37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:粉末洗剤


~前回までのお話~


ニュービーズの
値上げに音を上げて(うまい)
トップバリュの粉末洗剤に
変更しようとしたら
そっちもどうやら値上げのリニューアル。



結局カインズの洗剤で
手を打つことにしたっていうのが
前回の洗剤騒動でした。



これがその後どうなったかと言いますと



IMG_20230912_122256

洗剤、風前の灯火。



洗剤のない生活が眼前に迫ってます。


早くカインズで洗剤買わんと死ぬ!


と、息も絶え絶え
カインズに駆け込んだんです









2416626

売ってなかった・・!



マジでのっぴきならねえ!


店員さんに泣きついて
入荷予定を聞いてみると
まさかの品薄だそうで
安定供給は10月以降らしい。



これは絶対アレだね。



このブログの読者7千兆人が
カインズに詰めかけたね。


自分の影響力の大きさに震えます。


仕方ないので
つなぎで別の洗剤を買うため
またネットでPB洗剤について
調べました。



サイトだと情報が古くて
今の実売価格と違うのばっかだったんで
ツイッター(X)も見てみたら
トップバリュやニュービーズの死亡に
悲嘆の声が溢れてました。



ニュービーズは
リニュ後の香りが強烈らしく
価格もさることながら品質的にも
拒絶反応を示すユーザーが多いみたい。



ということで、色々調べ上げた結果
これを買ってきました。



IMG_20230912_155914

西友・きほんのき

部屋干しできる衣料用粉末洗剤
   900g 188円(税込206円)

シャンプー
   320ml 118円(税込129円)



関係のないシャンプーも
一緒に買ってますが
こないだ買ったエッセンシャルが
やたらツルツルして
使い心地悪かったからお試しで。
(前からあんなんだっけ?)



まずは使用量ですが



IMG_20230912_155757

30Lで30g
65Lで65g。

(つまり1Lにつき1g)



事前にネットで
得てた情報より
使用量が
増えてるんですけども。



リニューアルした?
と思って参考にしたサイトと
成分を比較してみたら



IMG_20230912_155903

どうやら新たに
漂白剤が配合されたみたいです。
(蛍光増白剤の割合も増えた?)



言われてみれば製品名も
「衣料用粉末洗剤」から
「部屋干しできる衣料用粉末洗剤」
に変わってるわ。



ちなみにニュービーズの
リニューアル後の使用量は
30Lで21g、65Lで64gで
内容量は800gなので
コスパは俄然西友に軍配。




IMG_20230912_154322

箱は詰め替え前提な作りですが
いつも詰め替えてる我が家は問題なし。



あとスプーンもついてません。



これは地味に嬉しい。



毎回スプーン捨てるの忍びなかったし
その分価格にも乗ってるだろうし
別売りにして欲しいと
前々から思ってたんだよね。


ニュービーズも値上げする前に
まずこの辺の
無駄を削ってほしかったわ。





IMG_20230912_171354

開封すると石鹸みたいな
いい香りが広がります。


ニュービーズより香りは強めですが
嫌な匂いじゃありません。
(あくまで私の鼻では)



IMG_20230912_154516

そしてニュービーズより
粉が細かいというか
顆粒っぽさがありません。


例の青いつぶつぶもなし。


さて、実際の使用感はどうなのか?



ということで


明日はいよいよ
実際に洗っていきます!



Screenshot_20230904_221243

明日まで引っ張るの!?
(7千兆人の声)






















このエントリーをはてなブックマークに追加


我が家で長年愛用していた
高コスパ日用品が
次々消えつつあります。



去年、歯磨き粉のガードハローが
店頭から消えたときは



IMG_20220514_073635_863

即死でした。


昔はドラッグストアで
5~60円台で購入出来た
ガードハローが廃盤なんて
信じたくない現実。



しかし、その傷も癒えぬ私に
追い打ちをかけるように




ニュービーズの値上げ。



マジか。



ちなみに3年くらい前までは
150円以下で買ってましたが
ここ1年ほどは税込200円以下なら
まあいいかというところまで
値上がってきてました。



それが今回、いくらになったと思います?




IMG_20190908_164101

321円(税込)。
※近所のドラッグストア価格



Screenshot_20230904_221243

無理だって!!


さすがに2倍以上は
キツイって!!!




ということで
色々と変更を余儀なくされている我が家が
代わりに何を買っているかというと
まず歯磨き粉ですが


IMG_20230906_193748

最初に買ったのは
アクアフレッシュ。


これはウェル活のとき実質90円ほどで
なおかつ増量してたので買いました。



ただ、正直泡立ちなど
ガードハロー愛用者の私的には
使い心地がイマイチでした。



で、次に買ったのが



IMG_20230906_193804

クリアクリーン。


こちらはドンキのタイムセールで
75円(税込)で買いました。


まあ、使い心地は悪くないですが
何せタイムセールだったので
常にこの値段で買えるわけではありません。


てかむしろ
二度とこんな値段では買えない。


ただ、通常のドラッグストアでの価格も
100円台前半とそこそこ控えめなので
暫定でこれを定番にしようかと
思っております。



そして問題の洗濯洗剤なんですが
オットの加齢臭考えたら
汚れ落ちで劣る液体洗剤は絶対無理なので
プライベートブランドの粉末を各社
ネットで比較したんですよ。


そしたらトップバリュの粉末が
900gで税込150円(1キロ166円)と
ぶっちぎりで安い上
ネットの検証記事を読んでも
汚れ落ちがかなり良さそうだったので



Screenshot_20230904_221222

もうコレ!
コレしかない!!


ぐらいの勢いで
買いに行ったんです




が。




2416626

廃盤ぽい。


一応リニューアルって書いてあったけど
リニューアルという名の
値上げですよねっ!?


というわけで
商品入れ替えのため現在欠品中で
買えませんでした。


リニュ後の値段は
きっと税抜きで198円
税込みだと213円くらいになるでしょう。


もうすぐ洗剤の買い置きもなくなるので
とりまカインズのやつ買ってきます。


ちなみにカインズの粉末洗剤も
レビューを見ると汚れ落ちは良さそうで
900g198円(1キロ220円)のと
4kg798円(1キロ199円)の2種類。



もちろんどちらも
嬉しい税込み価格です。



使ってみてまた感想書きますが
ニュービーズの値上がりに
死にかけている方は
是非ご検討ください。



ま、
これも値上がり
しそうだけどね!
























このエントリーをはてなブックマークに追加


粉末洗剤のほうが汚れ落ちが良い!
という事実を知ってからずっと
粉末一辺倒だった我が家。



特に浮気をするつもりもなかったんだけど
こないだLINEのキャンペーンで
NANOXの洗剤が当たったので
タダなら試してやりますかね
ロイヤル目線
(↑上から目線より上)で
お試ししてみました。




今回頂いたのはこちら。


IMG_20201006_165243


スーパーNANOX。




オットの華麗秀(字面がロイヤル)
にも効きそうなニオイ専用です。



しかもこのサイズでなんと!


66回も洗濯できるらしい。


これはコスパがよろしいですわ。



てことで早速1週間ほど使ってみる。

IMG_20201008_110155

我が家はいつも27リットルで洗ってるから
このキャップの一番下のラインでOK。


たったこれだけで本当に
汚れが落ちるんだろうか?



お試しした1週間の条件は以下。




天候・ほぼ毎日乾燥した晴れ

干した場所・ベランダ

洗い方・オットのものだけ水洗いで
    洗濯と脱水をした後
    他の洗濯物と洗剤を入れて洗濯

すすぎ回数・1回

柔軟剤・フレアフレグランスをほぼ毎回使用

漂白剤・匂いが気になった時のみ
    粉末漂白剤使用





さて、オットの華麗秀はどうなったのか!?


忖度一切なしで個人的意見を
言っちゃうよ!!




よく乾いたオットの仕事着に
鼻を近づけます・・・スーハー


くっさ!


汚れが残っているのか
オットの華麗秀が強烈なのか
匂いは消えていませんでした。


というか、一緒に洗った
私のマスクまでなんだか臭い。


洗濯物全体がうっすら生乾き臭を
まとっております。


そしてこれは
多分消臭成分の匂いだと思うんだけど
レノアの本格消臭と同じ
独特の匂いも感じました。



う~ん、やっぱり
汚れが落ちきってないから
消臭しても匂いが出てきちゃうのかな~?



強烈に臭いとまでは言わないけど
なんかほんのり臭え。



仕方なく再びニュービーズに戻しました。



やっぱ臭わん!!



マスクも臭くなくなって
柔軟剤のいい香りがしています。


NANOXは冬場の
あんまり衣類が汚れないシーズンに
使い切ろうと思います。


あくまで個人の感想ですが・・・


粉末洗剤、やっぱ最強!
















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

私が1年で一番嫌いな季節。

それは梅雨!!

特に洗濯物が乾かなくて
せっかく洗ったのに生乾きとか
ほんと凹みます。

なのでこの時期は
それなりに工夫をして
洗濯するようにしております。


部屋干し臭を防ぐために
私がやってることは以下。


*こまめに毎日洗濯する

IMG_20190613_093513

実は数年前まで
雨の日は洗濯をせずに
晴れた日にまとめて
洗ってたんですよね。

でも、これが大失敗。

バスタオルとか汗で湿った洗濯物を
洗わずに放置しておくと
菌が繁殖して
余計臭くなるんですよね。ヽ(TдT)ノ

しかも
ちょこちょこ晴れ間があればまだしも
1週間連続雨!とかになると
さすがに途中で洗わざるを得ない。

そうすると菌が繁殖した
大量の洗濯物を一度に洗うことに。

洗濯物をぎっちぎちに部屋干ししても
当然なかなか乾くわけもなく
全部生乾き・・・_| ̄|○

そこで!

最近は梅雨でも
毎日洗濯するようにしてみたんです。

そうすると菌の繁殖も防げるし
洗濯物が少ないから乾きやすい!





*洗濯するときにお酢を少し入れる

IMG_20190704_092947

お酢は除菌にもなるし
柔軟効果もあって一石二鳥。

ちゃんとすすげば
お酢の匂いも気になりません。

ちなみにお酢には色落ちを防ぐ効果も
あるので、色落ちしやすい
ジーンズとか洗うときにも
おすすめです。





*洗剤は粉末洗剤と粉末漂白剤

IMG_20190704_093017

洗剤は汚れ落ちの面では
粉末が一番いいみたいです。


我が家はコスパと汚れ落ちでニュービーズ


汚れが残ってるといくら除菌しても
匂い戻りするので
この時期は汚れ落ち最優先。

粉末漂白剤はお湯を使って
漬け置きすると
溜まった皮脂汚れも
ばっちり落ちます!





*干すときは表面積を広げて

IMG_20190704_093339

乾くのに6時間以上かかると
生乾き臭の原因菌が
繁殖してしまうので
とにかく早く乾くように
筒状に広げたり
洗濯物の間を空けたりして
表面積を広げて干してます。


↑ステンレスピンチハンガーは
こういう18-8という種類の
ステンレス製じゃないと錆びますよ~!




*サーキュレーターで風を当てる

IMG_20190502_174906

これは今年から導入の
無印サーキュレーター。

大風量というだけあって
こうやって上向きにしてかけておくと
洗濯物の乾きがめっちゃ早い!!

もはや手放せません!!





*梅雨前に必ず洗濯槽を掃除しておく

IMG_20190225_111747



↑我が家の今年新調した洗濯機


洗濯槽が汚れてると
その菌が洗濯物について
繁殖してしまうので
梅雨の前に一度は洗濯槽を
クリーニングしておくようにしてます。

家電メーカーからも
クリーナーが出てるみたいですね↓





日立のは塩素系タイプかな?

でもメーカー品だからステンレス層を
痛める心配がなくていいですね。

ちなみに日立以外のメーカーにも使えます。




今の所これで
部屋干し臭に悩まされることは
ほぼありません。(・∀・)

たまに干すの忘れて洗い直すことはある。笑

とはいえ、やっぱり
天日干ししたいですよね~。

早く梅雨が開けないかな~。


過去記事どーぞ↓

レンジフードの掃除を劇的に楽にする方法

ステンレスピンチハンガーが壊れた!!選ぶときに気をつける点

クローゼットの中をちょっとだけスッキリ見せる方法

浴室の床の黒ずみを落とす・我が家の必殺技


このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ