37平米に3人暮らし

団地暮らしでミニマリスト気質な主婦。 ドケチ過ぎて金を使えない私、境界知能の中1娘、加齢臭漂うオットの三人暮らし。 インテリア、収納、節約、子育てのことなど書いてます。

タグ:米


この前も書きましたが
10月からふるさと納税が
改悪されるみたいです。





浮いた金で金持ちだけで
酒池肉林するらしい。(妄想)



ということで貧乏人の私は
改悪前に駆け込み注文すべく
返礼品に目星をつけておりました。



頼むものも大体決まったので
あとはお買い物マラソンが
開催されるのを待つだけです。



待つだ・・・





23-08-26-11-18-19-194_deco

か・・


開催してるうぅぅ~~!!





てかちょ、
今日ポイント5倍の日!



え待って、今なんj・・



23-08-26-12-02-28-587_deco

あと6分んん~~!


6分んん~~!


6分んん~~!
(エコー)





IMG_20230405_114251
(パニック)





20230106_182422
(錯乱)







IMG_20230220_100136
(自暴自棄)








~~~6分後~~~







皆様、お元気でしょうか?



私は元気です。


注文しようと思っていた
ふるさと納税の米は
既に売り切れとなっておりました。


しかし私は諦めません。


なぜなら返礼品は米だけではないからです。


そこから急いで
他の返礼品のページへと移動しました。



そして見事に


IMG_20230826_183803

25日中の注文に成功。




IMG_20230826_183743

干物だけ。


残りはまだ注文してませんが
日付をまたいでしまったので
ポイントは5倍になりません。



冷静に考えたら10月まで
まだ一ヶ月あるので
次回のマラソンに
繰り越しても良かった。



時間がないと人は冷静さを失うものです。


でも一つ注文してしまったので
全部まとめて注文するしかありません。



ということで
これから残りを注文します。



皆様におかれましては
期間限定や
残り◯個とかいう煽り文句にも
冷静さを失いませんよう。



かしこ。



今回頼んだもの。↓





























このエントリーをはてなブックマークに追加


今日は今年のふるさと納税で
頂いた返礼品を実際に食べてみて
一番当たりだったものと
一番ハズレだったものを

勝手に決めようと思います。



まだ頼んでねーわ、って人。



参考にしてもいいけど
責任は取らねえよ!



てことでまずはアタリから。



個人的に
今年一番のアタリはコレ。

IMG_20210718_195644

鹿部町のホタテ。



貝好きな家族の熱烈リクエストで
頼んだ返礼品でしたが
届いてまずボリュームにびっくり。



これが7500円の寄付でもらえるとか
クレイジーだぜ!!



IMG_20210731_181724

近所のスーパーで同じような
1キロ入りの冷凍ホタテ見たら
2000円くらいだったので
1万円の寄付で6000円分くらいの
返礼品が頂ける計算。



送料とかも考えると
もはやどっちが
寄付してもらってんだか分かんねえ。





残念ながら現在は
9000円に値上がりしてるようですが
それでも元取れてんのか謎です。



ちなみに調理写真ですが

IMG_20210731_194323

食べ終わってから撮った
シーフードカレーの写真しかなかった。



相変わらず食いもんを
不味そうに撮影することには
絶対的な自信があるわ。





で、次に今年一番のハズレがコレ。

IMG_20210720_125939

高森町の米。



これ、米にうるさいオットには
不評でした。



レビューがかなり高評価だったから
大丈夫かなと思ってたんだけど

IMG_20210731_181752

何となく、見た目的に小粒だし
オットに何か言われそうな予感。




と思ったらやっぱり
ブツクサ言ってきやがった。



チッ・・・ケツの穴の小さい男だぜっ!



1万円の寄付で15キロだぞ!?
贅沢言ってんじゃねえ!!




ちなみに小粒だから水加減は少なめの方が
美味しく炊けるかもしれません。



私は米の味なんてよく分からんので
全く支障なく美味しく頂いてますが。



オットの様にケツの穴の小さい人は
選ばないほうがいいかもね。




てことで、我が家の今年の
ベスト&ワースト返礼品でしたが
最後にもう一品だけレビュー。




それがこちら。

IMG_20210802_190137

増毛町のタラコです。




1万円の寄付でタラコ(切り子)が
2キロ送られてきます。



皮も柔らかくて食べやすく
去年からリピートしてるお気に入り。


IMG_20210802_190105

オマケのあまエビラーメンも付いてきて
超絶お得なんです



今年は発泡スチロールの箱に
2キロドドンと入っていたため
むっちゃかさばるのよ!


↑今見ると写真に偽りなかった



去年は1キロずつ分けてあって
更に中がビニールに入ってたから
収納場所を取らなかったんだけどさ。



中身じゃなくて包装に難ありっていう。


IMG_20210802_190536

取り敢えずキッチンに
冷蔵庫の中身ぶちまけて
収納見直し中。



あ、豆腐が写ってるけど
この日の料理の材料ね。



冷凍してたわけじゃないよ。
(どうでもいい)




IMG_20210804_112252

空になった冷凍室を軽く拭いたら



IMG_20210804_112405

まずは奥に未開封のホタテストックと
タコのストックを入れていきます。



手前には開封済みのものと
今の時期毎日使ってる保冷剤を突っ込む。



IMG_20210804_112425

で、上からタラコドーーン!



一応タラコの下には
当分出番のなさそうなものを
入れてみたけど
ある程度タラコが減ってきたら
別の容器に移し替えようと思います。



最後にこのタラコの調理写真。

IMG_20210804_100647

いつものマヨパンにタラコ塗って
引きちぎった海苔をのせただけの
タラコトースト。(雑)



切り子だからパンにも塗りやすくて
夏休みの手抜きメシにもってこいです。



冷凍庫のキャパに自信のある人は
頼んでみたらいーかもよ!




















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


先日注文したふるさと納税。





普段食わんようなうまいもんが
実質2000円で頂けるのはありがたいのですが
一つだけ問題があります。




それは

IMG_20210712_110806

冷凍庫のキャパシティ! 



欲張ってお買い物マラソンの
ポイント欲しさに
一気に注文すっから!




タコ1キロ一気に食わなきゃとか
ホタテ3キロどうやって消費しようとか
無駄な悩みを抱えるのはイヤです。



てことで素直に冷凍庫の整理を
しておきました。(しとったんかい)



ちょうどオットも入院してて居ねえしな。



お買い物マラソンからしばらく
業務スーパーにも行かず
ひたすら消費し続けた冷凍庫内は

IMG_20210724_180528

スッカスカ。



もはや夕飯の戦力になりそうなのは
シュレッドチーズくらいしかありません。



っしゃぁ!



ふるさと納税いつでも来いやぁっ!


IMG_20210723_175357


とか言ってたら
早速キターーー!!



まずはタコ1キロぉっ!





このくらい軽いぜっ!!


IMG_20210718_195644

お次はホタテ3キロぉ!



これは中々のボリュームだな!

IMG_20210724_190504

なんとタコとホタテで
下段が埋まっちまいました。



くっそう!



まだ・・・!



まだだ!!



我が家の冷凍庫は2段!



戦いはこれからだぜ!!



次は一体なんだっ!?


IMG_20210720_125939



・・・・・・・・・・


・・・・・・・・・・・・




え。








(↑米と言いたい)





そ、そう言えば・・・




米も頼んでたんだった・・・



いつもならクローゼットの収納が
丸々一個空いてるんだけど
今は夏休み。

1626839487174

くっ・・・・!



ここは無理かっ・・・!



IMG_20210603_080731

この前見つけた鏡裏のスペースも
まだオットのCPAPが
陣取っていやがる。



てことで・・・

IMG_20210724_192052


結局こうなりました。
(冷凍庫の問題じゃなかった)


皆さんもお買い物は計画的にね♡






















こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加


夏休み前日、最後の授業で
娘がやらかしてくれました。


墨汁、ギャーーーー!!!



習字の授業でハンカチを
墨汁まみれにしやがりました!



あまりに慌てて
写真撮るの忘れちゃったんだけど
洗ってる途中の様子はこちら。↓

IMG_20200808_062607

大分きれいになりました。
(これでも)


最初は雑巾かと思うレベルだったからな。


墨汁をハンカチで拭くんじゃねえ!

IMG_20200808_062547


ちなみに洋服と移動ポケットも
少し被害に遭いましたが
幸いにも軽度でございます。

 

ネットで仕入れた知識によると
墨汁は固形石鹸とマジックリンか
洗濯洗剤と米の組み合わせが
よく効くらしい。



我が家は固形石鹸のみで
ゴシゴシしたけど
後から詳しく見たら
こすっちゃダメだったっぽいので
これからやる人はお気をつけを。


でも、早めの対処が良かったのか
固形石鹸のみでもここまで落ちたよ。

IMG_20200810_111708

パット見、元雑巾とは分かるまい。


最初洗いたてはもうちょっと
シミが目立ってたんだけど
乾いたらますます分かりにくく。

IMG_20200810_112221

移動ポケットなんて肉眼で見ても
完全にシミが消えてる。

IMG_20200810_112207
ハンカチの方は写真だと分かんないけど
生でよ~~く見るとうっすらと・・・

IMG_20200810_111743

↑この上の雲の辺りなんだけど
本当うっすら・・・


まあ、使う分には支障ないだろ。


で、今から墨汁と戦う同志のために
そして未来の自分のために
ここに
正しい墨汁の落とし方
を記しておこうと思う。
(バイオハザードみたいだな)



固形石鹸+マジックリン法


マジックリン水溶液(1:1)を
汚れ部分にかけ
更に固形石鹸をこすりつけては
洗い流すという方法。


生地をこすってしまうと生地が傷むし
汚れが拡がったりするので
あくまでも石鹸を揉み込む感じで。




米+洗剤法


炊きたてご飯と液体洗濯洗剤を混ぜて
ネリネリし、汚れにこすり付ける。


ご飯が黒くなったら洗い流し
再度こすりつけを繰り返し。





そして両者とも一番大事なのは
なるべく早く洗うこと!

多分ココが一番大事。



我が家は恐らく授業が終わって
数時間は経過していたと思われる。


それでも石鹸だけでこんだけ落ちたので
案外その日のうちに頑張って洗えば
そこそこきれいになるんではなかろーか?



てことで、墨汁、水彩絵の具と
日々新たな汚れで攻撃してくる奴ら↓

IMG_20200722_120829

頼むから
服と雑巾の区別ぐらいつけてくれ!













こちらもどーぞ↓








このエントリーをはてなブックマークに追加

私、特売という言葉に弱いです。

日用品とかお米とか
安くなってると買いだめするタイプ。

で、いつも困ってたのが
そんな買いすぎたものを収納する場所!

や、買いだめなんかしなきゃいーじゃん
て話なんだけども
やっぱりお得に買いたいしさ。
(´・ω・`)

買いだめしたもの以外にも
会社から頂いた大量の乾物とかさ。
(´・ω・`)

イレギュラーに入ってくるモノたちを
一時置きするために、専用の場所を
一箇所設けておきたかったんですよ!

ちなみに今までは
この下段のケースの上に
ドサッとそのまま置いてました↓
Inked50c26b35-s_LI

で、クローゼットの下の引き出しを
一個丸々空けようと先日も
断捨離をしたわけですが

その時の記事

断捨離には限界があると感じて
収納をちょっと見直して
スペースを無理やり空ける方向にシフト!

まず改善前。

この下段の引き出しは
一つは処分予定のもの
もう一つは家族の合羽が入っていました。

この合羽を玄関収納に移動して
出かけるときに使いやすくしつつ
ここの引き出しを空ける作戦。

Inkedcd7fcb9c-s_LI
まずはカラボ上左の箱。

こないだ収納場所を
確保したばっかりのスイーツチャームズは

Inked1c8c5636-s_LI

子供部屋のカラボの
ここに突っ込みました。

ここは子供がその日持ってく絵の具とか
上履きなんかの学用品を
前日に用意するため空けてたんだけど
学用品は今度から机の下に
ランドセルと一緒に用意することにします。

IMG_20190828_154059
もう一つの箱は
アクアビーズが減ってたので
ケースを1つ減らして

Inked94f3644b-s_LI
↑カラボの下段にあるカゴに
ケースごと突っ込みました。
(写真は以前の様子)

で、アフターはこのように。
IMG_20190911_104319_1
カラボの上に私のお出かけセット。

IMG_20190911_104323
カゴに家族の合羽をセット。

合羽は袋に入れて
天気が怪しい時はこのまま
持って外出できるようにしてあります。

全体像はこんな。
IMG_20190911_104257

で、肝心のクローゼットは
Inked804b9301-s_LI
左の引き出しを不用品入れに
右の引き出しを臨時置き場にしました。

IMG_20190911_104426
↑不用品は今ちょっと少なめ。

IMG_20190911_104438
↑臨時ボックスには
米10キロがビニールに入ったまま
適当に突っ込まれてます。


不用品や買いだめしたものがないときは
この2つの引き出しは空っぽになる予定。

これでイレギュラーなモノたちにも
対応できるようになりました~。
v( ̄∇ ̄)v



↓今猛烈に気になってるスマホケース。
ミナのタンバリンそっくりじゃない!?

しかも950円だし
こっちにすれば良かったかも~。
(TДT)

まあ、↓今使ってるのも
気に入ってるんだけどね。











我が家の収納、こちらもどーぞ↓

学校の書類の管理

パジャマってどこにしまってる?

ラベルをシンプルに・玄関収納を見直し

キッチン収納を使いやすく・ビフォーアフター
このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ