ。


IMG_20211026_140740

ホームセンターのよりは薄いけど
100円でこの厚みとサイズは良心的。



これを何に使うかというと


IMG_20201201_175517

エアリーマットレスの下に敷いて
冬の結露防止に使おうかと。



我が家はフローリングの床に
直にエアリーを敷いてるのでね。



体温で温まったエアリーと
冷たい床の温度差で結露が出来て
ビチョビチョになんのよ。



で、去年は似たような100均の
レジャーシート敷いてたんだけど
これがなかなか良かったので
今年はちゃんとした
大きいアルミシートを
買ってみたってワケさ!

IMG_20211026_140615

ただ、デカすぎると
案外敷きにくいっていう。


去年みたいに小さめのレジャーシート
2枚使いの方が逆に良かったのか?



小さくても別に結露しなかったし。
(早くも後悔?)



まあ、大きいほうが良いか
小さい方が良いかはともかく
寝具の下にアルミシートは
底冷えも軽減してくれるし
布団派の人にはおすすめ。



ベッドの人もマットレスの下に敷いたら
結露と寒さ対策になるのかもしれません。
(試してないので知らない)


















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


去年ダイソーで買ったものの中で
多分1番気に入ってる
ダブルウォールグラス。



それが・・・

IMG_20210314_212001


割れました!!!



フチの部分にヒビが入って
ペッキペキ。



気がついたら割れてたので
犯人は分かりませんが

IMG_20210407_142756

いつもこのグラスを冷やすため
冷凍庫に手荒く突っ込んでる
オットが犯人ということに
勝手に決めつけておきましょう。
(冤罪事件?)




でも実はこのグラス、割れる前から
不具合というか
内部に結露が発生してたんだよね。

IMG_20210314_212001

写真よ~くみると
中がうっすら曇ってるのが
お分かりいただけるだろうか?
(ホラーな言い回し)



我が家には同じグラスが2つあるんだけど
割れた方だけいつも中が曇ってて
最初汚れかと思って
一生懸命磨いてたんだけど
よく見たら結露だったっていう。



多分どっかから
水分が入ってるんだろうな
とは思ってたんですが。




それ以外にもこのグラス
割れた方は飲み口が滑らかだけど
割れなかった方は
飲み口に段差があったりと
個体差がある模様。



IMG_20210407_133333

てことで、今回はその辺りに注意して
じっくり選んできました!




1617770208272

まずはフチがなめらかかどうかをチェック。


店頭には10個くらい
同じ商品が並んでましたが
なめらかだったのは約半分でした。



次にチェックしたのはここ。



1617770349868

底のヘソみたいな部分。



多分製造工程で、ここから空気を入れて
ガラスを成型してるものと思われますが
水分が侵入するとしたらココ以外にない。



肉眼で見えるような穴はもちろんないけど
このヘソが凹んでるものは避けて
若干デベソを選んでみました。
(ジャイアンのヘソ)

IMG_20210407_133431

多分今回のグラスは
ダブルウォールの中の
ダブルウォール!


出来が良いはず!



今度こそ割らないように
大事に使ってもらおうと思います。



オットにな!
(完全に犯人扱い)




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


こないだNウォームの記事でも
書きましたが、最近寒いのよ。



今年はなんだか
スースーする気がして仕方ない。



で、よ~く考えてみたらさ。

IMG_20200831_120321

コイツじゃね?


エアリーマットレス。





IMG_20200915_071242

このマットレス、ご覧のように
中身が春雨状のナニカで出来てまして
これが丸洗いできて
夏場は通気性もよく涼しいし
ダニ対策にももってこいなのです







涼しいってことは
裏を返せば冬は寒いってこと。



確かにレビューに寒いって書いてあったわ。
(失念)


てことでエアリーの欠点を補うべく
使ってみたのがこちら。

IMG_20190901_165706

娘の食べこぼし対策に使ってる
アルミシート。(@セリア)



ちょっと小さいけど
これを敷きパッドとマットレスの間にIN。

IMG_20201215_125654


で、寝る。


ぐう。(いつも寝付きはのび太並)




寒くないかも!



まだ1日なのでなんとも言えませんが
夜中の底冷え感が和らぎました!



こんな寸足らずなのに。



100均にはもっと大きい
アルミシートも売ってるから
大きいの買ったらもっと暖かいのかな。



身体の熱が床に逃げないから
結露対策にも良さそうです。



今後もっと寒くなったら
大きいサイズのシート買うかもしれませんが
当分はこれで様子見ようと思います。




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ