37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:粉末洗剤


またまた読者の方から
質問を頂きましたので
全力で乗っかっていきます。




25-01-19-22-10-15-872_deco

ガチで助かります
ありがとうございます。





ということで今回は
以下の内容でお送りいたします。



1・蛍光増白剤不使用の
 トップバリュ粉末洗剤を使ってみた感想


2・蛍光増白剤の役割と弊害


3・逆に蛍光増白剤入りの洗剤を
  しばらく使ってみた感想




それでは行ってみヨークベニマル。






1・蛍光増白剤不使用の
 トップバリュ粉末洗剤を使ってみた感想



トップバリュからはピンクの
柔軟剤入りと緑のノーマル
2種類の粉末洗剤が出てるんですが
私が買ったのは税込み206円の緑の方。



Screenshot_20250422_122121
(現物使い切ったんで公式より画像拝借)


そして使ったのは水温の低い冬場でした。



結論から言うとニオイ落ちに関しては
アタックやニュービーズより
下やな
というのが正直な感想。



というのも、時々ニオイ戻りや
生乾き臭がすることがあり
その頻度がアタックとかより
多かったんですよね。



体感、アタックが10回に一回臭うとしたら
トップバリュは5回に一回は臭う感じ。



そして溶けやすさだけど
洗剤を入れて漬け置きしたら一度だけ
バチクソ派手に溶け残って
カッチカチに固まった洗剤が
取れなくて大変だったことがありました。



一度だけなんでこれに関しては
私の使い方に問題があった可能性が高いんですが
アタックやニュービーズでは
一度もそういうことがなかったので
一応漬け置きするときは
気に留めといた方がいいかと。



ただ、これはあくまで私の感想で
トップバリュのネットの口コミ見ると
汚れ落ちも溶けやすさも
満足してる人が大半
なので我が家のように
バイオテロレベルの汚洗濯物がなければ
安くて良い洗剤である可能性は高い。







2・蛍光増白剤の役割と弊害


今回、全ての発端となったのは恐らく
ニュービーズ大幅値上げと
不要なリニューアル
※ネットではリニュ後の香りに耐えられない人続出
かと思うんですが、これをきっかけに
日本全国でニュービーズ離れが起こり
代わりになる洗剤を求めて彷徨ってる方が
続出しているのではないでしょうか?



しかも世の中には
蛍光増白剤の入ってない
粉末洗剤が


24-05-29-20-27-34-386_deco
少ねえぇ!


恐らくこれがネックで
洗剤難民となる人が
大量発生してるものと思われます。



で、蛍光増白剤とはなんぞや?
って話なんですが、調べてみると
汚れを落とすんじゃなく
白く染めて
白くなったように見せる

ものらしいんだよね。



色物が白っぽくなるとか
良く溶かさないと色ムラが出来るとか
白くなることと引き換えに
弊害もかなりあるようで
そもそもこの機能を
誰が欲してるのか謎。




Screenshot_20250422_113823

現に消費者からこれだけ
嫌われてるやんけ。



企業には是非とも
この声を受け止めて欲しい。





3・逆に蛍光増白剤入りの洗剤を
  しばらく使ってみた感想



ここからは、実際蛍光増白剤入りの
アタックバイオパワーを数年前から使ってる
我が家の洗濯物がどうなってるか
気になる現状をお伝えします。



ちなみに洗濯物は
仕分けせず全部一緒に洗ってます。



IMG_20250422_133212

麻のパンツ





IMG_20250422_133301

綿のワンピ





IMG_20250422_133449

ポリエステルのTシャツ





IMG_20250422_133513

ニット





IMG_20250422_133529

綿のTシャツ




他にも娘のパステルカラーの
パジャマなんかもありますが
色が変わった印象は特にない。



使う洗剤の量とか
洗剤に含まれる蛍光増白剤の量も
関係するかもしれませんが
少なくともアタックバイオパワーを
定量で使ってる分には
変色を感じたことがないので
実際はそこまで気にしなくても
大丈夫なのかな~って言うのが
私の感想。




以上、粉末洗剤ジプシーたちに贈る
超絶個人的な私の意見と感想でした。



ま、万一アタック使って色変わっても


Screenshot_20230820_184502

私は責任負わんけどな!






↑動画もどーぞ





























このエントリーをはてなブックマークに追加


本日はまたしても
読者さんの質問に答えるフリして
ネタにさせて頂くという
常套手段でございます。



質問してくれて



Screenshot_20230904_221243

ありがとーーー!


今日の質問は
洗濯物のニオイ対策について
です。


元々肉体労働かつ
スポーツマンのオットは
冬でも華麗臭をまとってる訳ですが
気温が上昇すると華麗では済まない。



IMG_20240830_140425

死人が出ます。



なんせ
汗を吸ったTシャツとか
絞れるレベルですからね。



そんなSランク級の
汚染物質を抱える我が家ですが
最初に洗濯の仕方を一覧にするとこう。↓



1・お湯と石鹸で漬け置き

2・洗剤は粉末のアタック

3・蓄積汚れにはお湯と
 粉末漂白剤を使う

4・干すときは表面積を意識





一つ一つ解説していきます。





1・お湯と石鹸で漬け置き


IMG_20241120_122103

オットは帰宅後すぐに入浴するので
脱いだ汚染物質は
無印のやわポリに入れて
風呂場に持ってってもらい
お湯張ってもらいます。



濡れたまま放置なんてしようものなら
菌が繁殖してバイオテロ発生です。



すぐ洗えない湿った洗濯物は
漬け置きに限る。



ついでに固形石鹸を
軽く擦りつけておくと
弱アルカリ性の固形石鹸が
汗や皮脂を分解してくれます。



あとは私が風呂入った時
この汚染水を捨てて軽くゆすぎ
他の洗濯物と一緒に洗濯機に投入。







2・洗剤は粉末のアタック


IMG_20231020_152448
(メリットは関係ない)

洗剤は
アタックバイオパワー粉末
を使っています。



以前は粉末のニュービーズを
使ってたんですが値上げの際に
アタックに乗り換えました。



この辺の理由については色々あるんですが
まず、粉末洗剤を選ぶ理由は
シンプルに汚れ落ちが良い。



液体洗剤より汚れ落ち
という基本性能に特化しており
かつ値段が安いのも好感が持てます。



除菌とか抗菌で
ニオイを防ぐ洗剤も多いですが
汚れを落とさねえと
除菌しても
におって来るんだよ。




そんな粉末洗剤の中でも
ニュービーズを使ってた理由は
最安値でありながら
汚れ落ちがいいこと。


昔、某LDKの洗剤比較記事でも
ニュービーズはトップクラスでした。



が。


その時の比較で実は1位を取ってたのが



IMG_20231020_152448
アタックだったんだよね。



汚れ落ちではアタックが上らしい。



それをコスパで
ニュービーズ選んできたのに
ニュービーズ値上げで
アタックと
ニュービーズが
同価格に。




IMG_20230912_154351

しかもですね
以前、西友の安い
PB(プライベートブランド)の
洗剤とも比較したことあるんですが
アタックは使用量が
少ないんですよ。






確かにPB製品てg単価で言えば
アタックより安いんだけど
洗濯一回当たりの単価は
アタックの方が安い。



それなのに汚れ落ちに関しても
溶けやすさに関しても
全てにおいて
アタックが上。



アタックを選ばねえ
理由がねえ。



実は最近、イオンのPB洗剤も
お試しで買ってみたんだけど
溶け残るしニオイも残るし
やっぱ全然ダメだったわ。






3・蓄積汚れにはお湯と
 粉末漂白剤を使う


IMG_20250417_094434

蓄積した汚れや黄ばみには
液体ではなく
粉末の漂白剤を使ってます。



理由はやはり汚れ落ちとコスパ。



粉末は常温じゃ
あんま効果を感じないけど
お湯で使うと効果が凄い。


やわポリに漂白剤多めに入れて
お湯張って漬け込んどいたら
汗皮脂関係はかなり
すっきり落ちるかと。


ちなみに私が使ってるのは
トップバリュの粉末漂白剤。
(1キロ492円税込)





4・干すときは表面積を意識


IMG_20250417_094030

生乾き臭がしないように
洗濯物を干すときは
表面積を目いっぱい広げます。


靴下のつま先も
空気が通るように。



IMG_20250417_094207

ポケットがある服は裏返して。




IMG_20250417_095221

フードがあるものは逆さづり。


もちろん、部屋干しするときは
サーキュレーター当てられたらベスト。


あと、最近気づいたんですが
部屋干し臭の原因の一つに
浴室のカビ
関係あるんじゃないかと。



我が家は雨の日、洗濯機の上と
浴室の出入り口に
洗濯物を干してるんですが
ハイターでがっつり風呂掃除した後は
なんとなく洗濯物が
臭いにくい気がするんだよね。


多分、浴室に漂ってる
カビの胞子とかが
洗濯物につくんじゃないか?


知らんけど。


ということで、我が家の洗濯の仕方と
使ってる洗濯用品でした。



今年もうっすら
バイオテロの季節となりましたが
死人を出さないよう
全力を尽くす所存です。






↑動画もどーぞ










https://item.rakuten.co.jp/auc-ecoloco/e3269/?l-id=contents_widget_item_list





















このエントリーをはてなブックマークに追加


インフレ止まらぬ中
庶民の味方、粉末ニュービーズが
値上げ&改悪(という噂)してから
代わりになる粉末洗剤を求めて
放浪の旅を続けております。


野に咲く~花のように~♪



風に吹か~れて~♪



お、お、おにぎりが食べたいんだな。




というわけで、今回の放浪先は
先月のウェルシアデーで仕入れた



IMG_20231020_152448

メリット



ではなく



アタック
高活性バイオパワー

です。



西友のプライベートブランド洗剤では
オットの激臭に太刀打ちできなかったですが
今回は天下の花王製品ですからね。



しかもバイオですよバイオ。


絶対ものすごい洗浄力を
発揮してくれると思います。
(知らんけど)



IMG_20231020_191203

使用量は他の粉末洗剤よりも少なく
水30リットルに対して18g。


ウェル活利用で237円税込だったので
使用量まで考慮すると
平均的なPB商品(900g200円前後)より
コスパは上になる計算です。




IMG_20231106_154243

西友洗剤を
使い切った容器を洗って
詰め替えていきます。



IMG_20231106_154303

一袋分(810g)でこれくらい。


我が家の容器だと一気に二袋入ります。


西友の洗剤は開封すると同時に
いい香りが漂いましたが
こちらは鼻を近づけないと
分からないレベル。


我が家の場合、西友の洗剤では
衣類に残った匂いと
洗剤の香りが混じって
化学兵器が誕生しましたので
香りは弱めが無難ですね。


あと溶け残りに関係するかと思うんですが
粒子の感じがニュービーズより
細かくサラサラしてる気がします。


西友の洗剤はかなり粉が
しっとりした印象だったから
それと比べると
だいぶ溶けやすそうな印象。


ちなみにこちらの詰替え用には
計量スプーンは付属していません。


現在我が家にあるスプーンは
ニュービーズの忘れ形見ですが
アタックのほうがビーズより
ちょっと使用量が少ないので


IMG_20231030_212203

水30リットルだと
このくらいの量になります。


少なっ!



この量で本当に汚れが落ちるのか
一抹の不安が過ります。


もちろん、洗濯中も
西友洗剤のような泡立ちはありません。


果たして臭いは落ちるのか・・・



いつものように
洗い上がったオットの仕事着を
命がけで嗅いでみたいと思います。


IMG_20231106_183443

ドッドッ・・・



IMG_20231106_183511

ドッドッ・・・



IMG_20231106_183500

ドッドッ・・・!






465050_s

ん?




う・・ううん?


うん。




全く無臭ではない。


けど直で嗅がなきゃ
全然気にならないレベルです。



一応、ブログに書くために
一週間くらい使い続けてみたんだけど
使い心地
ニュービーズに
かなり近いぞ?



香りが残らない感じとか
汚れ落ちの感じとか
何よりオット臭がここまで落ちるて
個人的には
かなり良い。


ポストニュービーズの座は


2877445_s

アタックやな☆



ということで、当分はアタックを
リピートしていくことにしました。


まあ、前までニュービーズより
アタックのほうが
値段が高かったことを考えると
今後アタックも
値上がりするかもしれませんが。



ということで本日も
ブログ書き終わったので
心臓を捧げてきま~す!



IMG_20231106_194512

いっけええぇぇぇ!
エレン!!

(トロスト区奪還作戦ごっこ中)
















 



このエントリーをはてなブックマークに追加


長年愛用していたニュービーズが
値上がり&リニューアル(噂によると改悪)
したのを受けて、代わりになる
安い粉末洗剤を探し
さまよっている我が家。


こないだは西友のPB
きほんのきの粉末洗剤を試しましたが





我が家の最臭兵器
オットの
加齢臭つき仕事着
を前に見事に敗れました。


あれはアカンわ。


全然匂いが取れん。


洗剤多めにしてみたり
漂白剤使ったりもしたんですが
そうすると結局コスパが悪いっていうね。


てことで本日、遂に


IMG_20231020_152448

アタックに手を出しました。
(ついでにメリットもリピ)


ニュービーズの生みの親
おなじみ花王の製品です。


もちろん、定価で買えば
値上がったニュービーズ並みの
お値段なんですが
20日のウェルシアデーを利用したので
実質237円(税込)。



西友の洗剤との価格差は
30円ほどで、内容量は
1割少ない810gです。



が。



IMG_20231020_191203

使用量が圧倒的に少ねえ!


西友比で4割減よ、4割減!


洗濯1回当りのコストで考えると
実はこっちのほうが安かったわ。



あとは汚れ落ちですが
まあ言うて天下の花王製品ですからね。



まだ西友の洗剤が
ちょっと残ってるので
実力を試すのは
もう少し先になりますが
期待値としては
悟飯が出てきた頃の
ドラゴンボールZ。





秘めた実力を感じる。



絶対悟空を超えると思った
あの期待感と同等です。
(結局悟空超えんかったけど)



ということで、近々夢のタッグ

最臭兵器VS孫悟飯

の様子をお届けしたいと思います。



期待してっかんね、


Screenshot_20230506_124613
花王さんよぉ!




















このエントリーをはてなブックマークに追加


7千兆人の皆さん
お待たせいたしました。


昨日の続きです。





いよいよ西友のPB粉末洗剤で
我が家の洗濯物(激臭)を洗っていきます。


洗剤の効果が分かりやすいように
今回はあえて
柔軟剤や漂白剤は使いません。



この日は娘が修学旅行中で
洗濯物が少なかったので水量は30Lほど
洗剤はニュービーズと同じくらいの
スプーン1/3杯くらいで洗います。




IMG_20230912_222501

こちら洗濯中の様子。


いつもより気持ち
泡立ちがある印象。


そして洗ってる間も
いい香りがしてます。




IMG_20230912_223530

暗。



夜干しなのでちょっと
何が撮りたかったんだか
自分でも思い出せない写真ですが
洗剤の溶け残りはないよ
っていうのを伝えたかったんだと思う。
(写ってないけど)



ちなみにこのあと
半乾きぐらいのときに
匂いを嗅いでみたら
若干の匂い戻りを
感じました。




完全に乾けば
大丈夫と信じたい。




てことで翌朝。



完全に乾いた洗濯物を取り込んで
前日にニュービーズで洗った洗濯物と
匂いを嗅いで比較してみます。



嗅ぐのはこちら。




23-09-13-11-13-57-750_deco

オットの
激臭を纏った仕事着。




もしかしたら
命を落とすかもしれません。



しかしここで挫けていては
いい記事は書けないと自分を奮い立たせ
決死の覚悟で鼻を近づけると



23-09-08-18-49-59-069_deco

ぐはぁっ・・・!



というのは愉快な
アメリカンジョークですが
西友の方のTシャツは
洗剤の残り香と共に
奥にうっすらオットがいる
感じで匂いが残ってました。



イメージとしては

IMG_20230915_210447

↑こんな感じ。



その後も2回ほど洗濯してみたんですが
やはりオットの匂いに洗剤が勝てない。



う~ん。



オイニーの強い衣類を洗いたい方には
あまりオススメできないかもしれん。


あと洗剤の香りも
ビーズよりは残るので
無香が好きな人にも向かないかも。


ということで、個人的な感想としては


ニュービーズの勝ち


という結論に達しました。



汚れ落ちに定評のある粉末でも
オット臭に太刀打ち出来ないなんて
もうオットごと
この世から消し去った方が
早いのでは

これはカインズの洗剤も
危うくなってきたかもしれん。



























このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ